![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
講演会・報告会・ 公演スケジュール等に関して! |
||||||
2025年10月の全国講演スケジュール!![]() 2025年10月の北海道講演スケジュール! ![]() 2025年10月の講演個別紹介! ![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
対面での講演も大切ですね! 松居陽は、10月に講演いたします! 松居友は妻のエープリルリンと、 毎年6月と10月に日本に帰国して活動いたします! 6月は、フィリピンの大学が夏休みなので 娘の藍花(あいか)と舞花(まいか)も同行して対談も可能です。 二人ともダバオの大学生で、藍花は医学部、舞花は経済学部です。 日本語が堪能ですし、MCLでイスラム、原住民、クリスチャンの 多くの子どもたちと家族として育っていますので、 子どもや若者同士の質疑御応答や交流もOK! 10月は、松居陽と松居友が二人で講演にもうかがえます。 ![]() 講演対象は、青少年から大人まで、 園児から小学生、中学生、大学生やフリースクールや子ども食堂 養護施設、老人ホームなどなど、人数や地域、 謝礼に関係なく家庭集会でもうかがいます。 ![]() MCLからのZOOM講演もOKです! 現地スタッフやMCLの子どもたちも交えた交流会も可能です! 宮木梓と松居陽が担当して、MCLで企画することも可能ですよ! MCLの子供たちも参加してのZOOM交流会も可能です! ![]()
宮木梓さんにメールかMessengerでご相談ください。 ご希望に沿って宮木梓が対応いたします。 宮木あずさ:mclmidanao@gmail.com 松居陽の単独講演は、 陽に直接メールで相談してくださるのが良いかと思います! 松居陽:yojmatsui@gmail.com ![]() |
|||||||
対面講演もZOOM講演も対象は選びません! ZOOM講演では、MCLの子供たちとの直接の対話が可能です! 対談や交流会や家庭集会、全国規模のZOOM講演にいたるまで、 ご希望の演題や内容で行います。 ![]() 講演内容や講演日程などは、常時MCLに滞在している 日本人スタッフの宮木梓(あずさ)さんに 直接メールかMessengerAzusa Miyakiなどで 連絡をとりあっていただければ幸いです。 宮木あずさ:mclmidanao@gmail.com 松居陽:yojmatsui@gmail.com 松居友:mcltomo@gmail.com |
|||||||
講演内容の例 講演内容の例として 「子育つ世界ミンダナオの子供たち」「生きる力ってなんだろう」 「青少年の心の悩みやMCLで得た希望」 「絵本や昔話の語りと生きる力!」「絵本や昔話、お話は愛の体験」 「お話が生きている世界ミンダナオ!」 その他何でもご希望に合わせて、語りたいと思います! ZOOM講演は年間いつでも無償で、こちらで企画も可能です! 幼稚園保育園の園児から小学生、中学生、大学生の青少年 母親、父親、図書館や家庭集会でも謝礼に関係なく全国どこでもうかがいます。 ![]() MCLの奨学生たちとの踊りや歌のZOOMや 来日公演等々も可能ですのでご相談ください! 要望、ご質問、訪問希望や講演依頼などございましたら、 宮木梓(あずさ)までメールかMessengerなどで ご相談いただければ幸いです。 宮木梓(あずさ): mclmidanao@gmail.com 松居陽:yojmatsui@gmail.com 松居友:mcltomo@gmail.com ![]() Facebookは以下です! Azusa Miyaki(宮木梓):https://www.facebook.com/azusa.miyaki.18 Aprilyn Getuya Dizon Matsui:https://www.facebook.com/mindanaocl 松居陽:https://www.facebook.com/yomatsui 松居友:https://www.facebook.com/tomomindanao/
|
|||||||
子どもたちを愛と友情でつないで、 幸せにしてあげたいと思っています! |
|||||||
![]() 日本での対面講演の時にも、バックスクリーンに映写機を使ったZOOMで 現地のミンダナオからMCLの子どもたちや 宮木梓さん、松居陽、松居エープリルリンや松居友も 参加して対談することも可能です。 ![]() ミンダナオや日本の子どもたちを、 愛と友情でつないで、 幸せにしてあげたいと思っています! ![]() 講演やオンラインも良いけれど、 単なる言葉の世界から飛び出して実際に子どもたちに会う事こそが 一生忘れられない、本物の体験になると思います。 ぜひ、いにいらしてくださいね!何日でも宿泊費はとりません! ダバオ空港に着く時間を宮木梓に教えていただければ スタッフが車で迎えに行きます! ![]() 訪問希望の方やMCLに関する質問は、 現地日本人スタッフの宮木梓さんにメールでお問い合わせください。 mclmindanao@gmail.com ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
2025年10月の 講演スケジュール! 松居友は、6月は娘の藍花と舞花と妻のエープリルリンといっしょに 日本に滞在し講演活動を行います。 娘たちも日本語が堪能で日本とミンダナオでの学校や遊びの体験を語れます! 10月には、妻のエープリルリンと息子の松居陽と日本講演にうかがいます。 松居陽の体験と映像も素晴らしく 10月以外でも単独で講演も可能なので 興味のある方は、直接陽にメールで連絡してみてくださいね。 yojmatsui@gmail.com |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
