戦争と平和構築
2008年の記録(3)



子どもをすぐに病院に運ぶ 
1 小規模戦闘が勃発 GO! 10 活躍するのが奨学生たち GO!
2 シートが配られた地域もあるが GO! 11
避難民累計が世界一 GO!
3 病気の子たちをチェック GO! 12 まず必要なのがシート GO!
4 さらに奥の集落でも避難民発生 GO! 13 親が殺された二人の少女 GO!
5 子どもをすぐに病院に運ぶ GO! 14 子どもたちに読み聞かせ GO!
6 街の医師のもとで検査 GO! 15 シートはまだまだ足りない GO!
7 別の地域でも避難民が出ている GO! 16 何よりも辛いのが病気 GO!
8 子どもに限定した炊き出し GO! 17 湿原地帯の集落にも GO!
9 病気の子どもが増えてくる GO! 18 老人と子供には辛い日々 GO!
19 毎日あふれる避難民 GO! 28 やっぱり家族が大事 GO!
20 家族で困難を乗り越える GO! 29 勝ち負けじゃなくって GO!
21 また戦争! GO! 30 東南アジア最大の湿原 GO!
22 絵本の読み語り GO! 31 かわいそうなのは子どもたち GO!
23 洪水で家が倒れた GO! 32 山のような信仰を持ってしても GO!
24 なんでこんなもん来るの? GO! 33 漁網の支援 GO!
25 子どもたちが安心して GO! 34 両親のいない子の家を訪問 GO!
26 雨ははんぱではない! GO! 35 すでに一年戦争は続き GO!
27 生きる力に満ちている GO! 36 破壊されたモスク GO!

ka1
カバカン地域で
小規模戦闘が勃発
2000人の避難民への
救済支援を開始


北コタバト州のカバカンから
カルメン市にまたがる地域は、
道らしい道も無く、

プランギ川を
舟でたよるしかない地域だ。

今回、この地域で
リドーと呼ばれる戦闘が発生し、

両地域で、
2000人ほどの避難民が出た。

MILFとMNLFとの路線対立に、
土地の問題が、
絡まったものであるという以外
現地の詳しい者たちも、
口を濁して語りたがらない。

すでに長い間の、
かなり深い確執だという。


ka2
シートが
配られている
地域もあるが


とりあえず、
市の福祉局(DSWD)を通して、
赤十字からのシートが
配られている地域もあるが、

新たに非難してきた家族も居て、
足りない状態!

早急にMCLでシートを買い、
避難民に提供したが、

これから各地の調査と共に、
本格的な活動を開始する。

このまま小規模で収まる事を
願うのみだが、
赤十字やユニセフ、UN(国連)が
このような初期から動いているのは珍しく
逆に、今後の展開が気になる。



ka3
病気の子どもたちを
チェック
 

健康状態は、良くない。
現在、のど、咳、
熱の出る風邪がはやっている事もあり、

また、環境の変化や水の悪さで、
腹痛や頭痛を
訴えるものが多かった。

投薬治療は、
福祉局専属の医師が行っているので、
メデカルアウトリッチは任せて、

むしろ、多少とも重く
病院での診察や治療、

入院を必要としている患者を
ターゲットにすることにした。

MCLは、一人一人に
可能な限り
治療を施す主義にしている。


意外と多いのが、
下のような奇形だが、

なぜだろうか?



