2015年8月以前の記事
支援物資 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLには、日本から 古着やかばん、靴、文具などの たくさんの支援物資が届きます。 |
||
![]() 届いた荷物は コンテナで保管しています。 |
![]() この日は、 男の子たちが通学用の服を もらいに来ました。 |
![]() 自分に合うサイズを探します。 |
![]() 服をもらえるのはとてもうれしく、 |
![]() 夢中で探します。 |
![]() 選び終わったようです。 |
![]() 通学用のかばんや靴も、 買わずに、 送られてきた物資の中から 合うものを探して 使っています。 |
![]() |
![]() |
![]() さっそく部屋で試着 |
![]() |
![]() おそろいの通学かばん |
![]() こちらは届いたばかりの物資を開けて、 |
![]() 仕分けしているところです。 |
![]() 学校から戻った子どもたちも お手伝い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() たくさんの物資の分別は 大変なので、 とっても助かります。 どうもありがとう。 女の子たちも、 通学用に鞄をもらいました。 |
![]() |
|
![]() 男子寮。 晩ご飯後にみんなでギターを囲んで歌っていました。 |
![]() いつも たくさんのお洋服や文具を 送って下さって、 本当にありがとうございます。 大事に使わせていただきます。 |
週末の里帰りとダバオ訪問 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 奨学生の一人が、お母さんが恋しくなったので、 週末に里帰りをしました。 また、同じ週末に、ダバオに住む方が、 支援して下さっている奨学生と、彼女と仲のいい奨学生2人を お招きして下さいました。 |
||
2015年8月14日(金) カリナン |
||
![]() 里帰りする子のお家は、 |
![]() カリナンというところにあります。 |
![]() バナナ畑を抜けて・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 川を渡って・・・ |
![]() お家に到着 |
![]() ただいま! |
![]() |
![]() お母さんのお仕事は、 山菜売り |
|
![]() 日曜日に迎えに来るからね! |
![]() お母さんと、楽しんでね! |
![]() 奨学生3人と、ハウスペアレントさんは、 ダバオに向かいます。 |
![]() もと来た道を戻って・・・ |
![]() |
![]() お昼ご飯は、お弁当! |
8月14日~16日 ダバオ |
||
![]() 途中で、魚と野菜を買いました。 |
![]() |
![]() 両親のお店を、お手伝いしている男の子 |
![]() ダバオのお家で晩ご飯。 次の日に支援者の方と待ち合わせをしています。 |
![]() 早朝に、 日本からの大学生を 空港に迎えに行きました。 この後、奨学生3人と ハウスペアレントさんは ダバオの支援者の方と過ごします。 |
|
![]() 支援者の方もいっしょにみんなで記念写真。 招待して下さって、どうもありがとうございました。 ダバオで楽しい思い出がたくさんできました。 月曜日は学校があるから、MCLに戻ります。 その前に、カリナンに里帰りしている子を迎えに行きます。 |
||
8月16日(日) カリナン |
||
![]() お母さんと、子どもたち |
![]() 実家は楽しかった? |
![]() 久しぶりに会った弟さんと |
![]() |
![]() じゃあ、学校に戻るね。 元気でね。 妹や弟とも、 また、しばらくお別れです。 |
|
![]() 4人そろっての 帰り道 ハウスペアレントさん、 週末ずっと付き添ってくださって どうもありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() ただいま、MCL! |
MCL訪問 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 8月初めにたっつさんが MCLを訪問して下さいました。 |
||
![]() 歓迎会 |
![]() 奨学生からの歓迎のことば |
![]() それぞれの民族による 歌の出し物 |
![]() お土産に |
![]() バスケットボールを3つ |
![]() いただきました。 |
![]() どうもありがとう! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バスケットゴールが 壊れたので、 修理しています。 |
![]() このゴールのネットも、 お土産でいただきました。 |
![]() |
![]() いっしょに食事 |
![]() その後、おしゃべり |
![]() ともさんと |
![]() ふりかけが大好き! |
![]() ご飯がたくさん |
![]() 食べられるから。 |
![]() ランブータンの木の下で。 来てくれてどうもありがとう。 またね! |
![]() |