khokkaido 以下は、10月4日から30日までの 北海道講演を抜いた 全国講演スケジュールです! 松居友の講演や、ミンダナオ子ども図書館への訪問やその他に関して、 希望や質問がありましたら、 ミンダナオ子ども図書館の日本人スタッフの 宮木あずささんにメールかMessengerで連絡していただければ幸いです。 宮木あずささんの講演も可能です! mclmindanao@gmail.com |
|||||||
![]() |
|||||||
konhokkai![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
khokkai 以下は、10月19日から28日までの 北海道での講演スケジュールです! 講演会は、人数や謝礼に関係なくどこでもうかがいます! 対象も保育園や幼稚園の子どもたちから 小中高生や大学生や保護者や先生など 家庭集会でもうかがいます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
kobetu 講演個別紹介 講演個別紹介欄には、主催者から宮木梓さんにメールに添付されて 送られてきたものをサイトに掲載しています。 もしも、ここに載っている以外の他の講演会の詳細をお知りになりたい方や また主催者でチラシなどサイトにて拡散を希望される方は、 宮木梓さんにメールしてみてくださいね! mclmindanao@gmail.com(宮木梓メール) |
|||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福音館書店の編集長をやってきた父が、子どもの頃に読んでくれて深く心に残り、 講演会でもとりあげて体験や思い出を語る絵本の一部や 松居友が福武書店(現ベネッセ)の初代編集長として児童書編集部を立ち上げころの絵本。 また独立採算の事業部を軌道に載せた後に、 子どもたちが成長してゆくのに必要な良き環境のなかで 子育てをしたいと考え、思い切って東京を離れて北海道に移住してフリーになり、 アイヌ民族や沖縄の文化も追求しながら執筆を行い、 講演や編集も続けながら、サイドから児童書部門を支えていた頃に 執筆、編集に関わった絵本や本などを掲載していきます。 表紙の写真をクリックすれば、購入サイトにも飛べますよ! |
|||||
松居友が執筆した本 |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
松居友が編集に関与した本 全てではありませんが、とりあえず掲載してみました! |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() |
手島圭三郎の 北海道の動物絵本と アイヌ民話ユーカラ絵本 現在、絵本塾出版社から出ています! |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下は、アイヌ民話を題材にした絵本です! 文章は、アイヌ文化研究者の藤村久和氏! ![]() ![]() ![]() ![]() 手島圭三郎氏の絵本は、 ぼくがミンダナオに去った後も、私が編集者ではありませんが、 絵本塾出版から素晴らしい作品がたくさん出ています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
吉田遠志の動物絵本シリーズ 海外の出版社からもだされています! |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
宮沢賢治の絵本シリーズ 日本文化の象徴である詩人:宮沢賢治が書いた物語を 画家たちが、思いを込めて描いた作品です! |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
福音館書店の編集者である 父の松居直が制作した絵本で 生涯心に残っている絵本! 非常に沢山あり、 拙著「わたしの絵本体験」「昔話とこころの自立」などの 以下の拙著等でもとりあげましたが、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福音館以外でも思い出に残っている絵本は多く、 ここでは、ときどき講演でも語る絵本を選んで掲載しました・・・ |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
その後、戦争で親が殺されたり、 土地の収奪で平地から山に追われ、 靴も無く学校にも行けない、 ミンダナオのイスラムや先住民の子どもたちを目にして、 ミンダナオ子ども図書館の設立と活動を始めてから 救済と支援に走り回ってあっという間の15年! 講演がせいぜいで、出版や編集や著作に目を向ける 心のゆとりもなかったのですが、 自殺率がアジアで最高位で、引きこもりが拡大していく状況の中から ミンダナオ子ども図書館に駆け込んで来て涙する 青少年や親子の気持ちを聞くにつれて、 日本の青少年や貧困家庭や母子家庭の家族にも、 生きる力とは何かを伝えたくなり書いたものです。 ![]() ![]() ![]() ミンダナオ子ども図書館に駆け込んで来て涙する 日本の青少年や貧困家庭や母子家庭の家族にも、 ミンダナオ子ども図書館が、駆け込み寺になることがわかってきたので、 ダバオ空港に着く時間のみを 現地日本人スタッフの宮木梓さんに伝えておいていただければ、 スタッフが、空港に迎えに行ってその後も同行し、 往復の飛行機代だけ出してもらえば、 宿泊費なしで何日でも、時には、数か月でも滞在出来、 MCLの子どもたちと一緒に心を癒せる場にすることに決めました! 訪問希望、また種々のご質問やお問い合わせは 現地日本人スタッフ宮木梓(あずさ)へご相談くださいね! mclmidanao@gmail.com ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
ZOOM講演等の感想が掲載されているサイトへは、 以下をクリックてご覧ください! ミンダナオ子ども図書館 若者の友情:日記 ![]() |
||||||||||||||||||
日程に関して |
||||||||||||||||||