ka4
さらに奥の集落でも
避難民発生

ビニールシートの
支援を開始


ビニールシートを購入して、
次々に切断していく。
切断方法も慣れたものだ。

茅野から訪問してこられた
エプソンの社員湯沢さんも、
救済活動に参加。
思いもかけない体験になった。

シートを必要としている人に、
「シートの支援をしましょう」と言うと、
「いつ、シート持って、戻ってくるの???」

「今すぐです、今日の午後はどうですか?」
「えー、驚き!
たいていの支援団体は、
話だけで戻ってこないよ。
写真だけ撮ってね・・・!」

こちらは、廃校になった小学校に
避難している家族たち。
汚れたコンクリートに寝ているので
シートの上で寝られるようにした



ka5
子どもをすぐに
病院に運ぶ


ユニセフの車に出会った。
訪問者と仕事内容と、
分担の打ち合わせ。

ユニセフは、
避難民教育のみの活動
であることがわかり、


MCLは、
困窮している医療と、

ビニールシートを
その日のうちに実行。

後日、
避難民の子供たちの
トラウマ解消のために、

読み語りと炊き出しを
行うことに決定した。


本当は、
日々食べる米の支援が
最も必要で、
期待されているのだが、

MCLでは、
子どものための炊き出しが限度で、
ユニセフにも
米の支援をお願いしたが、

最近流行の
トラウマ解消の心理的カウンセリング
教育支援だけだった。


ka6
街の医師の元へ
運び検査


投薬だけでは、
どうにもならない子たちを、

街の医師の元へ運び
検査。

入院や手術の必要な子は、
改めて日にちを指定し、

付き添いの家族を加えて
迎えに行き、

キダパワンの病院に
入院させる事にした。

また、時期を見て
読み聞かせ活動も、
奨学生たちと行い、
心のケアにもつとめていく予定だ。


ka7
別の地域にも
避難民が出ている



支援活動には、
カバカンに下宿して大学に通っている、
イスラム教徒の奨学生たちも参加し、

手伝って協力してくれた。

現地を良く知っているし、
現地語も話す、強い味方だ。

今回は、
カバカンの上流地帯だが、

別の地域にも
避難民が出ている。

今後、
カルメンサイドも含めて調査し、
救済支援を
実行して行かなければならない。



ka8
MCLでは、
子どもに限定した
炊き出しをする


安易に米を渡してしまうと、
売りさばいたり、
横領で無くなったりして、

結果的に、
子どもたちの口に入らないことも
多いことが分かって、

直接、米は渡さず、
MCLの子供たちが、

避難民の子たちのために
炊き出しをして、

直接子どもたちに
食べさせることにした!

週3回、3週間、
時機を見て場所も変えつつ
炊き出しを行っていく。


ka9
病気の子供が、
増えてくる


避難生活が長くなると
食べるものもなくなり、
栄養失調になって、

病気の子供が、
増えてくる。

避難生活が終わるまで、
くりかえしくりかえし
通いながら、

状況にあわせて
最も必要としていることを見抜き、
判断して、
至急実行に移す。


ka10
そこで活躍するのが、
ミンダナオ子ども図書館
の奨学生たち!


自分も戦争孤児だったので、
何をしてあげたら一番良いか、
良く知っている!

支援が終わって一息
わたしたちも、食べようね。

みんなで作ったイスラムの伝統料理。
鶏肉とお米を
バナナの葉っぱで包んだピナクタク!
おいしいよ!

物資支援だけではなく、
親がいない子、
殺された子をしらべて、
本人の希望で奨学生に採用して、

大学にまで行かせてあげるのが、
MCLのスカラシップです。
こうしたなかから、
平和を創る子たちが育つ!



ka11
避難民の累計
世界一が
ミンダナオ


戦争が拡大し、
毎日のように増えてくる
避難民たち!


戦争が、
3年おきに繰り返されて40年!
リドー(地域紛争)も含むと、
毎年のように戦争が・・・。

現地でお会いした国連UNの方曰く。
避難民の累計が世界一が、
ミンダナオなんですよ!



ka12
避難生活が始まって
まず必要なのは、
ビニールシート!


これで、
寝る場所をつくれるわ。
どこで寝ようかしら・・・。

同時に、古着も渡した。

着るものも
家においたままなの。
だから、着がえの服もなかったの。


ka13
親が殺されていない、
二人の姉妹


ミンダナオ子ども図書館の奨学生になって
MCLに住むことになった。
2018年、左の子は大学生に、
右の妹は高校生に


この子は、
上の姉妹のお兄ちゃん
この子も奨学生に。

この子も
奨学生になりました。



ka14
奨学生たちが
中心になって
避難民の子供たちに
読み語り


ぼくたち、
こんなところに寝ているの。

これでは、
雨が降ったらびしょぬれだねえ。

土の上に
寝なければならないの。

でも、子どもたちは
まだ元気に遊ぶ。

さっそく、シートを配った!

日本の皆さん
ビニールシートをありがとう!

これで子どもたちと
安心して寝られます!



ka15
ビニールシートは、
まだまだ足りない

明日もまた、
届けなくっちゃ!


