全目次を集めました All INDEX...


kako
過去の活動を整理し、完成版をここに掲載していきます
戦争と貧困と平和構築と国際交友
ミンダナオの子どもたちから、生きる力をもらってきた実体験の記録!
MCLが発足した2001年から2006年までは、激しい戦争による難民救済に駆け回る毎日で、
支援者へのご報告のためにサイトを作り始めた2007年からの報告を、まずはサイト上でまとめ始めています!

2007(1,3,5) 2008(1) 2009(4,5) 2010(1,2,3) 2011(1,2,5) 2012(1) 2013(2) 2015(2)
まだメールで拡散していないもの

 すでに拡散したもの(2022年1月10日チェック)
2008(2,3,4,5,6,7,8,9,10) 2009(1,2,3) 2010(1,2,3) 
以下作成待ち2014(1,2,3) 2015(1,2,3)
2007
(1)
2007
(2)
2007
(3)
 2007
(4)
 2007
(5)
2008
(1)
2008
(2)
  @
 2008
(3)
@
2008
(4)
@
2008
(5)
@
2008
(6)
@
2008
(7)
@
2008
(8)
@
2008
(9)@
GO! GO! GO!  GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
2008
(10)
2009
(1)
@
2009
(2)
@
2009
(3)
@
2009
(4)
@
2009
(5)
@
2010
(1)
@
2010
(2)
@
2010
(3)
@
2011
(1)
2011
(2)
2011
(3)
2011
(4)
2011
(5)
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
2011
(6)
2012
(1)
2012
(2)
2012
(3)
2013
(1)
2013
(2)
2013
(3)
2013
(4)
2019 2020 2021
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!

ミンダナオ子ども図書館日記:作成版 GO!  日記:2019GO! sohiazoomGO!

* * 2013
(3)
*
2013
(4)
2014
(1)
2014
(2)
2014
(3)
2014
(4)
2015
(1)
*
  GO! 交友 GO! GO! GO! GO! GO!
2015
2015
(2)
*
2015
(3)*
(改編製作中のオリジナル記録)
2016   2017
Go! Go! Go!
GO! GO!
国際交友の抜粋記録
2007  2008  2009  2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
GO!   GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
ミンダナオ子ども図書館:日記 最新の活動報告へは、ここをクリック!Go!


GO! Go! Go! Go! Go! GO! GO! GO! GO!    
2015 原本 2015年製作    GO!   GO!    GO!    
1Aup 2Aup
Go! Go! Go! Go! GO!  
GO! 総合ここから 小学生感想文 友情日記  
2016原本   2016製作   2007(4)   2007(国際交友)  2008I製作  2008J製作 
 Go!  Go!        Go!   Go!  Go!  Go! 
                 
 2013 2014  2015  2016      MCL梓映像    2009(4) 
GO!    GO! GO!    GO!     Go!    Go! 
GO!    GO!  GO! GO!            2010up3syusei
 GO! GO!   GO!    GO!          GO!
GO!   GO!    GO!  
2016原本 
 Go!  Go!
         
GO!     GO!    
2016
GO!
         
 GO!    GO!
2016
(1)製作中
GO!
 
         
 GO!    GO!            
 GO!   GO!              
 GO!                
 GO!                
機関誌   GO!    GO!  
  GO!    GO!  GO!  GO!
機関誌目次
GO! GO! GO! GO!
 


ミンダナオ子ども図書館では、支援者へ真の活動報告が行くように、
自分で撮った写真と記事を、10年以上サイトに随時掲載してきました。
近年、日本の特に青少年の国際化が謳われる中、この記録が学習素材としても注目され、
国際活動へ一歩踏み出したい体験希望者や、悩みを抱えた若者たちの受け入れも決断しました。
また、中高年の方々にも、現地の子供たちの笑顔が生きる喜びになっていることがわかり
夢と真実を伝えるために、活動を年次ごとにまとめ、過去の機関紙もPDFで掲載しました。
ただし、機関誌は2018年4月までで、数年はサイトに掲載しません。
購読されたい方は、自由寄付や奨学生支援等を振り込んでいただければ現地よりお送りします。
隔月にお送りし、そのうちの一回は、MCLで制作した、絵本をお届けしています!

過去のサイト: ミンダナオ子ども図書館だより
2016  2015  2014/a  2014/b  2014/c  2013/a  2013/b 2013/c 2013/d  2012/a 2012/b 2011/a
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
2011/b  2011/c  2011/d  2010/a  2010/b   2010/c  2009/a  2009/b 2009/c  2008  2007  2006 
Go! Go! Go!   Go!  Go!  Go!  Go! Go!   Go!  Go! Go!  Go!
過去のサイト:ミンダナオ子ども図書館日記      
    2017 2016/a  2016/b  2016/c 2015/a  2015  2014  2010 2009 2008
    Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!



 
ミンダナオ子ども図書館だより(オリジナル記録)
 2006 2007  2008  2009  2010  2011  2012  2013  2014  2015  2016 
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
ミンダナオ子ども図書館日記(オリジナル記録)
2008  2009  2010  2014  2015  2016  2017  2010 原版
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
Go!

ミンダナオ子ども図書館だより 
 2006 2007  2008  2009  2010  2011  2012  2013  2014  2015  2016 
Go! Go!  Go! Go! Go! Go!   Go! Go! Go! Go! Go!
ミンダナオ子ども図書館日記      
2008  2009  2010  2014  2015  2016  2017    2010 原型     
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!   Go!    


kako
過去の活動を整理し、完成版をここに掲載していきます
戦争と貧困と平和構築
ミンダナオの子どもたちから、生きる力をもらってきた実体験の記録!
2007
(1)
2007
(2)
2007
(3)
2008
(1)
2008
(2)
  
 2008
(3)
2008
(4)
2008
(5)
2008
(6)
2008
(7)
2008
(8)
2009
(1)
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
2009
(2)
2009
(3)
2010
(1)
2010
(2)
2011
(1)
2011
(2)
2011
(3)
2011
(4)
2012
(1)
2012
(2)
2012
(3)
2013
(1)
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
2013
(2)
2013
(3)
2014
(1)
2014
(2)
2015
(1)
2015
(2)
2015
(3)
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
ミンダナオ子ども図書館:日記
(改編製作中のオリジナル記録)
2015   2016   2017
Go! Go! Go! Go!
国際交友の記録
2007
~10
2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!






wp
ミンダナオ子ども図書館とは何か
過去の活動を振り返る:目次
「ミンダナオ子ども図書館だより・日記」オリジナルバージョンに掲載してきた
過去の活動を見やすく編集しなおして、逐次掲載しています。