講演依頼やご希望、ご質問などございましたら、 直接、宮木梓(あずさ)にメールかMessengerなどで 気軽にご相談いただければ幸いです。 宮木あずさ:mclmidanao@gmail.com 演奏や歌と踊りの公演などは、 現地の若者たちや現地スタッフが、 全国どこにでもうかがいますが、 海外からの交通費の件もあり 数人から時には10名近く可能ですが、 ご連絡、ご相談させてください。 2008年初めての日本講演の記録が 以下のサイトでご覧いただけます。 ![]() http://www.edit.ne.jp/~mindanao/mindadiarytomo2007Dup.htm
講演以外のスカラシップや訪問希望、 また種々のご質問やお問い合わせは 現地日本人スタッフ宮木梓(あずさ)へ! mclmidanao@gmail.com ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
地震の悲しみで父さんが! | |
12分![]() |
|
![]() |
![]() |
この映像に出てくる男性の若者が、 体験記事を書いてくれました! ![]() |
naga 長崎市立図書館での講演 感想の言葉! 長崎市立図書館 Nagasaki City Library ご利用案内 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
|||
松居友さん・ 西村奈々子さんへのメッセージ ※原文ママ 制作:長崎市立図書館 |
syo 下新倉小学校の6年生の子たちの 講演を聞いた感想文! |
|
講演にうかがった、埼玉県の 下新倉小学校の5年生と6年生の子どもたちが、 感想文を書いてくれました。 その心のこもった文章に感動して、 これこそ、多くの方々に読んでいただいて、 今の子どもたちが、どんなに素晴らしい感性と夢を持って 生きているか実感し理解してほしいと思いました。 そこで、学校の了解を得て、6年生の感想文を サイトに載せることにしました。 2021年の今、この子たちは中学一年生になっています。 でも、サイトに載せておけば、高校や大学、 大人になっても読み返して、たとえ落ち込んでも、 子どもの頃の感動と想いを、よみ返らせて、 夢を持って生きていけると思います! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! |
|||||
単発寄付(左)と各月寄付(右)があります。 金額欄をクリックして、振込金額を選択し、 右隣の「寄付をする」をクリックしていただくと、 クレジットカード決済で著名な ミンダナオ子ども図書館のサイトEdinetは、保護されていない通信ですが、 サイトは保護されています、 個人情報が流出することはありません! |
![]() |
||||
金額を選択し寄付をするをクリック! |
|||||
毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールが届きます! 奨学金は、物価高騰もあり、 小学校と大学のみ2000円加えた額に変更しました。 年間、小学42000円、中高60000円、大学72000円 卒業後も支援継続されたい方、別の子を希望、終了を希望等は、 メールか振り込みの通信欄で宮木梓宛に、 メールが難しい方は、日本事務局に、FAXかお電話で対応します。 日本事務局 前田容子 FAX:0743 74 6465 携帯電話:090 5091 7514 ぜひいつか、子どもたちに会いにしらしてくださいね! |
![]() |
||||
![]() 寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! |
![]() |
||||
|
![]() クリックして飛んでくださいね |
||
![]() 何故ここに日本人などのテレビ映像 その他の貴重な活動映像を掲載 |
![]() 機関誌『ミンダナオの風』編集にこめた思い! |
![]() ミッション・ビジョンとボードメンバー |
![]() 民話、絵本原稿、青少年から大人までの読みものを 自由購読で提供しています。 |
![]() 過去の機関誌PDF |
![]() ゼロに立つための支援を |
![]() 日本の子ども ミンダナオの子ども |
![]() 機関誌『ミンダナオの風』若者たちの想い! |
![]() 無題3:松居陽 |
![]() イクメンに未来をたくせそう! |
![]() 今後の活動指針 |
![]() 愛に捧ぐ黙想:松居陽 |
![]() ほくの少年時代と思春期から |
![]() 子育てよりも、子育つ世界! |
![]() 講演感想 |
![]() メールニュース希望! |
![]() 原住民、イスラム、クリスチャン、私たちは一つの家族! |
![]() |
近年の若者たちの訪問体験記! ミンダナオ子ども図書館の活動とは? MCLを知っていただくために、多くの映像のなかから選びました。 |
||
![]() 山の下宿小屋に |
![]() 海の下宿小屋に |
![]() 奨学生決定に山へ |
![]() 酋長の依頼で |
![]() 地震の悲しみでお父さんが |
![]() アポ山へGO! |
![]() 地震避難民の救済と読み語り |
![]() イスラム避難民の救済支援 |
![]() 洪水が襲った |
![]() イスラム湿原に保育所を建てた |
![]() 土地を追われるマノボ族 |
![]() サンタマリアの海辺で遊ぶ子ども |
![]() クリスチャンの文化祭 |
![]() イスラムの文化祭 |
![]() 原住民の文化祭 |
![]() 戦争と平和 |
![]() 洪水と植林活動 |
![]() 平和構築と学校建設 |
![]() ミンダナオ子ども図書館の日常 |
![]() 総合活動報告の記録映像 |
![]() 海の下宿小屋 |
![]() テレビ東京なぜここに日本人 |
![]() 池上彰の番組、パックン |
![]() NHK国際放送 |
![]() |
![]() |
![]() |