支援は、何か月も、
時には、
数年続くこともある。

屋根のある場所に
避難できた人々も、

冷たいコンクリートの上で
寝なくてはならないので、
ビニールシートを支援した。

スタッフや奨学生たちと
必ず現場を見て、

避難している人たちの意見を
耳にしてから、
何をするべきかを検討する。



ka16
何よりも
つらいのが病気

お金もないし、
薬一つ買えないし・・・



奇形が非常に多いのは、

空爆による劣化ウランの
せいではないかと、
耳にした。



ka17
ふつうのNGOでは
入れない
湿原地帯の集落にも
足を運んで現状調査


現地の人々が、
すでに、ミンダナオ子ども図書館を
知っていて守ってくれる。

国軍や海外の軍は、
危険では入れない地域だけれど。

お互いに理解し、
信頼し合える関係を
普段から構築していくのは大切だ!

MCLは、小さなNGOで、
大きなことは
出来ないけれど、


ただひたすら、
子どもたちの事を考えて
出来る限りのことをしていく。

湿原の中に取り残された
家族のことが心配で、

調査にのりだした。

戦闘で、
学校は閉鎖。

戦闘を恐れて、
家族で町の周辺へ
避難する人々!

湿地にも強い
水牛が唯一の助け舟。



ka18
戦争避難は、
とりわけ老人と、
子どもたちにとって
つらい日々の始まり!



湿原の中の集落に、

まだ、
避難できずにいる
家族を見つけた。

危険で、外国人は入れないと
いわれている場所だけれど、
現地の人々と行動する。

町に避難した後に
取り残された家は、
風水で腐りガタガタだった。

湿原での唯一の
交通手段は小さな舟。

湿原の奥から
逃れてきた家族にも、
ビニールシートを渡した。

放置された家を
時には洪水が襲う。


ka19
毎日のように、
あふれてくる
避難民たち


家畜や家財道具を
置き去りにしたまま。

帰ってみると、
すべて失われている場合も多い。

水牛の背に、
なけなしの衣服や食器をつんで、

避難場所に、
向かうひとびと!




ka20
家族は協力して
困難を乗りこえる


毎年のように起こる戦闘でも、
家族は協力して、

困難を
乗り越えようとする。


ミンダナオ子ども図書館の役員で
カトリック教会と市の福祉局DSWDの
ソーシャルワーカーのグレイスさん。

イスラムの婦人たちとつながり
信頼も厚く、

時には神父さんといっしょに
爆弾の落ちる中を
イスラムの子どもたちの救済に走る。

私たちも、
現地出身のイスラム教徒の
ミンダナオ子ども図書館の奨学生たちと、

協力し合って
救済支援に駆けまわる。



ka21
また戦争!

もう、ぼくたち
どうしたらいいのかわからない!


こんな、ヤシの葉のしたで、
もう何日も過ごしているんだ・・・!

戦争のときに妊娠していた子に
下の子のような奇形が多い。

米軍のドローン空爆で、
劣化ウランが使われた?


下は、
ミンダナオ子ども図書館で
治療した子どもたち!


治療の後に、
この子たちは、


ミンダナオ子ども図書館の
奨学生になった!



ka22
MCLの
子どもたちによる
絵本の読み語り

a
おおきなカブの劇もするよ。
ミンダナオには、カブがないから、
おおきなカサバイモで
サルもネズミも出てくるよ。

支援物資を
最後にくばって、


悲しかった避難キャンプに、
子どもたちの笑顔がもどってくる。



ka23
洪水で家が倒れた
集落も調査


これでは、
戦争が終わって家に帰っても、

住む家も家具も
家畜もいない。


ビニールシートを
家族に配って、


子どもたちも
大喜び!



ka24
いつもは、
平和な場所なのに
なんで
こんなものが
現れてくるの?


「剣を持つものは、剣で滅びる」
と聖書には、書かれているのに。


戦争をつくって、
武器を大量に売却して、

もうかる人もいるけれど


多くの子どもたちが、

死んでいく。



ka25
子どもたちが
安心して


子どもたちが安心して、
幸せに大人になっていける社会を
作るのが、

大人たちの役割だと
思うのだけれど。


泣いている子に、
日本から届いた
ぬいぐるみをあげた。


立正佼成から届いた
ゆめぽっけも、後日渡した。



ka26
ミンダナオの雨は、
半端ではない!!!


夕方は、
毎日のように、

集中豪雨が襲ってくる!

