戦争と平和構築
2008年の記録から(7)
ダムが解放されて 激流が起こされていた |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
戦争で 避難生活をすでに 数か月したうえに 洪水が襲ってきた ![]() 戦争で大量の避難民がでた後、 雨が降り出したおかげで 戦闘が多少収まった感じがして、 少しホッとした。 ![]() しかし、それもつかのま、 今度はなんと、 プランギ河から水があふれだし、 ![]() 大きな洪水が、 ピッキットの町も ![]() その周辺の集落も、 ![]() リグアサン湿原沿いの部落にいたっては、 家の屋根に届く、 背丈をはるかに超えた洪水に襲われた。 ![]() 川沿いの家々も 壊滅し、 田畑も完全に 水没した ![]() 洪水そのものは、 毎年、数回訪れるのだけれど、 今回の洪水は、 町も水に襲われるほど水量が多く、 ![]() 川沿いの家々も壊滅し、 田畑も完全に水没した。 ![]() もちろん、トウモロコシや米や サトウキビも壊滅状態! ![]() 唯一、食物としてとれるのは、 鯉や鮒やウナギ、雷魚などの魚と エビやカニの魚介類だけ。 ![]() 漁師さんたちには、良いとしても、 激流のなかでの漁は、 危険この上ない仕事だ! ![]() 小舟に 家族を乗せて、 網だけもって ![]() 漁師さんたちの家は流され、 小舟に家族を乗せて、 ゆいいつ網だけもって、 ![]() 国道沿いの高台や 町に避難し、 ![]() 路上脇に、 椰子の葉で葺いた 避難小屋を建てている。 ![]() すでに、戦争の時から 半年近く、 避難生活が続くにもかかわらず、 ![]() さらに、洪水で より高台に避難しなければ、 ならなくなった! ![]() まず内陸に 避難している 人々のために ![]() わたしたちは、 まず内陸に避難している 人々のために、 支援を開始した。 ![]() 何よりも、 最初に必要なのは、 寝る場所を着くってあげること。 ![]() そのために、 雨よけのビニールシートを配った! ![]() それでも、子どもたちは がんばって、家族のために 洪水のなかで魚をとる! ![]() 保育所にも 子どもたちが 避難していた ![]() ミンダナオ子ども図書館で 建てた保育所にも、 ![]() 子どもたちが避難していた。 ![]() さいわい、ここまでは、 洪水が届いていなかった。 ![]() しかし、 こうした場所での避難生活が、 数ヶ月、この年は一年以上続くと、 ![]() 親の心といっしょに、 子どもたちの心も沈んでいく。 ![]() ミンダナオ子ども図書館の 奨学生の子たちもいた ![]() 避難生活している 奨学生たちのことも心配で、 ![]() 湿原地帯などから 避難してきている、 奨学生たちにも会った。 ![]() 下の子は、今は、 ミンダナオ子ども図書館に 住んでいます。 ![]() 無事を確かめて、 古着や学用品などを渡した。 ![]() とにかく、無事で何よりだね。 ![]() 下の子も、 私を護衛するために 鉄砲をもっている! 彼も、奨学生に採用した。 ![]() 奨学生たちは、 こんなところで久しぶりに会えて 大喜び! ![]() 何か、本当に困ったことがあったら、 すぐに連絡をするように話した。 ![]() 市の福祉局に行って話せば、 すぐにMCLに連絡が入り、 救援支援に入れるし、 ![]() 病気になったら治せるし! いざとなれば、 ミンダナオ子ども図書館に 住むこともできる! ![]() 栄養失調で 病人が増えている ![]() 現在の難民キャンプの問題は 長期滞在組が残り、 ![]() 洪水や衛生、そして栄養失調で 病人が増えていることだ。 ![]() 子どもたちや赤子たちの 病気が増え 死者も出てきている。 ![]() 下の婦人は、強度の腹痛で 病院に運び 翌朝、緊急の手術をした。 ![]() ヘアリップの少女は、 緊急ではないけれど、 ![]() 難民キャンプで出会ったからには、 完治する最後まで面倒を見よう。 ![]() 難民キャンプで大やけどを負った少女は、 体の方は良くなっていたのだけれど、 父親が無理矢理、退院させたために 足のやけどが膿んでいた。 ![]() たまたま訪れたカラカカンで見つかり 再び病院へ・・・。 今度は父親も協力してくれた。 ![]() この後、少女は奨学生になり、 2018年現在は、 高校生になりました。 ![]() 一方、栄養失調の少女は 親の意向で病院から出て、 難民キャンプにもどった。 ![]() そこで、ビタミン治療を続けるが 両親に、「ミンダナオ子ども図書館で 小さな家を建てるから、 そこで半年か一年治療を続けるように」 提案したが、了解が得られない。 ![]() 親次第で治療の道筋が立つのだが 今後もビタミン治療と栄養補強を 続けていくが、状況は難しくなった ![]() 炊き出し支援の実行 ![]() ミンダナオ子ども図書館では、 今週から、難民の子どもたちの フィーディングプロジェクト (炊き出し支援)を開始することにした。 ![]() 米の支給だけだと、 一家の大人や 大きい家族が食べてしまい、 ![]() 子どもに、 ご飯が当たらなくなるからだ。 ![]() そこで、週3日、三週間継続して、 17歳以下の子どもや 妊婦のみを対象に炊き出しをする。 ![]() メニューは、DSWDの グレイスさんが考えた。 ![]() 栄養の偏りがないように工夫し、 出来るだけ腹一杯 食べさせることが目的。 ![]() この企画を、 医療と同時に行い、 土曜日はそれに読み語りを加える。 ![]() 時間の空いている スカラーが手伝うが、 おもに現地の母親の協力を得る。 ![]() 炊き出しは、 一ヶ村で週三回×三週間= 合計9回します。 ![]() 現在、カラカカン、バルヤン、タプドク、 マカシンディク、パイドプランギ、タキパン、 ラガィエンを計画しています。 ![]() 一カ所で200人前後と想定し、 17歳以下の子どもと妊婦を 主なる対象にします。 ![]() 一村の予算を計算したところ、 およそ3万5千円で、 200名ほどの子どもが 9回の食事を食べられます。 ![]() これによって、 栄養失調による病気等から、 多少は保護できると考えています。 ![]() 食事内容は 1*モンゴ豆と小魚の煮込みとお粥 2*ロスカルド、鶏肉が入ったお粥 3*サンポラード、ココアと砂糖がはいったお粥 ![]() スカラーたちと共に、 すぐに企画を実行 ![]() 炊き出しと医療を決断した。 最初の土曜日 スカラーたちと共に、 すぐに企画を実行に移した。 ![]() 現地視察、 現場のニーズの確認 対策をDSWDのグレイスさんと その場で検討。 ![]() 翌日の早朝ミーティングで、 スタッフと早急に検討し、 夕方のハウスミィーティングで スカラーたちが実行計画を作成。 ![]() 三日後には、プランを実行する。 この素早さ!!! これぞ、ミンダナオ子ども図書館の強みだ。 ![]() 緊急支援が、必要な現場では、 この様な即断実行が欠かせない。 ![]() 上は、早速開かれた、 カラカカンでの読み語り、 炊き出し、医療支援。 ![]() 対象は、 17歳以下の子どもたちと妊婦だが、 栄養失調の親にも・・・・ ![]() この地域は、G7と呼ばれている ピースゾーンに入っていて、 大渕みほ子さんが関わり、 日本の支援で完成した。 ![]() この裏に、イロンゴ系、 道の奥にビサヤ系、 離れたところにムスリムの難民がおり、 ![]() 山岳地域に、 ミンダナオ子ども図書館の スカラーたちの村がある。 ![]() 現在多くの難民が、 集まってきているのは、 この山の方で、 ![]() 反政府勢力が、 活発に活動しているから! しかし、現在 このことはあまり知られていない。 ![]() 私たちが炊き出しを終えて 食事をしているときに、 初めてDSWDのみなさんが、 初調査に来られた。 ![]() 炊き出しが 始まった ![]() 今日のメニューは、 モンゴ豆と干し小魚の煮込み。 ![]() 配給の間に、 さらに先のナラパアンに 昨夜出たマノボ族の難民調査へ。 ![]() とにかく子どもたちは、 おなか一杯になって 「ありがとう」 を繰り返していたと言う。 ![]() こちらは、 カラカカンの医療プロジェクト 病気の人に無償で薬をくばる。 ![]() 先日、10万円分を買い足したが、 今後も、ダバオに出るたびに 医薬品を買い足し 補充していく必要がある。 ビタミン剤が足りない! ![]() 去年まで、 私たちのスカラーだった アスレーさん。 現在は、ピキット市の職員 ![]() 彼女のお父さんのホサイン師は ミンダナオ子ども図書館の ボードメンバーだった。 ![]() 洪水地区の 医療活動 ![]() 前号で、ピキットの洪水地区の 様子を伝えた。 ![]() とりわけ、 洪水地区の子どもたちのなかに、 下痢、腹痛、熱が広がっている。 ![]() 緊急支援を求めた結果 山本幸子さまから10万円が届いた。 うれしかった。 ![]() さっそくピキット市の福祉局 DSWDを通して 医師に相談し、必要な薬を用意した。 ![]() 薬代は10万円を超えたが、 不足分は医療プロジェクトの 予算で満たした。 ![]() ドクターは、 無休のボランティアで 参加してくださった。 看護婦も3名同行された ![]() さすがピキットのドクター (住んでいるのはダバオだが)は、 こうした緊急支援に好意的だ。 ![]() 「私の親戚は日本にも行っているが、 私はこのミンダナオにとどまって、 貧しい人々の医療につくすのが信念だよ」 ドクターは、そう話された。 ![]() ミンダナオでは、時々 このような僻地医療に命をかける、 気骨あるドクターに出会う。 ![]() 上は、今回、 山本幸子さまのおかげで購入できた、 10万円分の医薬品だ。 ![]() 多くの医者が、 看護士の資格をとり、 海外に出稼ぎに行くのが フィリピンの現状なのだが。 ![]() ミンダナオ子ども図書館にも、 いつか常駐の看護士を 置きたいと思っている。 クリニックもあると最高だが・・・。 ![]() 2020年に、長女は、 ダバオの医学系の高校に入り、 小児科医を目指し始めた。 ![]() 圧倒的に多いのが 腹痛と下痢 ![]() やはり診察を始めて見ると、 圧倒的に多いのが腹痛と下痢の症状だった。 それと、熱の症状。 ![]() 洪水被害を受けている近隣の村に、 あらかじめ福祉局から伝令が入り、 子どもやお年寄りを連れて 人々が駆けつけた。 ![]() 300人を超す人々が来た。 ほとんどが普段、 医薬品も買えない人々だ。 ![]() 宝物でも持つように、 大事に薬を抱えて帰る姿が印象的だ。 ![]() 医薬品は、 大人用の熱や腹痛の薬が、 予想を超えて使用され、底をついた。 ![]() さらに、緊急医療支援で、 8割方消費された。 ![]() その結果、第二回洪水医療支援の場所。 川沿いの村やブロルへの支援が 不可能になってしまった。 ![]() この日は平日だったが、 ここでも、時間の割ける スカラーの若者たちが手伝った。 ![]() 医師や看護士の指示で 医薬品を渡したり、 患者のお世話をしたり・・・ ![]() カバサランの 医療プロジェクト ![]() 先日、洪水に見舞われた カバサラン地域を紹介した。 ![]() そのときに、 人々が激しい腹痛、下痢、 高熱に困っていると言う報告をした ![]() 翌週、私たちは、 スカラーたちと一緒に 医療プロジェクトと読み語りを実施した。 ![]() ピキットのドクターと看護士が 同行してくださった。 ![]() 周辺は、 深い水に覆われて ![]() ![]() 上と下の写真を 見比べてみてください。 つい数日前の写真ですが、 上が洪水時、 下は今回の写真。 ![]() ![]() 水は退いたが、 舟でしか、たどり着けない事に 代わりはない! ![]() 今も、周辺は、 かなり深い水に覆われている! ![]() 私たちは、医療を開始した。 ドクターが処方箋を出し 看護士が薬品を渡す。 ![]() スカラーたちは、 その指示に従って お手伝いをしている。 ![]() |
