講演会・報告会・ 公演スケジュール等に関して! |
||||
![]() 対面での講演も大切ですね! 松居友は妻のエープリルリンと、 毎年2月、6月、10月に帰国して 日本で活動いたします! 6月は、フィリピンの大学が夏休みなので 娘の藍花(あいか)と舞花(まいか)も同行して 対談や講演も参加可能です。 日本語が堪能ですので、 若者同士の質疑御応答や交流もOK! 青少年から大人まで、人数や地域に関係なく 対面講演や家庭集会も可能です。 ![]() ZOOM講演はいつでもOKです! 現地スタッフやMCLの子どもたちも交えた 質疑応答や交流会も可能です! ![]() ZOOM講演は、宮木梓が担当して MCLで企画開催もOKですよ! 講演内容にそって、 宮木梓、エープリルリン(英語)、松居友が、 個人または複数で承ります。 MCLの子供たちも参加しての交流会ZOOMも可能です! ご希望に沿って宮木梓が対応いたします。 宮木あずさ:mclmidanao@gmail.com ![]() |
||||
対面講演もZOOM講演も 対象は選びません! 幼稚園保育園の園児から小学生、中学生、大学生の青少年 父母会や絵本児童文学に興味のある方々 図書館や保育士集会や子ども食堂でも 公共施設や家庭集会や擁護施設 老人ホームでも、映像を交えて語ります! 謝礼に関係なく、全国どこでもうかがいます。 ZOOM講演では、 MCLの子供たちとの直接の対話が可能です! 対談や交流会や家庭集会または 全国規模のZOOM講演にいたるまで、 ご希望の演題や内容で行います。 ![]() 講演内容や講演日程などは、 常時MCLに滞在している 日本人スタッフの宮木梓(あずさ)さんに 直接メールなどで連絡をとりあって、 つめていただければ幸いです。 宮木あずさ:mclmidanao@gmail.com 松居友:mcltomo@gmail.com |
||||
講演内容の例 講演内容の例として 「子育つ世界やミンダナオの子供たち」 「青少年の心の悩みやMCLで得た希望」 「絵本や昔話、お話体験」 その他何でもご希望に合わせて、お話ししたいと思います! ZOOM講演は年間いつでも無償で、 こちらで企画も可能です! 対面講演会は、2月、6月、10月に 毎年、松居友とエープリルリンが現地にうかがいます! ![]() 幼稚園保育園の園児から小学生、中学生、大学生の青少年 母親、父親、図書館や家庭集会でも 謝礼に関係なく、全国どこでもうかがいます。 MCLの奨学生たちとの踊りや歌のZOOMや 来日公演等々も可能ですのでご相談ください! ![]() 対面やZOOM講演や両者を交えた交流会に関する 要望、ご質問、講演依頼などございましたら、 宮木梓(あずさ)まで メールかMessengerなどで 気軽にご相談いただければ幸いです。 宮木梓(あずさ): mclmidanao@gmail.com 松居友:mcltomo@gmail.com Facebookは以下です! Azusa Miyaki(宮木梓):https://www.facebook.com/azusa.miyaki.18 Aprilyn Getuya Dizon Matsui:https://www.facebook.com/mindanaocl 松居友:https://www.facebook.com/tomomindanao/ ![]() |
||||
子どもたちを、 愛と友情でつないで、 幸せにしてあげたいと思っています! |
||||
![]() 日本での対面講演の時にも、 バックスクリーンに映写機を使ったZOOMで 現地のミンダナオからMCLの子どもたちや 宮木梓さん、松居エープリルリンや松居友も 現地から参加して対談することも可能です。 ![]() 謝礼に関係なく、 家庭集会でもうかがいますよ! ミンダナオ子ども図書館について知っていただき 少しでもミンダナオや日本の子どもたちを、 愛と友情でつないで、 幸せにしてあげたいと思っています! ![]() 講演やオンラインも良いけれど、 単なる言葉の世界から飛び出して 実際に子どもたちに会いにいらしてくださいね! 宿泊費は、とりません! ![]() 訪問希望の方やMCLに関する質問は、 現地日本人スタッフの宮木梓さんに メールでお問い合わせください。 mclmindanao@gmail.com ![]() ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
ZOOM講演等の感想が掲載されているサイトへは、 以下をクリックてご覧ください! ミンダナオ子ども図書館 若者の友情:日記 ![]() |
||||||||||||||||||
日程に関して |
||||||||||||||||||
講演依頼やご希望、ご質問などございましたら、 直接、宮木梓(あずさ)か 松居友まで メールかMessengerなどで 気軽にご相談いただければ幸いです。 宮木あずさ:mclmidanao@gmail.com 松居友:mcltomo@gmail.com 演奏や歌と踊りの公演などは、 現地の若者たちや現地スタッフが、 全国どこにでもうかがいますが、 海外からの交通費の件もあり 数人から時には10名近く可能ですが、 ご連絡、ご相談させてください。 2008年初めての日本講演の記録が 以下のサイトでご覧いただけます。 ![]() http://www.edit.ne.jp/~mindanao/mindadiarytomo2007Dup.htm
講演以外のスカラシップや訪問希望、 また種々のご質問やお問い合わせは 現地日本人スタッフ宮木梓(あずさ)へ! mclmidanao@gmail.com ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
地震の悲しみで父さんが! | |
12分![]() |
|
![]() |
![]() |
この映像に出てくる男性の若者が、 体験記事を書いてくれました! ![]() |
naga 長崎市立図書館での講演 感想の言葉! 長崎市立図書館 Nagasaki City Library ご利用案内 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
|||
松居友さん・ 西村奈々子さんへのメッセージ ※原文ママ 制作:長崎市立図書館 |
syo 下新倉小学校の6年生の子たちの 講演を聞いた感想文! |
|
講演にうかがった、埼玉県の 下新倉小学校の5年生と6年生の子どもたちが、 感想文を書いてくれました。 その心のこもった文章に感動して、 これこそ、多くの方々に読んでいただいて、 今の子どもたちが、どんなに素晴らしい感性と夢を持って 生きているか実感し理解してほしいと思いました。 そこで、学校の了解を得て、6年生の感想文を サイトに載せることにしました。 2021年の今、この子たちは中学一年生になっています。 でも、サイトに載せておけば、高校や大学、 大人になっても読み返して、たとえ落ち込んでも、 子どもの頃の感動と想いを、よみ返らせて、 夢を持って生きていけると思います! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! |
|||||
単発寄付(左)と各月寄付(右)があります。 金額欄をクリックして、振込金額を選択し、 右隣の「寄付をする」をクリックしていただくと、 クレジットカード決済で著名な ミンダナオ子ども図書館のサイトEdinetは、保護されていない通信ですが、 サイトは保護されています、 個人情報が流出することはありません! |
![]() |
||||
金額を選択し寄付をするをクリック! |
|||||
毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールが届きます! 奨学金は、物価高騰もあり、 小学校と大学のみ2000円加えた額に変更しました。 年間、小学42000円、中高60000円、大学72000円 卒業後も支援継続されたい方、別の子を希望、終了を希望等は、 メールか振り込みの通信欄で宮木梓宛に、 メールが難しい方は、日本事務局に、FAXかお電話で対応します。 日本事務局 前田容子 FAX:0743 74 6465 携帯電話:090 5091 7514 ぜひいつか、子どもたちに会いにしらしてくださいね! |
![]() |
||||
![]() 寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! |
![]() |
||||
|