特に若者たちが、狭い日本から羽ばたく夢を持つためにも、
過去の活動を写真と短文で、絵本風に見やすくアレンジして、
新たな夢を描いていけるように、適宜まとめていくことにいたしました。
 
kako
過去の活動を整理し、完成版をここに掲載していきます:戦争と貧困と平和構築
ミンダナオの子どもたちから、生きる力をもらってきた実体験の記録!
2007
(1)
2007
(2)
2007
(3)
2008
(1)
2008
(2)
  
 2008
(3)
2008
(4)
2008
(5)
2008
(6)
2008
(7)
2008
(8)
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
完成 完成 完成 完成 完成 完成 完成 完成 完成 完成 完成
2010
(1)
2010
(2)
2011
(1)
2011
(2)
2011
(3)
2011
(4)
2012
(1)
2012
(2)
2012
(3)
2013
(1)
2013
(2)
2013
(3)
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
完成 完成 完成* 完成  完成 完成  完成  完成  完成  完成   完成  完成    
 2009
(旧1)
2009
(旧2)
 
2009
(旧3)
  
GO! GO! GO!
修正待ち 修正待ち 修正待ち
国際交友の記録
2007
~10
2011 2012 2013 2014 2015 2016   2017
GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO! GO!
2014年以降は、上記の年代の「修正待ち」おおび「制作中」が完成しだい制作を開始します。

サイト全体の目次INDEX 
ミンダナオ子ども図書館だより 宮木あずさ制作
現地日本人スタッフによる、
写真を交えた最新の活動報告です!
「0」ゼロに 立つための支援を ミンダナオ子ども図書館を 始めた理由
ミンダナオ子ども図書館:日記 松居友制作
松居友による活動報告および
製作映像や想いを載せた自由日記です!
ミンダナオ子ども図書館 支援方法 訪問希望の方は ここをクリック!
MCL映像サイト
何故ここに日本人などのテレビ映像
その他の貴重な活動映像を掲載
スカラシップ、訪問希望 ご質問は宮木梓さんへ メールしてください
mclmidanao@gmail.com
 メールニュース 希望! 
MCL文庫
民話、絵本原稿、青少年から大人までの読みものを
自由購読で提供しています。
ミンダナオオから発送の 機関誌「ミンダナオの風」  ミンダナオ子ども図書館のミッション 理事、役員、スタッフ 活動の概要を紹介
 過去の活動を振り返る 年代別の目次  無題3 松居 陽  MCL 会計報告
子育てよりも、子育つ世界!     ぼくの少年時代と 思春期から 講演、公演の予定表など 

近年の若者たちの訪問体験記!
ミンダナオ子ども図書館の活動とは?

MCLを知っていただくために、多くの映像のなかから選びました。
  
過去に制作した 全映像ビデオの目次へは ここをクリック!
 山の下宿小屋に! 海の下宿小屋に!  奨学生を決定に山へ!
酋長の依頼で! 読み語りに! 地震の悲しみで お父さんが! アポ山へGo!
地震避難民の 救済と読み語り!  イスラム避難民の 救済支援!  ウイルス期間に 洪水が襲った! 
 イスラム湿原に 保育所を建てた!  土地を追われる マノボ族!  サンタマリアの 海辺で遊ぶ子どもたち!
クリスチャンの文化祭 ビサヤデー! イスラムの文化祭 ムスリムデー! 原住民の文化祭 マノボデー!
戦争と平和 洪水と植林活動 平和構築と学校建設
ミンダナオ子ども図書館の 日常から 総合活動報告の 記録映像 海の下宿小屋 クラクシン
何故ここに日本人 TV録画!  池上彰の番組 パックンが来た! NHK国際放送 ミンダナオから来日! 
English Video 1 Yo Matsui   English Video 2 Yo Matsui English Slide video! Yo Matsui 
訪問受け入れは、来年の春、松居友、エープリルリンがミンダナオに帰って以降を考えています。
おそらく3月以後になるかと思います。申し訳ございません。
詳細は、現地スタッフの宮木梓(あずさ)さんにメールかFacebookのMessenger:Azusa Miyakiでお問い合わせくださいね。
 



クレジットカードによる寄付が可能になりました!
寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします!
単発寄付(左)と各月寄付(右)があります。
金額欄をクリックして、振込金額を選択し、
右隣の「寄付をする」をクリックしていただくと、
クレジットカード決済で著名な
ミンダナオ子ども図書館のサイトEdinetは、保護されていない通信ですが、
サイトは保護されています、
個人情報が流出することはありません!

毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールが届きます!
奨学金は、物価高騰もあり、
小学校と大学のみ2000円加えた額に変更しました。
年間、小学42000円、中高60000円、大学72000円継続支援の方で変更を希望されない方は、以前の額で結構です!


卒業後も支援継続されたい方、別の子を希望、終了を希望等は、
メールか振り込みの通信欄で宮木梓宛に、
メールが難しい方は、日本事務局に、FAXかお電話で対応します。
 
日本事務局 前田容子 FAX:0743 74 6465 携帯電話:090 5091 7514

ぜひいつか、子どもたちに会いにしらしてくださいね!
郵便局、銀行、コンビニATM、ネット振込は以下!  
寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! 
郵便局からの振り込み
自由寄付、スカラシップ里親支援等
郵便振替口座番号 00100 0 18057
口座名:ミンダナオ子ども図書館

ミンダナオ子ども図書館 支援方法
銀行またはATM
インターネットでの振り込みは以下へ

銀行名 
ゆうちょ銀行 金融機関コード 9900
店番 
019  預金種目 当座
店名:
〇一九店ゼロイチキユウ店
口座番号 
0018057
口座名:
ミンダナオ子ども図書館
 振込を確認しましたら、子どもたちの写真または絵が描かれたお礼ハガキを現地からお送りしています!
領収書等が必要な方は、宮木梓までご連絡ください。
現地日本人スタッフ宮木 梓  mclmindanao@gmail.com
日本事務局 前田容子 FAX:0743 74 6465 携帯電話:090 5091 7514
ぜひいつか、子どもたちに会いにしらしてくださいね!