一方の木陰では 読み語りが始まった ![]() 上は、洪水が引いた大木の下! 下の写真は洪水時! ![]() 読み語りは、 心の心のトラウマを解消する 心理治療? ![]() この対岸は、ARMMの ダトゥ・ピアンで激戦地の一つ。 ![]() この村には、対岸からも 子どもたちが通っている。 MILF系の地域。 ![]() 私たちも、かなり長く この地域と関わってきているが、 これから本格的に関わる地域の一つ。 ![]() MILFの力が強く、 対岸と協調をしながら、 入っていく必要がある。 ![]() その中心でもある、カバサランと 良い関係を築くことが、 今後の活動を左右する。 ![]() カバサランからの帰り、 すでにミンダナオ子ども図書館で 保育所を建てたブロッドを抜けた。 ![]() 手を振ると、 笑顔で答えてくれた ![]() のどかな田圃のあぜ道を、 17歳前後の若者たちが、 散歩でもするかのように歩いていた。 ![]() 通りすがりに、手を振ると、 うれしそうに笑顔で答えてくれた。 ![]() 数人は、 ミンダナオ子ども図書館の 私を知っているようだ。 ![]() 彼らの服は、よれた迷彩服で、 手にはM61ライフルや、 ロケット弾が握られていた。 ![]() 学校に行きたくて 反政府組織に応募する子がは多い。 ![]() 組織が戦闘参加を条件に、 スカラシップを出してくれるし、 食べ物も食べさせてくれる。 ![]() 先進国からは、 少年兵の問題が声高に 非難され議論されるが、 ![]() 少年兵を生み出す、 不条理な貧困や差別の問題の解決無くして、 少年兵の問題は議論できないだろう。 ![]() ヘアリップの子たちの 手術も終わりました ![]() ヘアリップの子たちは、 緊急ではないが、 こうした子たちとの関係を通して 新たな地域と関係を築いていける。 ![]() この子たちも 新たにスカラーとなれれば幸いだ。 ![]() のどに腫瘍が出てきた子を 病院でチェックすることに ![]() もうすでに何人、この種の腫瘍を 手術してきたことだろう。 すでに拡大して、 手術が出来ない子もいる。 ![]() この地域に戦闘後、 こうした腫瘍を始め、 奇形、未熟児が多いのは、 ![]() 劣化ウランのせいではないか と、ある専門家の言葉。 ![]() 子どもたちは 悲しみに負けずに 元気だ! ![]() 友情と愛こそが 生きる力! ![]() 辛さを忘れるためにも、 友だちや兄弟姉妹で、 遊んだり歌ったり! ![]() 家族のために、 笑顔で、 食べ物をさがしたり! ![]() でも、雨が降ると厳しい! あわてて、 渡してあげたシートをかけて、 ![]() 家族を雨から 守ろうとしている少女! ![]() シートがあれば 雨が降ってもだいじょうぶ! 「ありがとう!」 ![]() 雨にも負けず、 風にも負けず! ![]() 友情と愛で、 悲しみに打ち勝とうとする 子供たち! ![]() 2008年は、 戦争とともに 繰り返し 洪水が襲ってきた ![]() 政府側とイスラム反政府側の 和平交渉が決裂して勃発した 2008年の大きな戦争! ![]() 過去も4,5年おきに 大きな戦争が勃発して、 大量の避難民が出た。 ![]() ぼくが体験して、 とりわけひどかったのは、 2000年のバリカタン。 ![]() あまりひどくて、 毎日のように救済に走りまわり、 写真も悲しくって撮っていない・・・。 ![]() 現地の人々の話だと、 1996年から8年が、 もっとひどかったという! ![]() こうした戦闘は、すでに 40年間も数年おきに続いていると、 当時、幼い娘さんの頬の 異常な膨らみを手術してあげた お父さんが、言っていた言葉。 ![]() 「ぼくは、生まれてこの方30年以上、 数年おきに勃発する戦闘のために、 子どもの頃から避難生活を、 くり返しくり返し余儀なくされてきたんです!」 ![]() 日本が自衛隊を 海外に派遣し 始めたときは、 本当にショックだった ![]() バリカタンとは、 フィリピン政府軍と米軍の 合同演習という名の実戦! ![]() 集団的自衛権の法律が、 2014年に、閣議決定を通って、 日本が自衛隊を海外に派遣し始めたときは、 本当にショックだった! ![]() それ以後、 フィリピン政府と米軍に交じって、 自衛隊もバリカタンに参加したから・・・。 ![]() その時現地で言われたのが、 「もし次に大きな戦争が ミンダナオで起こされたら、 次回は、日本軍が攻めてくる!」 現地では、自衛隊=日本軍だから! ![]() しかし、その後、ドゥテルテ大統領になって、 ミンダナオから米軍の基地施設を排除し、 合同演習もストップされて、 本当に少しホッとしましたが・・・! ![]() アキノ政権の末期には、 ミンダナオの学校の屋根に 大きな白い文字で数字が書かれ、 ドローンの爆撃から守るためだと聞き、 ![]() 和平交渉が決裂し、 日本軍も含めた第三次世界大戦が、 ミンダナオから勃発するのではないかと、 現地で言われ始めたときは、 ![]() 本当に心配しました。 ![]() ミンダナオから 日本を見ていて ![]() ミンダナオから ぼくのふる里である日本を見ていて、 ショックを受けて悲しくなったのは、 ![]() 1、青少年の引きこもりと自殺の多さ 2、福島原発事故、そして 3、集団的自衛権の閣議決定 この三つだった! ![]() ミンダナオから見ていても、 日本は、小さな島国なのに、 安全で自然も豊かで ![]() 文化も本当に美しく、 素晴らしい国! ![]() 子どもの頃から、神社仏閣が好きで、 中学校は、京都の中学を受験したぐらい! しかし、落第! ![]() それでも海で泳ぎ、山に登り、 山岳スキーもよくした 思い出いっぱいのふる里の日本! ![]() MCLの子たちは、 いつも訪問者に最後に「ふる里」を 何と日本語で覚えて歌う! ![]() すると、 訪問者の方々は、 必ず涙をながし始める。 ![]() 昔の日本は こうだった ![]() 中高年の方々が、 素朴な山の子たちを見て言う言葉。 ![]() 「昔の日本はこうだった・・・。 昔からのアジアの良さが、 ![]() ミンダナオには、 まだ残っていますねえ!」 ![]() しかし、一方で フィリピンをはじめ アジアの人たちが、 ![]() 日本に住みたがる理由も ぼくにはよくわかる! ![]() 小さな島国なのに、 安全で自然も豊かで、 文化も本当に美しく、 ![]() 安心して住める 素晴らしい国! ![]() 隣国と仲良く アジア独特の壁を作らない ファジーな友情をもって、 ![]() 経済的政治的に、 民族も宗教も 多様にやっていけば、 ![]() 世界でも理想的な国になれると 思うのだけれど・・・ ミンダナオ子ども図書館みたいに! ![]() 活動の主役は、 子どもたち! ![]() 戦争や洪水が起こるたびに 奨学生たちが、 支援活動に向かった! ![]() ミンダナオ子ども図書館の活動の 基盤をなすのは、 奨学生の子どもたち。 ![]() 戦争で親が殺されたり、 学校にも行けず、 極貧で崩壊した家庭などから 来た子たちだけれど、 ![]() 原住民、イスラム教徒、クリスチャンが みんなで話し合い、 スタッフと協力して、 ![]() 戦争や洪水避難民の 救済支援に 立ち向かう! ![]() 共感と思いやり に満ちていて ![]() 自分も辛い思いをしてきた そんな体験があるだけに、 共感と思いやりとに満ちていて、 ![]() 現地の子どもたちも 親たちも大喜び。 ![]() 駆け寄ってきて、 ときには、 びっくりして叫ぶ! ![]() 「ほら、・・・ちゃんがいるよ! MCLの奨学生だったんだねー!」 ![]() 現地で安心して、 大喜びで、受け入れてもらえるのも、 彼らがいるからかな? ![]() くり返し、くり返し通って、 そして最後は、 読み語り! ![]() 時には、 あふれる川をわたって ![]() 時には、 あふれる川をわたって 避難民の救済に向かいます。 運転手は、松居陽です。 ![]() 村から、 この子と一緒に ここまで逃げてきたの。 ![]() 避難生活しながら 赤ちゃんを抱いて・・・。 ![]() 避難生活だと 食べるものもないの・・・ 戦争は、もう嫌! ![]() いつも、 お姉ちゃんといっしょ! ![]() みんなで子育つ! 真ん中の子が親がいなくて、 奨学生になりました。 ![]() 銃弾で ボロボロになった 小学校 ![]() 後に ミンダナオ子ども図書館から 日本政府に要望を出して、 ![]() ODAで草の根無償基金で ここにも 学校を建設しました。 ![]() 村で作った保育所! 床は土だけれど まだ良いほう。 ![]() 真ん中にいる子が ミンダナオ子ども図書館の 奨学生に! ![]() それにしても、 今回の洪水は異常だ! 晴天でも激流襲う ![]() もともと、年に3,4回、 大きな洪水のある地域だが、 ![]() 今年の状況は異常だ。 ![]() 戦闘が、 終結していないのに くり返し洪水が襲ってくる! ![]() しかも、 どう考えても不思議なのは、 ![]() 天気も良くて 大雨も降っていないのに、 くり返し洪水が襲ってくること! ![]() 戦闘と洪水が、 まるで入れ代わり、 住民たちの村を襲うのだ! ![]() 可哀そうなのは、 とりわけ川沿い近くに住んでいる、 貧しい人々。 とりわけ漁民たちだ! ![]() 彼らの家々は、 突然襲ってくる洪水の 激流に飲み込まれて 倒されてしまう! ![]() 彼らは、極貧で 土地を持つこともできず、 魚をとっては、 それを干物にしたりして、 ![]() 街の市場にもっていき、 わずかな収入を得て、 それで、米や塩をかって 家族を養っている。 ![]() ひと家族に平均して、 7人ほどの子どもと 祖父母もいるので、 生活は大変。 ![]() 長女や長男は、 学校にも行かずに、 下の子のめんどうを見たり、 ![]() お父さんと一緒に 漁に出かけたりして 家族の生活を助けている。 ![]() アルカイダや イスラム国に 勧誘されて ![]() こうした子のところに 海外から、 テロリストに成らないかという 応募が来る。 ![]() 給料は、公務員並み! それで、この地域からは、 国際的なリクルートで、 アルカイダやイスラム国に勧誘されて、 ![]() 多くの若者たちが テロリストとなって イラクやシリアに向かっていった。 ![]() MCLの奨学生になった ある若者曰く。 「スカラシップで大学まで行けて良かった! これで、テロリストに成らなくてもすむ!」 ![]() 「大学まで行ければ、 いい仕事を見つけて、 家族を養っていけるからね!」 ![]() 戦闘に行きたくない子は多い。 それでも、テロリストに 応募する理由は同じ。 ![]() 「ぼくが、がんばって、家族を養うため!」 スカラシップに応募する理由も同様だ。 ![]() 上流のダムが 解放されて 激流が 起こされていた ![]() 数ヶ月の間に、すでに4回も 大きな洪水に襲われている。 ![]() 退いたかと思うと、 数週間後にまた襲ってくるのだ。 ![]() 晴天でも激流襲うので おかしいと思ったら ![]() 国軍によって、 上流のダムが解放されて 激流が起こされていた。 ![]() その後、国際監視団に日本から派遣された JICAのメンバーにこの件を話して以来、 ダムの解放による 急激な激流は無くなりましたが、 ![]() 洪水は、 あいかわらず襲ってきます。 ![]() ダム反対運動が 起こっていたのだ! ![]() 現地の人々は、 このダムの事をなかなかぼくに 話し明かそうとしなかった。 ![]() しだいに語ってくれたのは、 このダムは、 日本政府が開発支援目的で造った ダムなのだ。 ![]() 当時建設をしていた 韓国人の技師は殺害されたのだという。 ![]() ダム建設に対して、 反対運動が起こっていたのだ。 ![]() 反対運動を していたのは、 おもに貧しい 漁民たちだった ![]() 1,ダム建設によって 湿原の水が干されて、 耕作地は広がるものの、 地主だけが土地を広げて所有し、 ![]() 岸辺にたくさん住んでいる 漁民たちは、魚もとれなくなり、 場合によっては、水が汚されて、 ![]() あげくの果てには、土地を追われて もっと貧しい地域へと 移住を余儀なくされるのではないか。 ![]() 2,ダム建設で湿原の水を無くして、 今でも地面に パイプを刺すと、 天然ガスが出てきてご飯が炊ける。 ![]() リグアサン湿原には、 天然ガスと石油が 大量に地中に眠っていて、 国際資本による調査がすんでいると、 ![]() 米軍による掘削調査に 同行した村長が、 語ってくれた。 ![]() その結果、 湿原もプランギ河の水も汚染され 漁業に大きな被害が出るのでは無いか! ![]() ようするに、 ダム建設の狙いは、 大金持ちの土地持ちは、 国際企業と共にさらに大金持ちになり、 ![]() 貧しい漁民は、排除され、 漁獲量も激減して、 貧富の格差が高まるばかりだという。 ![]() これが現実になれば、 漁民たちはいっせいに蜂起して、 反政府ゲリラとなって戦闘を起こすという。 ![]() その後、 まだ完成されていないという。 ![]()
![]() ダムと 灌漑用水は、 着工が開始 2010年執筆 ![]() その後、 ダムと、灌漑用水は、 フィリピンの技術者によって、 着工が開始された。 ![]() けれど、 和平交渉が一段落した後。 干拓による農業開発と ![]() 石油天然ガスの 資源開発が始まると、 ![]() 再び大きな戦闘がくり返し 勃発し始めるのでは無いかと心配です。 ![]() 現地の特に、 最も貧しい人々の置かれている状況を 良く理解して、 開発を進めて欲しいと思います。 ![]() プランテーションの土地開発で、 原住民たちが平地から追いやられ、 ![]() 極度の極貧生活を余儀なく させられたようなことが、 ![]() 起こらないように! ![]() 可哀想なのは子どもたち! ![]() ![]()
|
![]() サイトは保護されています、 個人情報が流出することはありません! |
![]() |
||||
金額を選択し寄付をするをクリック! 通信欄やメールで宮木梓 |
|||||
毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールとが届きます! 奨学金は物価高騰もあり、2021年より以下に変更いたしました。 一年間、小学校42000円、中高60000円、大学72000円 卒業後も支援額を変更して継続、別の子を紹介希望、終了希望は、 通信欄かメールで宮木梓宛に、寄付の内容や要望をお書きいただければ、 宮木梓が、対応いたします。 メールが難しい方は、日本事務局に携帯かお電話で対応いたします。 |
|||||
郵便局、銀行またはコンビニ、ATM、ネット振込は以下です! 基本は、自由寄付です。振り込まれた方には、隔月に機関誌をお送りします。 |
![]() |
||||
|