キアタオの子どもたち |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 8月初めに訪問者の方が民泊した キアタオ村の子どもたちの様子です。 |
||
![]() |
![]() キアタオは、 アラカンの山間にある 小さな村です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キアタオにも、 MCLの建てた 保育所があります。 |
![]() |
|
![]() 保育所に通う、先住民のマノボ族の子どもたち |
![]() |
|
![]() こちらは、キアタオの プライマリースクール |
![]() 1年生から4年生までが学ぶ、 小さな学校 |
![]() とても見晴らしのいいところです。 |
![]() |
![]() たくさん遊んでくれて、 どうもありがとう。 |
ホームステイ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 訪問者のたっつさんが、 支援して下さっている奨学生の家を 訪ねました。 |
||
2015年8月1日(土) ラナオコラン |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 実家はアラカンのキアタオという村にある奨学生。 平日はラナオコランにある高校に通うために、 親戚の高校生たちと家を借りて、 そこから通学しています。 (MCLのラナオコランの寮は、女子寮です。 マキララのマロゴンと、キダパワンにそれぞれ男子寮があります。) 1日にラナオコランの寮を訪ねた時に、 彼に会うことができました。 次の日、彼の村に行きます。 |
||
2015年8月2日~3日 キアタオ |
||
![]() アラカンの山に入って行く前に、 |
![]() バナナを買いました。 |
![]() 景色のいいところで、一休み・・・ |
![]() |
![]() MCLから3時間ほどで キアタオに到着 |
|
![]() まずは、コーヒーを いただいて、 ビサヤ語の単語張を見ながら たくさん話します。 学校はどう? 将来の夢は? |
![]() 自分を支援してくれている人が会いに来てくださるのは、 何よりもうれしいそうです。 |
|
![]() 台所 |
![]() お客さんのために、 鶏を料理してくれます。 |
![]() 子どもたちが、 鶏があばれないように 押さえています。 |
![]() 解体されて、 煮込みになりました。 |
![]() ごちそうだ! |
![]() いただきます。 |
![]() 次の朝、奨学生は、6時に ラナオコランに戻るために 村を出ました。 |
![]() バイクは、 ラナオコランの寮で借りたようです。 |
![]() 朝のコーヒーの時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 朝ご飯の準備をするお母さんとお父さん 小さい2人は、 この家の子ではなく親戚の子で、 両親が育てられないので 預けられているそうです。 |
![]() |
|
![]() 朝ご飯の準備中に、 |
![]() 散歩に |
![]() 行きました。 |
![]() 帰ってきたら、朝ご飯 |
![]() 三度豆とキノコとラーメンのスープ |
![]() 食べたら、出発です。 |
![]() 最後に、記念写真 奨学生は高校に行ってしまったので、 ご両親とお兄さんと いっしょに撮りました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 途中まで、たくさんの村人と 乗り合わせていきました。 鶏も一緒に行きました。 また来てね! |
ラナオコラン寮の改修終了 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 アラカンのラナオコランにあるMCLの女子寮。 激しい雨風にさらされて、 傷んでいたので改修工事をしました。 カラパニット保育所開所式のあと、 ラナオコランの寮に寄った様子です。 |
||
2015年5月 改修前の寮 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年8月1日(土) ラナオコラン |
||
![]() MCLでサインボードを積み込んで・・・ |
![]() カラパニットで 保育所の開所式 |
![]() そして、 ラナオコランに向かいます。 |
![]() 新しい寮は、 |
![]() 雨風で傷まないよう コンクリート製 |
![]() 部屋の様子 |
![]() |
![]() 改修のためのご支援をして下さった皆さん、 本当にありがとうございます。 学校の遠い小さな村々に住む女の子たちが、 高校に通うために住み込みます。 |
|
![]() 台所も新しくなりました。 |
![]() お昼ご飯はラナオコランで |
![]() いただきました。 |
![]() |
![]() 訪問者の方も 泊まることができます。 ぜひ、遊びに来てくださいね! |
|
![]() 訪問者のかづきさんは、 明日帰国のため ダバオに泊まります。 |
![]() MCLに戻る 子どもたちとは、 ここでお別れ・・・ |
![]() 元気でね! |
