2015年9月以前の記事
ビサヤデー |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月の学生総会は、 移民系クリスチャンの文化祭・ビサヤデーでした。 |
||
2015年9月27日(日) MCL |
||
![]() |
||
![]() 開会のお祈り |
![]() |
![]() 第1部は、 奨学生との質疑応答 |
![]() スカラシップ部スタッフ |
![]() 副代表のベビンさん |
![]() 第2部は、ビサヤの文化祭 |
![]() まずは歌から始まりました。 |
![]() |
|
![]() そして、劇 |
![]() ビサヤの求婚、婚約、 結婚式の紹介 |
![]() 教会の神父さんの前で誓います。 |
![]() ダンスをしている新郎新婦のドレスに、 ピンでお金を留めています。 |
![]() 次は、農作業の様子。 お父さんがココナツを植えるとき、 子どもを肩車しながら植えると 豊作になるそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() そして、最後に お葬式の様子が紹介されました。 |
|
![]() 伝統的なフォークダンス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 訪問者の方も楽しんでいる様子です。 |
![]() ゲストスピーカーのお話 |
![]() |
![]() ともさんからも、メッセージ |
![]() 閉会のお祈り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビサヤ・イロンゴ族の奨学生たち お疲れ様でした! |
![]() |
|
![]() さあ、お昼ご飯です! |
![]() 食堂へ移動しています。 |
![]() |
![]() ビサヤのごちそう |
![]() ご飯、鶏肉の煮物、ビーフン もち米のお菓子が3種類 |
![]() |
![]() |
![]() 久しぶりに奨学生たちが集まって、 とても楽しそうです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() MCLに住む小さな子どもたちも、 楽しみました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 総会のあと、 訪問者の方たちも帰国されました。 また来てね! |
訪問者の方たち② |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 8月後半から9月にかけて来てくださった 訪問者の方たちの様子の続きです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お土産のふりかけに大喜び |
![]() |
![]() 支援している奨学生といっしょに |
![]() 「飛出し坊や」作り |
![]() 訪問者の方が 持ってきてくださいました。 |
![]() |
![]() 植林するゴムの苗を軽トラに積むのを 手伝ってくださいました。 |
![]() |
![]() |
![]() アラカン地区での植林 |
![]() |
![]() ダバオで |
![]() 歓迎会 |
![]() |
![]() お別れ会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムスリムの子どもたちの歌 |
![]() 日本人チームも、歌を贈りました。 |
![]() 最後の抱きしめに行く挨拶 |
![]() |
![]() 来てくださって、 本当にありがとうございます。 |
日常のMCLより |
|||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月のMCLの日常の風景です。 |
|||
![]() 訪問者の方が 井戸を修理して下さいました。 |
![]() さっそく洗濯! |
![]() 修理して下さって、 どうもありがとう! |
|
![]() お掃除中の2人 |
![]() 男の子は草を刈っています。 |
![]() こちらは、配膳のお手伝い |
|
![]() 台所 |
![]() 朝ご飯の支度中 |
![]() 魚を揚げています。 |
|
![]() キュウリのサラダを作っている3人。 こちらのキュウリは、 皮をむいて食べます。 |
![]() |
||
![]() MCLに住む奨学生たちの通う、 |
![]() マノンゴル小学校の |
![]() 授業風景 |
|
![]() |
![]() 水曜日だったので、 私服で登校の日でした。 |
||
![]() 支援物資がたくさん届きました。 |
![]() 送られてきた服の中から、 通学用のズボンをもらっています。 |
![]() 手作りバッグのプレゼント |
|
![]() |
![]() いつも、 どうもありがとうございます。 |
||
![]() 土曜日の夜に、 |
![]() 読み語りの練習を |
![]() しています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 1年生3人組と、訪問者のお姉さん たくさん遊んでくれて、ありがとう! |
訪問者の方たち |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 8月の後半から9月にかけて、 たくさんの方がMCLを訪ねて下さっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 子どもたちといっしょにご飯 |
![]() マンゴスチンの食べ方を 教えてもらっています。 |
![]() マランという果物の食べ方も 教えてもらいます。 |
![]() お米を干すのを 手伝ってくださった学生さんたち |
![]() お米を干していないときは、 |
![]() バスケットボール! |
![]() のんびりおしゃべり。 楽しい時間が過ぎていきます。 |