郵便局、銀行またはコンビニ、ATM、ネット振込は以下です! 
郵便局からの振り込み
基本は自由寄付です。
振り込まれた方には、
隔月に活動報告と同時に
民話や子供たちの創作の入った
機関誌をお送りします。


自由寄付
スカラシップ里親支援等


郵便振替口座番号
00100 0 18057
口座名:
ミンダナオ子ども図書館

ミンダナオ子ども図書館 支援方法

現地日本人スタッフ宮木 梓
mclmindanao@gmail.com
銀行または
ATMインターネットでの
振り込みは以下へ

銀行名 
ゆうちょ銀行
金融機関コード 
9900
店番 
019
預金種目 
当座
店名:
〇一九店
ゼロイチキユウ店
口座番号 
0018057
口座名:
ミンダナオ子ども図書館

振り込んだ後に、
メールをいただければ幸いです。
現地日本人スタッフ宮木 梓
mclmindanao@gmail.com
日本窓口前田容子
mcl.madoguchi@gmail.com
FAX:0743 74 6465
携帯電話:090 5091 7514
 月額自動振込の金額変更
ストップされたい方の連絡、
スカラシップや訪問希望
支援に関する質問は

現地日本人スタッフ宮木 梓
mclmindanao@gmail.com

日本窓口前田容子
mcl.madoguchi@gmail.com
FAX:0743 74 6465
電話:090 5091 7514
 

ミンダナオ子ども図書館 支援方法

 松居友メール
mcltomo@gmail.com
Mindanao Children's Library :
Brgy. Manongol Kidapawan City
North Cotabato 9400 Philippines
 
 貧しいからといって、必ずしも不幸とは限らない
私たちの生活の方が、豊かな国の人々の生活よりも
はるかに美しいと感じるときだってある。
けれども、どうにもならないのが、食べられないときと、
お金が無くて学校に行けないとき、病気になっても治せないとき・・・

ミンダナオ子ども図書館だより:サイトへGO!
現地日本人スタッフによる、
写真を交えた最新の活動報告です!
ミンダナオ子ども図書館 支援方法 ミンダナオ子ども図書館日記(松居友制作)にGO!
ミンダナオ子ども図書館:日記 松居友制作
松居友による活動報告および
製作映像や想いを載せた自由日記です!
MCL映像サイト
何故ここに日本人などのテレビ映像
その他の貴重な活動映像を掲載
訪問希望の方は ここをクリック! メールニュース 希望! 
登録していただければ、ミンダナオ情勢や
サイト更新等の情報を集合メールで随時配信
宮木梓さんへの返信も可能です。
MCL文庫
民話、絵本原稿、青少年から大人までの読みものを
自由購読で提供しています。





もくじINDEX  
ミンダナオ子ども図書館のミッション 理事、役員、スタッフ 活動の概要を紹介 会計監査報告書 2018年提出 
ミンダナオ子ども図書館だより:サイトへGO!   MCL文庫
民話、絵本原稿、青少年から大人までの読みものを
自由購読で提供しています。
MCL映像サイト
何故ここに日本人などのテレビ映像
その他の貴重な活動映像を掲載

ミンダナオ子ども図書館日記(松居友制作)にGO! ミンダナオ子ども図書館支援方法 講演、公演の予定表など 
訪問希望の方は ここをクリック!  まだ支援者のいない子たちへ!  
ミンダナオ子ども図書館だより・日記の過去のサイト
  2006年から2017年の年代別全サイト目次へ GO!
活動テーマ別にまとめたサイト   
戦争と平和構築
2006
 
戦争と平和構築
2007
 
戦争と平和構築
2008-1
 
 戦争と平和構築
2008-2
 
 戦争と平和構築
2008-3
戦争と平和構築
2008-4
 
戦争と平和構築
2008-5
 
 戦争と平和構築
2009-1
GO! GO!    GO!  GO!  GO!  GO! GO!   GO!  
戦争と平和構築
2009-2
戦争と平和構築
2009-3
GO! GO!
 国際交友の記録
2007~10
国際交友の記録
2011 
国際交友の記録
2012
国際交友の記録
2013
国際交友の記録
2014
 国際交友の記録
2015
 
国際交友の記録
2016
国際交友の記録
2017
GO! GO!    GO!  GO!  GO! GO! GO!  GO!
医療支援活動               
GO!                

プランテーションに土地を奪われ
山に追われたバゴボ族
GO!
ミンダナオ子ども図書館日記A GO!


ミンダナオ子ども図書館では、支援者へ真の活動報告が行くように、
自分で撮った写真と記事を、10年以上サイトに随時掲載してきました。
近年、日本の特に青少年の国際化が謳われる中、この記録が学習素材としても注目され、
国際活動へ一歩踏み出したい体験希望者や、悩みを抱えた若者たちの受け入れも決断しました。
また、中高年の方々にも、現地の子供たちの笑顔が生きる喜びになっていることがわかり
夢と真実を伝えるために、活動を年次ごとにまとめ、過去の機関紙もPDFで掲載しました。
ただし、機関誌は2018年4月までで、数年はサイトに掲載しません。
購読されたい方は、自由寄付や奨学生支援等を振り込んでいただければ現地よりお送りします。
隔月にお送りし、そのうちの一回は、MCLで制作した、絵本をお届けしています!
 
ミンダナオ子ども図書館だより(オリジナル記録)
 2006 2007  2008  2009  2010  2011  2012  2013  2014  2015  2016 
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
ミンダナオ子ども図書館日記(オリジナル記録)
2008  2009  2010  2014  2015  2016  2017  2010 原版
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!

ミンダナオ子ども図書館だより 
 2006 2007  2008  2009  2010  2011  2012  2013  2014  2015  2016 
Go! Go!  Go! Go! Go! Go!   Go! Go! Go! Go! Go!
ミンダナオ子ども図書館日記      
2008  2009  2010  2014  2015  2016  2017    2010 原型     
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!   Go!    


kikanshi
機関誌『ミンダナオの風』
バックナンバーPDF
 


機関誌は、寄付を下さっている方々に現地よりお送りしています。
初期は、年4回。
次に、クリスマス特別号を加え年5回お送りして、
現在は、隔月に年6回お送りし、
ミンダナオの民話や
子供たちの創作なども含めてお届けしています!
ご希望の方は、現地スタッフの宮木梓さんにメールで!
mclmindanao@gmail.com

1号
2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 11号 12号 13号 14号 15号
Go! Go! Go! Go!
16号 17号 18号 19号 20号 21号
2008/10
22号 23号 24号
2009/7
25号
2009/10
26号
2010/2
27号
2010/5
28号
2010/7
29号
2010/10
30号
2011/3
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
31号
2011/5
32号 33号
2011/10
34号
2012/3
35号
2012/6
36号
2012/8
37号
2012/10
38号
2012/12
39号
2013/4
40号
2013/6
41号
2013/8
42号 43号
2013/12
44号
2014/3
45号
2014/6
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
46号
2014/8
47号
2014/10
48号
2015/1
49号 50号 51号
2015/10
52号
2016/1
53号
2016/3
54号
2016/5
55号 56号
2016/10
57号
2016/12
58号
2017/2
59号
2017/4
60号
2017/6
Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go! Go!
61号
2017/10
62号
2017/12
63号
2018/2
64号
2018/4
Go! Go! Go! Go!

