|
松居友執筆の文献リスト |
一般書籍 |
書名 |
著者名 |
出版社 |
サイトへGo! |
わたしの絵本体験 |
松居友 |
教文館  |
|
昔話の死と誕生 |
松居友 |
教文館  |
 |
昔話とこころの自立 |
松居友 |
教文館 |
 |
沖縄の宇宙像
池間島に日本のコスモロジーの原型を探る |
松居友 |
洋泉社 |
 |
火の神の懐にて
ある古老が語ったアイヌのコスモロジー |
松居友著・
小田イト語り |
洋泉社 |
 |
絵本は愛の体験です |
松居友 |
洋泉社 |
 |
サンパギータの白い花 |
松居友 |
女子パウロ会 |
 |
大人への児童文化の招待 下 |
松居友共著 |
エイデル研究所 |
 |
|
|
|
|
童話・児童文学 |
|
手をつなごうよ |
松居友著 |
彩流社 |
 |
天使のそりあそび |
松居友著・
鈴木まもる絵 |
小峰書店 |
 |
ナディアと灰色オオカミ |
松居友著・
ふりや かよこ絵 |
女子パウロ会 |
 |
森の昆虫博士
自然とともに生きる |
松居友著・
西山史真子絵 |
小峰書店 |
 |
|
|
|
|
絵本・幼年童話 |
|
サンパギータのくびかざり |
松居友著・
ボン・ペレス絵 |
今人舎 |
 |
シュシナーナーとサバリコビレ |
松居友文・
小林祐二絵 |
ベネッセ |
 |
にだんベッドそらをとぶ |
松居友文・
小林祐二絵 |
ベネッセ |
 |
おひさまのくにへ |
もとおりつま
(松居友)文
井上博幾絵 |
BL出版 |
 |
うまれる |
まついとも文・
井上博幾絵 |
ほるぷ出版 |
 |
こぐまをあらう雨 |
松居友作・
土田義晴絵 |
国土社 |
 |
|
|
|
|
雑誌連載 |
|
児童心理 1~6連載 |
松居友 |
金子書房 |
|
ピグミーマウンテン登頂1~5連載 |
松居友 |
白山書房 |
|
私にとって「自然」がいみするもの |
松居友 |
|
|
犠牲(いけにえ)とカニバリズムの
境界を超えて
ニライカナイとポクナモシリ |
松居友 |
|
|
コスモロジーとは何か
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
宇宙としての家
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
天と地を取り持つ神々
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
3層の宇宙像
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
アオの世界
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
天界への道
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
北方文化と南方文化
南島のコスモロジー |
松居友 |
現代詩手帖39(8) |
|
正月と運命
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
三界への祈願
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
コスモロジーと現代
南島のコスモロジー |
松居友 |
|
|
|
|
|
|
新聞掲載文等 |
|
南の島の湯豆腐(朝の食卓) |
松居友 |
北海道新聞95.1.18 |
|
記憶のすっぱいしぼり汁(文化) |
松居友 |
日本経済新聞社97.9.7 |
|
私空間(連載3回) |
松居友 |
朝日新聞98.9.4夕 |
|
|
|
|
|