![]() 来てくれて、どうもありがとう。 また、バスケしようね! |
![]() |
カラパニット保育所の開所式 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 新人民軍がいたので延期になっていた カラパニット保育所の開所式を、 8月1日にすることができました。 |
||
2015年8月1日(土) カラパニット |
||
![]() 朝5時に朝食 |
![]() サインボードを積み込みます。 |
![]() 出発は、5時半。 |
![]() アラカンのセントロで トイレ休憩 |
![]() 直前まで 読み語りの練習 |
![]() あ、川があふれてる・・・! 車を降りて、渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() まず1台目が渡って・・・ |
![]() 次に、2台目 |
![]() それから、私たち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() MCLを出てから3時間 |
![]() カラパニット集落に到着 |
![]() 新しい保育所 |
![]() |
![]() とても景色の |
![]() いいところです。 |
![]() |
![]() 左は丘の上での写真 上の写真は、 丘の上から見下ろした 保育所。 |
|
読み語り |
||
![]() こんにちは、MCLです! |
![]() 出だしは元気に |
![]() ロラレの歌から♪♫♩ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「サンパギータのくびかざり」を お話している 奨学生 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 最後にみんなで歌います。 |
![]() お父さん、お母さんも 聴いてくれています。 |
![]() 子どもたちに 絵本を手にしてもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それぞれの奨学生が、 |
![]() 子どもたちに |
![]() 絵本を読んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
開所式 |
||
![]() 読み語りの後は、開所式 |
![]() 保育所に通う子どもたちの歌 |
![]() MCL代表、エイプリルさんのあいさつ |
![]() 書類に署名をしています。 |
![]() |
![]() リボンカット |
![]() あきらさん、素敵な保育所を |
![]() どうもありがとう! |
![]() 式の後は、おやつのパン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 最後に、サインボードが 打ち付けられました。 あきらさん、 ほんとうにどうもありがとう。 |
|
![]() 私たちも、おやつ休憩・・・ |
![]() お疲れ様でした。 |
![]() この後、 ラナオコランの寮に向かいます。 |
![]() |
![]() 絵本でお話をしてくれて、 どうもありがとう。 新しい保育所に通うのが、 楽しみ! |
雨季の夕立 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 南の国の夕立は、本当に激しく降ります。 夕立が来ると、 子どもたちは歓声を上げて 外へ駆けだしていきます。 |
||
![]() |
![]() ここは、 お米を干すために作られた 乾燥場。 |
|
![]() でも、いつもは バスケットコートだったり・・・ |
![]() |
![]() |
![]() 鬼ごっこをしたり・・・ |
![]() 大縄跳びをしたり・・・ |
![]() 遊び場です。 |
![]() 雨が降ると、 |
![]() セメントの床の上で、 |
![]() 滑って遊びます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 訪問者のかづきさんも、 一緒に遊んでいます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() たくさん食べて、 学校に行って、 帰ったらまた 遊ぼう! |
![]() |
日曜日のハラーナ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 誕生日の人に、歌を贈る「ハラーナ」。 平日は4時半ごろから始まるハラーナも、 日曜日は少しゆっくりして、 5時ごろから始まりました。 |
||
2015年7月26日(日)MCL |
||
![]() 少し明るくなってきた 午前5時ごろ・・・ |
![]() みんなが セカンドハウスにやって来ます。 |
![]() 今日、13歳になる奨学生へ、 ハラーナを贈ります。 |
![]() みんなで歌い始めます。 |
![]() 照れている男の子 |
![]() ギタリストは、ここにいました。 |
![]() |
![]() 歌の後は「ウィッシュ(Wish)」 お祝いと、願い事の メッセージを贈ります。 仲良しの男の子たちからの お祝いのことばは特別。 |