データー管理が悪く、
アップしていない機関紙は、見つけ次第、加えていきます。

 

郵便局からの振り込み
基本は自由寄付です。
振り込まれた方には、隔月に、
活動報告と同時に
民話や子供たちの創作の入った
機関誌をお送りします。


自由寄付
スカラシップ里親支援等

ミンダナオ子ども図書館支援方法
郵便振替口座番号
00100 0 18057
口座名:ミンダナオ子ども図書館

振り込んだ後に、メールをいただければ幸いです。

mclmindanao@gmail.com
銀行振り込みは以下へ
銀行名 ゆうちょ銀行
金融機関コード 9900
店番 019
預金種目 当座
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
口座番号 0018057
口座名:ミンダナオ子ども図書館

ゆうちょ銀行(郵便局)や
それ以外の金融機関
からの振込もOK


振り込んだ後に、メールをいただければ幸いです。
mclmindanao@gmail.com
 連絡、スカラシップや訪問希望
支援に関する質問は

現地日本人スタッフ宮木 梓
mclmindanao@gmail.com

日本窓口前田容子
mcl.madoguchi@gmail.com
FAX:0743 74 6465
電話:090 5091 7514
 
ミンダナオ子ども図書館支援方法
 松居友メール
mcltomo@gmail.com
現地住所:Mindanao Children's Library :
Brgy. Manongol Kidapawan City
North Cotabato 9400 Philippines

 
スカラシップや訪問希望、
また種々のご質問やお問い合わせは
現地日本人スタッフ宮木梓(あずさ)へ !
 
mclmidanao@gmail.com
 
メールニュース希望
登録していただければ、
サイトの更新等の情報を
メールで配信しています
 
松居友メール
mcltomo@gmail.com


松居友電話(日本および現地転送)
080 4423 2998


 MCLの映像サイト

 接続および電波の強弱によって、選んでください。
映像を 見たい方は ここをクリック パソコンで、大きめの映像を
見たい方は、青をクリック。
携帯、iPhoneでも見られますが、
LANケーブルだと安定します。
 
 映像を 見たい方は ここをクリック Wi-Fiや携帯の電波が弱い場合は、
赤いロゴをクリック。
パソコンの場合は、じゃっかん
小さめに表示されます。

テレビで紹介された映像 
なぜここに日本人
マノボ族の首長になった
日本人

 
テレビ東京が「なぜここに日本人」の番組で取材に来ました。 
わたしがマノボ族の首長、アオコイ・マオガゴンになったこと。
マノボ族の儀式の様子。
そして、危険なイスラム地域にも読み語りにいきました。
それまでは、ほとんどのテレビも新聞も、
「取材に行きます・・・」といって、なぜかストップしていましたので実現したときは、驚きでした。
現地の子どもの様子を見て、ディレクターやカメラマンは、涙をながしていらっしゃいました。

映像を 見たい方は ここをクリック 
 映像を 見たい方は ここをクリック  
池上彰の
ジャパンプロジェクト

世界の”命の現場”で
奮闘する日本人
 

 パックンが来た
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック
 マラウィの戦争避難民
救済支援

 
 イスラム国の侵入で、ミンダナオのマラウィ市で、
空爆も含む戦争が勃発。
ミンダナオ子ども図書館が、避難民のとりわけ子供たちに、救済支援を行った。
そのときの様子を、池上彰の番組で、テレビ東京が取材した。
映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック

 NHK国際報道
フィリピンミンダナオ島

ミンダナオ子ども図書館の若者たちによる
踊りと唄の日本公演で
父親を殺された奨学生ハニーさんが、
支援者と出会い、感動の涙涙・・・
涙なしには、見られない作品です。
映像を 見たい方は ここをクリック 
映像を 見たい方は ここをクリック 

三つの文化祭 
ミンダナオ子ども図書館では、
先住民、イスラム教徒、クリスチャンが仲良く平和に住んでいます。
みんな、私たちは兄弟姉妹、一つの家族だといっています。
しかし、お互いに理解し合うのは大事なこと。
そこで、毎年、先住民、イスラム、クリスチャンの文化祭を行います。
文化は、食べることから踊りまで。
映像は、かなり初期のものです。

先住民族の文化祭
マノボデー
 
 ミンダナオには、14部族の先住民が住んでいます。
それぞれ、異なった言葉をしゃべり、文化にも特徴があります。
これは、初期の頃に行った、マノボの文化祭。
準備のために、山に食べるためのヤマイモをとりに行ったり、ニシキヘビもとって来て、解体し料理しました。
文化人類学者にとっても、珍しい映像です。
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック
イスラム教徒の文化祭
ムスリムデー
 
イスラムの文化祭の映像です。
ミンダナオのイスラム文化は、先住民族時代の古代のアジアの文化に、マレイシア、インドネシアから海を伝って入ってきたイスラムの商業文化が、重なって出来上がってきました。
その独特の持ち味を生かして、若者たちが文化祭を行います。
その時の写真を見て、ユネスコ文化保存会が、極秘に現地を訪れました。
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック
 移民系クリスチャンの文化祭
ビサヤデー
 
海をテーマに、クリスチャンの文化祭ビサヤデーの映像です。
子どもたちと、海にキャンプに行った時の想い出からはじまります。
最初の山の家は、妻のエープリルリンの育った家です。初期のミンダナオ子ども図書館の奨学生達の様子がわかります。懐かしいですね。小さい赤ちゃんは、長女の藍花です。
この子たちの多くは卒業して、スタッフになったり
仕事を持ったり結婚したり・・・

映像撮影、編集もすべて、松居友です。
 
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック

ミンダナオ子ども図書館活動
ドキュメンタリー映像 


総合活動の映像

ミンダナオ子ども図書館の
総合活動映像 
 
2001年に創立し、翌年に若者たちの手で立ち上げた、ミンダナオ子ども図書館の活動を総括的にまとめた映像です。
拙著『手をつなごうよ』(彩流社)で執筆した世界の映像版。
戦争の中の子供たちの支援救済からはじまり、平和の祈り、洪水、植林支援、保育所建設等々を、息子の陽のビデオと共にまとめました。

写真は、松居友です。

 
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック

上の総合活動映像が長いので
テーマによって、分けてみました 

 戦争と平和
映像を 見たい方は ここをクリック 洪水と植林活動

映像を 見たい方は ここをクリック
映像を 見たい方は ここをクリック  映像を 見たい方は ここをクリック
 ゆめポッケ
映像を 見たい方は ここをクリック 平和構築と学校建築 
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック
 マノボ族の酋長になった
映像を 見たい方は ここをクリック マノボデーのカサバイモ  映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック

松居陽が作成した、英語版
ミンダナオ子ども図書館の
活動映像
 
英語版:English
アメリカで映像作成を学んだ松居陽が、ミンダナオ子ども図書館を訪れて、10年間近く、ともに活動したあいだに、自身で撮影した映像を、本人が編集したものです。