奨学生たちの家庭訪問 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 訪問者の方が支援して下さっている奨学生に会いに行くとき、 同時にその近くに住む奨学生たちのお家をまわりました。 |
||
2015年8月29日(土) ロハス~アラカン地区 |
||
![]() まずは、プレジデント・ロハス地区 |
![]() MCLから学校に通う奨学生が、 週末に里帰りしました。 |
![]() お姉さんは仕事に出ていたので、 義兄に託けを頼みます。 |
![]() 次は、アラカン地区のレイクサガン |
![]() 子どもたちが、主食のトウモロコシを 干していました。 |
![]() |
![]() お母さんは、洗濯と水汲み |
![]() |
|
![]() 奨学生が面倒を見てもらっているお家 |
![]() 高校が遠く、食べるものも満足にない村で、 |
![]() 彼は2週間以上、学校に行っておらず、 定期テストも3科目受けていませんでした。 |
![]() 彼の妹は、MCLから通学しています。 父親はおらず、 母親はダバオに出稼ぎに行き、 年に数回しか会えません。 |
![]() 定期テストをすべて受けた後の 転校も考えて、 連絡先を渡します。 |
![]() 子ブタは気持ちよさそうに お昼寝 |
![]() その後、もう一つ、 |
![]() アラカン地区の村を訪ねました。 |
![]() 2015年度のプロファイルの写真が まだなかった奨学生のお家 |
![]() 手づくりの鳥かごのなかに、 小鳥がいました。 |
![]() 先ほどの奨学生と同じ、 ミオカン高校に通っている彼。 彼は、毎日高校に 行けていました。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真を撮り、 プロファイルの確認と更新をして、 MCLに戻りました。 |
|
![]() 土曜日のMCLは、子どもたちものんびり。 |
支援している子に会いに |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 訪問者のまなぶさんが、支援している奨学生を訪ねました。 |
||
2015年8月29日(土) レイクサガン |
||
![]() 5時半に朝ごはん |
![]() MCL出発は6時 |
![]() アラカンのセントロに到着 |
![]() 水を買います。 |
![]() ご飯だけお弁当にして持ってきて、 |
![]() ここでおかずも買います。 |
![]() MCLから3時間で レイクサガン村に到着 |
![]() 山の高いところにある村です。 |
![]() まなぶさんの支援している 奨学生のお家 |
![]() こんにちは! |
![]() 2人が会うのは、初めてです。 |
![]() 自己紹介するまなぶさん |
![]() |
![]() お母さんは山に農作業に出ていて、 子どもたちが子守りをしていました。 お土産のボールペンを選ぶ 子どもたち |
|
![]() MCL訪問は2回目のまなぶさん また、遊びに来てくださいね! |
![]() |
読み語り |
||
![]() こんにちは。 ミンダナオ子ども図書館の宮木 梓です。 週末の読み語りの様子です。 |
||
2015年9月5日(土) ギナティラン |
||
![]() 今朝の出発は、朝7時 |
![]() うれしいので、 おしゃれして出かけます。 |
![]() 1時間ほどで到着 |
![]() |
![]() |
![]() 待っていた村の子どもたちが、 崖を降りてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こんにちは、MCLです! |
![]() いつもの様に歌から始まります。 |
![]() さあ、お話のはじまり・・・ |
![]() |
![]() 『3匹のやぎと、がらがらどん』を お話しています。 やぎは、山で飼っていることも多い 身近な動物です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() どのお話も、 みんな真剣に聴いてくれました。 |
![]() |
|
![]() お話の後、おやつにパンを 配っています。 |
![]() そして、絵本に触れてもらいます。 |
![]() |
![]() 参加した奨学生たち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お疲れ様でした! |
![]() |
![]() MCLに戻ります。 |
![]() ただいま! |
![]() もうすぐ、お昼ご飯です。 |
ランブータン |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 こちらは、ランブータンの季節です。 |
||
![]() 土曜日、子どもたちに手を引かれていくと・・・ |
![]() |
|
![]() ランブータンの木がありました。 |
![]() おいしそうに実が熟したので、 |
![]() みんなで採っているようです。 |
![]() 木に登ったり、 棒を使って高いところにある 実を採ります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 訪問者のマサさんも、食べ方を 教えてもらっています。 |
![]() ライチに似た白い実は、 |
![]() 甘酸っぱく、 中に種があります。 |
![]() 獲得したランブータンを、 軽トラに隠れて数えています。 |
![]() 私たちは、水浴び中! のどかな土曜日の朝です。 |
読む練習 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 学校が休みの土曜日の午後、 小学生と高校生がペアを組んで、 字を読む練習をしていました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それぞれが おもいおもいの場所に座り、 まじめに練習しています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奨学金のご支援、本当にありがとうございます。 勉強、がんばります。 |