![]() |
![]() お兄さん、お姉さん、 ともさんからも お祝いのことばを 受け取ります。 |
![]() |
|
![]() 30分くらいで ハラーナは終わります。 寒いので、マロン(腰布)をかぶっている 仲良しの2人。 日曜日だから、 あと、1時間くらいで朝ご飯かな・・・ |
![]() |
![]() |
日常のMCLより |
||
![]() 朝ご飯 |
![]() ハウスペアレントさんと |
![]() |
![]() 高校2年生のさくらこさんと、 |
![]() かづきさんが |
![]() 遊びに来てくれました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ワックスがけ |
![]() オフィスで仕事中 |
![]() 昼休み |
![]() お昼ご飯を食べたら、 すぐ学校に戻ります。 |
![]() |
カラパニット保育所建設の様子 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 アラカン地区のカラパニット集落に、 先日MCLを訪問して下さったあきらさんが 保育所を寄付して下さいました。 6月に保育所を建設している様子です。 |
||
2015年5月 建設予定地の調査 |
||
![]() アラカン地区のカラパニット集落 |
![]() 山の高いところにあります。 |
![]() 現在の保育所 |
![]() |
![]() ここには、 先住民のマノボ族の人たちが 暮らしています。 |
|
2015年6月 建設中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() セメントを運びます。 |
![]() |
![]() 子どもたちは、 車に乗ってみたいようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 建物ができました。 |
![]() 山の上にあるので、霧が出ます。 |
![]() 建物が建つと、内装です。 |
![]() 窓にニスを塗ります。 |
![]() |
![]() |
![]() 次は、ペンキ塗り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 外側にも、ニスとペンキを塗ります。 ペンキ塗りが終われば、完成です。 |
![]() |
|
![]() 7月初めに新人民軍がいたので 延期になっていた開所式は、 8月1日(土)にすることになりました。 楽しみです。 |
学用品を届けに③ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 以前、4つの保育所を寄付して下さった方が、 その保育所に通う子どもたちのために 今年度使う学用品を送って下さりました。 4か所目の保育所に、 文具やリュック、ビーチサンダルを 届けた様子です。 |
||
7月16日(木) ブロッド保育所 |
||
![]() 学用品をバンに積み込みます。 |
![]() ラマダン明けで里帰りする 奨学生も乗せて出発 |
![]() 行先は、イスラム地域、ピキットの ブロッド保育所です。 |
![]() ブロッド保育所は、 建物を建てた土地の持ち主が、 土地を返してほしいと申請したため、 一時的な建物で子どもたちは学んでいます。 (現在、MCLが保育所を寄付するときは、 後々の土地問題を避けるために、 保育所を建てる土地をコミュニティに寄付してもらってから 建てるようにしています。) |
||
![]() 保育所に通う、子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムスリムのスタッフが同行して、 学用品を渡す準備をしています。 |
|
![]() 保育所の先生(右)と、スタッフ |
![]() 1年分のノートや鉛筆、クレヨンなどです。 |
![]() |
![]() あれ、これは・・・? |
![]() |
![]() |
![]() 保育所の先生から文具の他に、 通学用のビーチサンダルとリュックのリクエストがありました。 ビーチサンダルで書かれた「MCL」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こちらは、通学用のリュックです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 学用品のためのお金を送って下さって、 どうもありがとう! 勉強、がんばります! |
写真撮って! |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 奨学生たちは、写真を撮ってもらうのが大好きです。 カメラを持っていると、 「写真撮って!」と ポーズを決めてくれます。 メインハウスに住む子どもたちの写真を紹介します。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() みんな、仲良し! |