プロフェッショナルな撮影技術と感性です。
 
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック
英語版:English
 
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック

テーマ別のドキュメント

建設した保育所の開所式
イスラムの湿原
ナブンダスの保育所
 
外国人が、決して入れないといわれていた、イスラム反政府勢力の跋扈する、東南アジア最大の湿原、リグアサン湿原。
わたしも、最初は、絶対に入ってはいけないといわれていた。
その湿原地帯に保育所を建てて、今は、現地の人々とも仲良くしている。太古の昔にもどったような、感動的な失言地帯を舟で行く。
世界最大の8メートルのワニもいるという。
拙著『サダムとせかいいち大きなワニ』(今人社)の舞台。
映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック
 小雀幼稚園寄贈
マキララ山の保育所

 
先住民とクリスチャンが混ざった、マキララの山岳地域。低地の良い土地から、山へと追われた貧しい人々。
反政府勢力が活発な地域で、初めてミンダナオに来た頃には、この地域は、政府軍と新人民軍との戦争が起こっていて、入ることができなかった。
しかし、戦争が終わり、次第に人々とつながりをもち、保育所も建設をはじめた。
現地の人々も子どもたちも、とっても素直で明るくって危険地域とは思えない。
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック

ドキュメント映像 
 土地を追われるマノボ族
映像を 見たい方は ここをクリック   最初期のMCL朝の光
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック
イスラム地域の読み語り
映像を 見たい方は ここをクリック  最初期の
ミンダナオ子ども図書館

映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック
タクロバン市
台風津波の救済支援 
映像を 見たい方は ここをクリック   
 
 
 映像を 見たい方は ここをクリック

 マラウィ戦争避難民救済支援、ドキュメンタリー映像

2917年12月

総合ドキュメンタリー映像
35分
  
左のドキュメンタリー映像を3分割 
破壊された
マラウィ市:15分
奨学生候補の
調査:15分 
 明るく生きる
子供たち:14分
   
 映像を 見たい方は ここをクリック  映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック  映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック 

サンタマリアの白浜 海の映像 

海の下宿小屋ができる
建設前のお正月を、子どもたちとクラクシンの浜で過ごした

   

ミンダナオ子ども図書館には、
山の下宿小屋はあるのですが、
今回白浜の素朴な
漁村クラクシン集落に、
海の下宿小屋を作ることにきめました。
そこに、現地の孤児たちが
スタッフと生活し学校に行き、
そして、日本の青少年や
中高年も泊まり
心を癒し生きる喜びを
見出せる場所にします。

その素朴な漁村を紹介するため、
4つの章だての
映像作品を作りました。
お正月に家にも故郷にも帰れなくて、
寂しくなる20人あまりの
住み込みの子供たち。
寂しくならないように、
毎年、クリスマス、正月に
海に泳ぎに行く様子です。

それにしても、明るく元気で、
友情と愛にあふれた
子供たちの姿が感動的!

ミンダナオの子供たちの様子、
集落の漁民たち、
そして、奨学生に選ばれた
少女の姿が感動的です!

1章:サンタマリアの市場の庶民的な生活と、
   親を助けている子供たちの様子。
2章:半島までイスラム、クリスチャン、先住民の寒村を
   4WDで抜けていく過程と、漁民の生活と子供たち
3章:クラクシン集落から真っ白な浜をぬけて、
   凄い真っ青な海の展望のある半島まで、
   MCLの子供たちが行く様子
4章:そして最後に、下宿小屋が建つ敷地内で
   子供たちがヤシの木に登って、大はしゃぎして
   ヤシの実を食べる様子。村の漁民の様子。
   そして、何よりも感動的なのは、
   ミンダナオ子ども図書館の奨学生に選ばれた、
   洗濯少女の喜びと愛らしさ!!!

サンタマリアの映像(1章)
市場の子どもたち

サンタマリアの町の市場で野菜と肉を買う。
生活感と人情にあふれた市場、そして、家族を助けて、売り子をしている姉妹の様子。
日本で失われた、生活感が生きている。
 
 
 
 サンタマリアの映像(2章)
クラクシン集落への道
MCLの海の下宿小屋を建てる、クラクシン集落へ
海辺の貧しい漁村の様子。イスラム、クリスチャン、先住民の集落をぬけて、半島の最先端へ。
途中で、知り合いの子どもたちや母子を載せて。
 
 
サンタマリアの映像(3章)
漁村をぬけて岬へ
ミンダナオ子ども図書館の子どもたちと、クラクシン集落をぬけて、素晴らしい眺望の岬の上へ。
漁師さんの村は、血がつながっていなくても、子供も大人も一つの家族。
映像を 見たい方は ここをクリック 
映像を 見たい方は ここをクリック 
サンタマリアの映像(4章)
村の子供たち

岬の頂上から、漁村にもどり、下宿小屋の場所で子どもたちが、ヤシの木に登り、実をとって食べる。親を助けてがんばる少年、そして親を亡くして奨学生に採用した、感動的な少女の姿。
映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック

サンタマリアの他の映像 
美しい白浜と海
サンタマリアに寮を!

映像を 見たい方は ここをクリック   サンタマリアの浜で遊ぶ
地元の子どもたち

映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック


訪問した方々の映像 
 文教大学の学生制作
MCL訪問期

映像を 見たい方は ここをクリック    わたし、
お別れ会で泣いた

映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック
「Mの会」制作映像
映像を 見たい方は ここをクリック      
 映像を 見たい方は ここをクリック

日本公演の記録
踊りと唄、友情と愛の交流記録
 
行橋幼稚園の子どもたちと!
初期の日本公演

映像を 見たい方は ここをクリック 日本公演の映像
2017年

 映像を 見たい方は ここをクリック
 映像を 見たい方は ここをクリック 映像を 見たい方は ここをクリック

子どもたちの日常生活から
スナップビデオ

次々に、増やしていきます。
 ぼくの65歳の誕生日を、
ミンダナオ子ども図書館の
子供たちが祝ってくれた。

ハラナと呼ばれるこの祝福は、もともと朝の五時ごろ、夜明け前に誕生日の子の部屋の前で歌う伝統。
MCLでは、すべての子達の誕生日の朝、その子の部屋の前で歌う。けれども、この日は、ぼくが誕生日の前に、戦闘避難民の救済にマラウィに行くので、前々日の夜に行ってくれた。
子どもたちの愛と友情にあふれた歌、そして祝福。
ミンダナオ子ども図書館の子供たちの様子がよくわかる。
みなさん、誕生日に来てください!子どもたちがこうして祝ってくれますよ!必見の映像!!! 
 映像を 見たい方は ここをクリック 
映像を 見たい方は ここをクリック 
朝起きて、花壇の
お花を世話する子どもたち

ミンダナオ子ども図書館の夜明け。
朝起きて、ミンダナオ子ども図書館の花壇のお花を世話する子どもたち。
朝4時半には起きて、朝食の支度をするのも子どもたち。
5時を過ぎると、部屋の掃除や花壇の手入れ。
野菜作りも、お米干しも、子どもたちが自分たちで決めてします。
本当にしっかりした、良い子たち。

 映像を 見たい方は ここをクリック  
映像を 見たい方は ここをクリック 
雨が降ってるのに
滑り台

雨が降っているのに、滑り台!
一緒に、長女のエンジェルと次女のアンジェラ(藍花と舞花)も滑り台!わかるかな?
ミンダナオ子ども図書館の第二棟と第三棟は、ヤシの葉っぱで葺かれています。
紅く見えるのは、ファイアーツリー(火炎樹)です。 

 
 映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック
ミンダナオ子ども図書館の
日常風景

ミンダナオ子ども図書館の子どもたちの日常。
ゴムタイヤで遊ぶ、男の子たち。
みんなで、薪をつかってお料理。
お庭で、クリスマスのための歌の練習。
親が戦争で殺されたり、いなくなったり。
極貧で、三食食べられない家庭の子たち。
それでも、明るく、生きる力にみちている
 映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック
読み語りを楽しむ
子どもたち 

 誰に聞いても、ミンダナオ子ども図書館に住んでいることの最高の楽しみが、なんと読み語りに行く事。親の無い子や、戦争の犠牲となった子たちだけれど、読み語りで、生きる力を回復していく!
長野ヒデ子さんの絵本「おかあさんが、おかあさんになった日」
の読み語りをMCLの子ども達が楽しんでいます。
長野さん、絵本を送ってくださってありがとう。
いつか、子ども達に、会いにいらしてくださいね。 
 映像を 見たい方は ここをクリック  
 映像を 見たい方は ここをクリック
娘の舞花が、
中一(13)の時に
家族で初めて高山である八ヶ岳の赤岳に登った。
そのとき、自分で撮った写真とビデオをもとに、
舞花自身が自分でパソコンを使い、
初めて製作した思いでの映像です。


 映像:八ヶ岳に登った 松居舞花作



MCL文庫

出版前の絵本、童話、一般書の原稿です。
読書や読み語りにも、使ってください。
特に、絵本を買えない貧困家庭や、
学校に行けない、引きこもりの子どもたち、
また、本屋や図書館にも行けない
高齢者の方々のためにも、
プリント印刷や携帯で、
読み語りにもどうぞご自由に
お使いくださって結構です。。


これからも、次々に掲載していきますが、
出版が決まった場合は、
出版社との契約で、削除する場合があります。


*************************************************

目次
絵本・幼年童話の企画
下のタイトルをクリックして、入って下さい!

チャチャとホタルさんとカエルとり Go!  松居 友
あなたの考えは、とってもいいわね  Go! 
青い山の妖精さんたち  Go! 
巨人とイノシシ  Go! 
 お父さんが撃たれた Go! 
ほんとうのおままごと  Go! 



児童文学・ヤングアダルト
下のタイトルをクリックして、入って下さい!

連載:わたしの少女時代の想い出から
松居 エープリルリン  
 Go!
(1)   (2)  (3)  (4)  (5) (6)   (7)
Go!     Go!  Go!  Go! Go!  Go! 


山菜売りの少女松居 友
 Go!
第一章: 1,起なくっちゃ  2,山菜つみ  3,妖精たちの森  4,ばあちゃん  5,山の生活
 Go!
第二章: 1,三本角のカブトムシ 2、姉ちゃんの村  3,サリサリの犬 4,大きな岩  Go!
第三章: 1,町で  2,市場で 3,ストリートチルドレン 4,シンカマス売りのお母さん 5,ボス  Go!
第四章: 1,子ども図書館の子どもたち  2,あなたがジサね! 
      3,母さんとばあちゃんも  4,助けにゆくための準備
 Go!
第五章:1,ボアイボアイ村をめざして  2,村についた  3,姉ちゃん 
      4,読み語り 5,ギンギンの昔語り
 Go!
 第六章:1,お腹を撃たれた少女 2,病院にむかって 3,手術室へ 
     4,手術がおわった 5,二つの歓迎会
 Go!


昔話・民話
下のタイトルをクリックして、入って下さい!

 昔話・民話サイト 
宮木梓 聞き取り及び訳

Go!
 「祖父の戦争体験」 ジェリー B. アウェ Go! 
自己紹介: ジェリー B. アウェ   ジェリー B. アウェ   Go!
「ランソネスの始まり」 マイカ E. アルマディ  Go! 
「バナナの始まりの物語」 マイカ E. アルマディン   Go! 
自己紹介:  Mayca E. Almadin マイカ E. アルマディン   Go!
「家族」  ロスタン A. サビノ  Go! 
自己紹介:Rostan A. Sabino   ロスタン A. サビノ Go! 
「マリオとヒガンテ」  ハニー A. フィール  Go! 
「フアンとカプリ(原題:貧しい男)」  ハニー A. フィール  Go! 
 自己紹介:Honey A. Fiel  ハニー A. フィール Go! 
「マミンと小さい妹弟」  ジセル I. アルバイラ  Go! 
 自己紹介:Jicel I. Albaira  ジセル I. アルバイラ   Go! 
「グアバ畑の兄弟」  ジョバート L. マイラン Go!
自己紹介:Jobert L. Mailan ジョバート L. マイラン   Go!
「フアンと大きい水の妖精」  ジムジム L. マイラン   Go!
自己紹介:Jem-Jem L. Mailan  ジムジム L. マイラン  Go! 
「嘘つきのフアン」  ジェリー B. アウェ  Go! 
「サルとカメ」  ジェリー B. アウェ   Go! 
 「ピーランドックの鹿狩り」 ジェリー B. アウェ    Go!
「フアンと仙人(原題:A Family)」   ジェリー B. アウェ  Go! 
「イナヤンとウォウ」   ジュノ L. マイラン  Go!
 「カメの兄弟と人のいい鹿」  アンジェロ E. インカル  Go!
自己紹介:Anjelo E. Ingkal    アンジェロ E. インカル  Go!
さあて だれにも わからない  ボボン Go!
「フアンと足の速い馬」  ジュノ L. マイラン  Go!
「鬼と兄弟」  ジュノ L. マイラン  Go!
「3兄弟とやまんば」   ジェリー B. アウェ Go!
「フアンとサル」  ジェリー B. アウェ   Go!
 自己紹介:Jerry B. Awe ジェリー B. アウェ   Go!
フアンの冒険  ジュノ L. マイラン   Go!
     



一般書・エッセイ等
下のタイトルをクリックして、入って下さい!

戦争と死 Go!  松居友

先住民の世界ってどんなところ? Go!  松居 友 
1,ダバオの街を後に Go!
2,キアタウの村に向かって Go!
3,広大な斜面とジャングルの破壊 Go!
4,たくさんの子どもたち Go!
Go!
6,マノボの村に泊まることに決めた Go!