レチョン・マノックと6月の誕生日会 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 7月初めにMCLを訪ねてくれたあきらさんから、 レチョン・マノック(鶏の丸焼き)をお土産にいただきました。 また、7月初旬に 6月生まれの誕生日を、 ビーフンとチョコレートケーキでお祝いした様子です。 いつもより豪華な食卓に、 みんな、大喜びでした。 |
||
レチョン・マノックの日 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月生まれの誕生日会の日 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() あぁ、おいしかった! レチョン・マノックを、どうもありがとう! |
学用品を届けに② |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 4つの保育所を寄付して下さった方が、 保育所に通う子どもたちのために、 学用品のためのお金を送って下さいました。 2つの保育所へは、7月6日に届け終わり、 今回は3つ目の保育所に文具を届けに行った様子です。 |
||
2015年7月15日(水) 午前 ダトインダ保育所 |
||
![]() |
||
![]() MCLから車で約2時間。 |
![]() アラカン地区のダトインダ村 |
![]() 学用品を運びます。 |
![]() 保育所担当のスタッフさんが、 学用品の箱を開けてくれます。 「日本の、 この建物を寄付して下さった方からの、 プレゼントですよ」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() さっそく、 セットに入っていた絵本を読む先生 上の写真は、黒板に描いてあったネコ |
|
![]() 新しい文具で、たくさん学んでね! 文具を送って下さって、 どうもありがとうございます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2015年7月15日(水) 午後 グリーンヒルズ高校 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 帰りに、ロハスのグリーンヒルズ高校に寄って、 奨学生たちの成績表のコピーをもらいました。 次の季刊誌に同封して、支援者の方々へ送ります。 この高校には、11人のMCLの奨学生が通っています。 とても見晴らしのいいところに建っている高校です。 |
||
![]() 7月16日の新月でラマダンが明けて、里帰りしているムスリムの奨学生たち。 19日の日曜日に、元気にMCLに戻ってきてね! |
![]() |
学用品を届けに① |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 以前、4つの保育所を寄付して下さった方が、 それらの保育所に通う子どもたちのために、 学用品を送って下さいました。 今回は、マキララ地区の2つの保育所に 文具を届けた様子の紹介です。 |
||
2015年7月6日(月) バト保育所 |
||
![]() マキララ地区バト保育所の子どもたち |
||
![]() 授業の様子 |
![]() 学用品の箱を開けています。 |
![]() 鉛筆やクレヨン、粘土、ノートなど、 1年分の文具です。 |
![]() |
![]() 新しい文具で、しっかり勉強してね。 |
|
ロカトン保育所 |
||
![]() |
||
![]() こちらも、授業中。 |
![]() 保育所を寄付して下さった方からの、 プレゼントだよ。 |
![]() 箱を開けます。 |
![]() フィリピンの保育所は、 3歳から4歳の子どもたちが、 幼稚園に上がる前に 学校でのお行儀を学ぶために 通うそうです。 ABCの書き方も、 教えてもらうようです。 |
![]() どうも、ありがとう! 勉強がんばるね! |
|
マキララ地区マロンゴン |
||
![]() 保育所の後、マロンゴンに寄りました。 |
![]() マロンゴンには、小学校と、 |
![]() 高校があります。 |
![]() |
![]() 今年、小学校を卒業し、 高校に進学した奨学生。 これから6年間、 マロンゴン高校に通う予定です。 支援者の方に、 お礼の手紙を書くために、 先生に英語を教えてもらっています。 |
![]() お礼の手紙を書けたら、 MCLからのお小遣いをもらいます。 お小遣いは月200ペソで、 宿題のための 模造紙や色紙を買うために 使います。 受け取りのサインをしているところ。 |
![]() マロンゴン高校に通っているはずの 奨学生が学校に来ていない、 と先生に聞き、 |
![]() 奨学生の家を訪ねてみます。 |
![]() どうやら、妊娠して 結婚するそうです。 |
![]() 妊娠した奨学生は、子育てに専念するために 奨学金が停止されます。 支援者の方への説明の手紙を書いてもらいました。 |
![]() 学校を止めるのはとても残念だけど、 幸せな家庭をつくってね。 途中でたくさんバナナを載せた トラックとすれ違いました。 マロンゴンにも、 バナナプランテーションが あります。 |
|
![]() MCLでは、 季刊誌夏号の発送準備中。 学校から帰ってきた 子どもたちが、 季刊誌を折るのを 手伝ってくれています。 |
![]() |
|
![]() もうすぐ、晩ごはん! |