著書の印税は、ミンダナオ子ども図書館に寄付しています
写真をクリックしていただければ、購入サイトに移行できます
 
新刊ご案内(今人舎)
 
 
この絵本の避難所になっているカルボガン小学校は、ミンダナオ子ども図書館が、日本政府のODA
草の根文化無償資金協力で建てたイスラム自治州ARMYの小学校
です。
ミンダナオのイスラムの子供たちの本当の姿を伝えてくて、書いたものです。
偏見が世界に蔓延しているのが、子供たちにも可愛そうで・・・。
 


支援方法

支援してくださる方へ

1,医療や読み聞かせ支援等・自由寄付
支援金額などは、特定していません。



2,スカラシップ支援(大学と高校)および
里親(小学)奨学支援
フィリピンでは、中学と高校を合わせてハイスクール(高校)と呼びます。



3,保育所・下宿小屋建設


4,植林環境・農業支援


5,絵本、衣料、カバン、靴等の
物資支援方法





支援申し込みメールでご住所を送っていただければ、
会員登録をして年6回、季刊誌をお送りします。
制作状況にもよりますが、年一回季刊誌に代わって
MCL制作の絵本を送るようにしています。

直接下記に振り込んでいただけると早く確実です
自由寄付、医療支援、スカラシップ、里親支援、
植林支援、緊急支援


郵便振替口座番号:00100 0 18057
口座名:ミンダナオ子ども図書館

振り込んだ後に、メールをいただければ幸いです。

mclmindanao@gmail.com
(以前のアドレスも有効です)
  
 インターネットバンキングも可能です
■銀行名 ゆうちょ銀行  ■金融機関コード 9900
■店番 019  ■預金種目 当座
■店名 〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
■口座番号 0018057
口座名:ミンダナオ子ども図書館
ゆうちょ銀行(郵便局)や、
それ以外の金融機関からの振込もOK

振り込んだ後に、メールをいただければ幸いです。
mclmindanao@gmail.com
(以前のアドレスも有効です)
 
連絡、スカラシップや支援方法の問い合わせ、訪問希望
 講演会、公演、家庭集会の希望、支援に関する質問は、こちらへ。

現地日本人スタッフ宮木 梓:
mclmindanao@gmail.com
(以前のアドレスも有効です)




**********************************
++++++++++++++++++++++++++++





古いサイトから保存

 海・原野・開墾.
    坂本ツルさんの生涯より

夜明け前


ミンダナオ子ども図書館の活動


Mindanao Children's Library Foundation, Inc.

ミンダナオ子ども図書館



Ⅰ: ミンダナオ子ども図書館の子ども支援事業

  第一章  ミンダナオ子ども図書館

            1,ミンダナオ子ども図書館について
              2,一人の子どもを救済するためにも、多くの活動と、それを巡る許可が必要となるのです。
              3,支援のお願いと方法,
              4,訪問を希望の方々へ

            5,私たちの読み語り活動をさらに知っていただくために

       
  第二章   
スタッフと奨学生たち
   

  第三章   
読み語り活動

              1,ストーリィーテリングの想い出
                   a,先住民の村ルモット
              2,これが、私たちのボックスライブラリーです
              3,私たちが訪ねている場所の地図


  第四章  医療活動


Ⅱ:ミンダナオ子ども図書館の文化支援事業

    
第1章 出版:イスラム状況、迷信、民話、料理、生活、諸記事


            1,The situation of the Muslim Evacuee in Pikit: イスラム教徒難民の状況

                a,Constant War, Sporadic Peace by:Fr. Roberto C. Layson, OMI
                b,The ghost town by:Noemi Flojimon(Bebing)
                  c,The special school (The ghost town 2) by:Noemi Flojimon(Bebing)
                     d,
The feeling of Muslim evacuees by:Resil Matonog
                     e,
The situation of the Muslim Evacuee by:Margie V, Lumbay
                     f,The Muslim People in Pikit byIrene C. Matunog
                     g,
幽霊の出る地 ノエミ フォロジモン ベビン  松居友 訳
                     h,
絶え間ない戦争、つかの間の平和 ロベルト・C レイソン神父  祐川郁夫 訳
                     i,
モスリム難民キャンプ Tomo Matsui/松居友

             2,Superstitons sa Mindanao ミンダナオの迷信 
                
a,Bisaya Version
                  b,
ミンダナオの迷信 日本語版

            3,Sugilanon Kuwento Fairy Tales sa Mindanao ミンダナオのおとぎ話
              
  A:Telling by Bobong
                       a,
Lugara nga kahilanan Bisaya
                       b
,不思議な場所の物語 日本語版

                B,Telling by Resil
          
           a,Ang Mahiwagang Tagalog
                       b
,The Story of Mysterious Mango English
     
             4,Nagluto Nagluluto Cooking sa Mindanao ミンダナオの料理


                     
a,ラポラポの煮付け 日本語版
 
            5,生活と家族
                     a,私の生活、私の家族
 マージールンバイ

             6,医療活動の想い出
                     a,Operation of Muslim Children
by Reisil
                       b,Medical Project Tagalog
by Margie
                       c,Medical Project English byMargie

             7,読み語り活動の想い出

                     a,Pagbasa ug mga estorya 
byBebing
                       b, Story telling
byBebing


               8,なぜミンダナオ子ども図書館を始めたか  松居友

     第2章  ドキュメンタリー映画

               


Ⅲ:ミンダナオ子ども図書館の農業支援事業



 
Mindanao Children's Library Foundation, Inc.

INDEX of ENGLISH

Mindanao Children’s Library Project  

      1, About Mindanao Children's Library Foundation, Inc. (PDF)
      2, My wonderful memory in Mindanao
                  by Michael Goro Matsuura
            Auxiliary Bishop of Archdiocese of Osaka
             President of Justice and Peace Japan
      

Ⅱ Our Medical Project (Please help me!)


      1,
Why we begin medical project
      2, Operation of the Muslim Children


Ⅲ Story Telling

      1, From our experience of story telling
      2, Place and map we visited
      3, Our Reading Schedule


Ⅳ Publishing Project (Bisaya, Tagalog, English, Japanese)

   
1,The situation of the Muslim Evacuee in Pikit: イスラム教徒難民の状況

             a,Constant War, Sporadic Peace by:Fr. Roberto C. Layson, OMI
             b,The ghost town by:Noemi Flojimon(Bebing)
              c,The special school (The ghost town 2) by:Noemi Flojimon(Bebing)
                 d,
The feeling of Muslim evacuees by:Resil Matonog
                 e,
The situation of the Muslim Evacuee by:Margie V, Lumbay
                 f,The Muslim People in Pikit byIrene C. Matunog
                 g,
幽霊の出る地 ノエミ フォロジモン ベビン  松居友 訳
                 h,
絶え間ない戦争、つかの間の平和 ロベルト・C レイソン神父  祐川郁夫 訳
                 i,
モスリム難民キャンプ Tomo Matsui/松居友

    2,Superstitons sa Mindanao ミンダナオの迷信 
              a,Bisaya Version
                b,ミンダナオの迷信 日本語版


   3,Sugilanon Kuwento Fairy Tales sa Mindanao ミンダナオのおとぎ話
        A:Telling by Bobong
               a,Lugara nga kahilanan Bisaya
               b,不思議な場所の物語 日本語版


        
B,Telling by Resil
            a,Ang Mahiwagang Tagalog
                b,The Story of Mysterious Mango English

     
   4,Nagluto Nagluluto Cooking sa Mindanao ミンダナオの料理


             a,ラポラポの煮付け 日本語版

   5,Life and Family 生活と家族
             a,私の生活、私の家族 マージールンバイ

   6,From our Medical Project 医療活動の想い出
             a, Operation of Muslim Childrenby Reisil
                   b,Medical Project Tagalog by Margie
                   c,Medical Project English byMargie


   7,Form our Story Telling Project 読み語り活動の想い出

              a,Pagbasa ug mga estorya byBebing
                   b, Story telling
byBebing


Mindanao Children's Library Foundation, Inc.

Mindanao Children’s Library Proyektong  (English) 

      1, About Mindanao Children's Library Foundation, Inc. (PDF)
      2, My wonderful memory in Mindanao
                 
 by Michael Goro Matsuura
            Auxiliary Bishop of Archdiocese of Osaka
             President of Justice and Peace Japan

Ⅱ Our Medical Project (Please help me!)
Proyektong Pangmedesina

      1, Bakit nagsimula tayo sa proyektong pagtatambal
      2, Operation of the Muslim Children (English)


Ⅲ Pagbasa

      1, Nagpunta kami doon at nangalap ng mga
        impormasyon tungkol sa kalagayan ng mga taong
        naninirahan sa bawat lugar na aming puntahan..

      2, Tungkol sa Box Library
      3, Lugar para sa pagbasa
      4, Our Reading Schedule


Ⅳ Publishing Project (Bisaya, Tagalog, English, Japanese)

   
1,The situation of the Muslim Evacuee in Pikit: イスラム教徒難民の状況

             a,Constant War, Sporadic Peace by:Fr. Roberto C. Layson, OMI
             b,The ghost town by:Noemi Flojimon(Bebing)
              c,The special school (The ghost town 2) by:Noemi Flojimon(Bebing)
                 d,
The feeling of Muslim evacuees by:Resil Matonog
                 e,
The situation of the Muslim Evacuee by:Margie V, Lumbay
                 f,The Muslim People in Pikit byIrene C. Matunog
                 g,
幽霊の出る地 ノエミ フォロジモン ベビン  松居友 訳
                 h,
絶え間ない戦争、つかの間の平和 ロベルト・C レイソン神父  祐川郁夫 訳
                 i,
モスリム難民キャンプ Tomo Matsui/松居友

    2,Superstitons sa Mindanao ミンダナオの迷信 
           a,Bisaya Version
                b,ミンダナオの迷信 日本語版


   3,Sugilanon Kuwento Fairy Tales sa Mindanao ミンダナオのおとぎ話
        A:Telling by Bobong
               a,Lugara nga kahilanan Bisaya
               b,不思議な場所の物語 日本語版


        B,Telling by Resil
            a,Ang Mahiwagang Tagalog
                b,The Story of Mysterious Mango English

     
   4,Nagluto Nagluluto Cooking sa Mindanao ミンダナオの料理


            a,ラポラポの煮付け 日本語版

   5,Life and Family 生活と家族
             a,私の生活、私の家族 マージールンバイ

   6,From our Medical Project 医療活動の想い出
             a, Operation of Muslim Childrenby Reisil
                   b,Medical Project Tagalog by Margie
                   c,Medical Project English byMargie


   7,Form our Story Telling Project 読み語り活動の想い出

              a,Pagbasa ug mga estorya byBebing
                   b, Story telling
byBebing




Mindanao Children's Library Foundation, Inc.

Mindanao Children’s Library Proyect  (Emglish)

      1, About Mindanao Children's Library Foundation, Inc. (PDF)
      2, My wonderful memory in Mindanao
                  by Michael Goro Matsuura
            Auxiliary Bishop of Archdiocese of Osaka
             President of Justice and Peace Japan
     

Ⅱ Proyektong Pangmedesina


      1, Nganong nagsugod ta ug proyekto sa pagtambal
      2, Operation of the Muslim Children (English)


Ⅲ Pagbasa

      1, Miadto mi didto ug nagkuha ug mga impormasyon
        mahitungod sa kahimtang sa katawhan.

      2, Bahin sa Box Library
      3, Lugar diin naay pagbasa
      4, Our Reading Schedule

Ⅳ Publishing Project (Bisaya, Tagalog, English, Japanese)

   1,The situation of the Muslim Evacuee in Pikit: イスラム教徒難民の状況


             a,Constant War, Sporadic Peace by:Fr. Roberto C. Layson, OMI
             b,The ghost town by:Noemi Flojimon(Bebing)
              c,The special school (The ghost town 2) by:Noemi Flojimon(Bebing)
                 d,
The feeling of Muslim evacuees by:Resil Matonog
                 e,
The situation of the Muslim Evacuee by:Margie V, Lumbay
                 f,The Muslim People in Pikit byIrene C. Matunog
                 g,
幽霊の出る地 ノエミ フォロジモン ベビン  松居友 訳
                 h,
絶え間ない戦争、つかの間の平和 ロベルト・C レイソン神父  祐川郁夫 訳
                 i,
モスリム難民キャンプ Tomo Matsui/松居友

    2,Superstitons sa Mindanao ミンダナオの迷信 
           a,Bisaya Version
                b,ミンダナオの迷信 日本語版


   3,Sugilanon Kuwento Fairy Tales sa Mindanao ミンダナオのおとぎ話
        A:Telling by Bobong
               a,Lugara nga kahilanan Bisaya
               b,不思議な場所の物語 日本語版


        
B,Telling by Resil
            a,Ang Mahiwagang Tagalog
                b,The Story of Mysterious Mango English

     
   4,Nagluto Nagluluto Cooking sa Mindanao ミンダナオの料理


             a,ラポラポの煮付け 日本語版

   5,Life and Family 生活と家族
              a,私の生活、私の家族 マージールンバイ

   6,From our Medical Project 医療活動の想い出
             a, Operation of Muslim Childrenby Reisil
                   b,Medical Project Tagalog by Margie
                   c,Medical Project English byMargie


   7,Form our Story Telling Project 読み語り活動の想い出

              a,Pagbasa ug mga estorya byBebing
                   b, Story telling
byBebing












感想等をお寄せいただければ幸いです。
mcltomo@gmail.com



*************************************************************