早くビニールシートを
かけてあげなくっちゃ!

a
雨の中を
全力で走りまわって、


支援活動をする
ミンダナオ子ども図書館の
奨学生の若者たち。



ka27
それでも、
子どもたちは、
生きる力に
満ちている


雨の中に飛びだして!
みんなで歌って、
踊って遊んで!

悲しみを吹きとばし!
落ちこんだ暗い心を
洗い流そうと試みる。


でも、
それも最初のうちで、
避難生活が長引くにしたがって
さらに落ちこんでゆき、
トラウマが心にのしかかる。



ka28
それでもやっぱり
家族が大事


お父さんが亡くなったり、
お母さんがいなくても、
お兄ちゃんのぼくや、

お姉ちゃんのわたしたちが、
下の子のめんどうをみるの。



ka29
勝ち負けじゃ
なくって


友情と愛こそが、
生きる力だよね!


戦争なんか、
もう、やめてほしい!


殺しあいなんか
していないで、



お父さんは、
わたしたちと
いっしょにいてて欲しいの!




ka30
東南アジア最大の
湿原と言われている
リグアサン湿原


最初の頃は、
たくさんの人食いワニがいるから、

ここだけは、
絶対に入らないようにと
言われていたけれど、

今は、
子どもたちの支援に
舟で入っている。


たしかに、
世界一おおきなワニは、
この湿原にいるはずだが、
危険で調査がされていない。

しかし、
ここでいう人食いワニとは、
ゲリラの事?


今は、リグアサン湿原の中でも
舟で読み語りや
医療支援をしているけれど、

この湿地には、
5000世帯といわれる漁民たちが、
貧しい生活をしている。

確かに貧しいけれど、
わたしたちと出会うと、

笑顔で手をふって
迎えてくれる!


ka31
戦争で
かわいそうなのは
子どもたち


ミンダナオ子ども図書館は、

ひたすら
子どもたちの事だけを考えて、
行動している。


Non politic
Non religious sect

政治に関与せず、

宗教や部族の違いは
尊重し認めあうけれど、


特定の宗派の下では
行動しない。


子どもへの愛
それだけで、活動する!



ka32
どんなに強い
山のような
信仰をもってしても


どんなに美しい
夢や希望
理想を抱いていても、


愛がなければ
無に等しいもの!



とくに、子どもたちへの愛と
子どもたち同士の友情こそが、


すべての信仰や希望に
勝るよね!


ka33
漁網の支援

数年おきに起こる大きな戦争と、
毎年起こる小さな戦闘リドー、

そして、
毎年数回襲ってくる
洪水のために、



くり返し
避難民にならざるを得ない
漁民たち。

帰ってみると、
家は、崩壊したり、
流されてしまっていて、

漁網もなにも
無くなっている。


その貧困の解決の一つとして
地域の住民たちと話し合い、

避難生活後に、
漁網を支援することにした。


ka34
両親がいない子の
家を訪問


祖母のところで
面倒を見てもらっている、
下の子たちを奨学生に採用!

祖母一人では、
とても養っていけずに、

長男が学校にも行かず、
漁師になって家族を養っていた。



ka35
すでに一年
戦争は続き


避難生活も
まだまだ続く


それでもがんばる
子どもたち!


くり返し、
くり返し通っては、

古着も届け、

ビニールシートも配り、


読み語りや、


医療も行った。

とにかく、
戦争は嫌だ!




ka36
破壊されたモスク

今回の戦争で
銃弾と砲弾、

そして、
ドローンによる空爆で、

破壊されたモスク!



以下の映像は、
その時の記録です
 戦争と平和
映像を 見たい方は ここをクリック
以下は、この地域での
後の学校建築の映像です。
平和構築と学校建築 

提案し建てた4番目の小学校
映像を 見たい方は ここをクリック
これを書いている2018年は、
ドゥテルテ大統領の下で
連邦制国家としての独立が議会を通り
今後の和平に期待がもたれていますが、
分離派の動きもあり
ミンダナオ子ども図書館としては
現在は注意深く、様子見の状況です。

(以下は、2018年執筆)
J-Birdの名で日本も独自に、
国際監視団と協働して、
積極的に和平に貢献しました。

現地では、高い評価を得ています。

ミンダナオ子ども図書館も、
時に要請を受けて協働で和平構築を行い、

J-Birdの名で、2018年までに
4棟の小学校を建てています。
池上彰のジャパンプロジェクト
世界の”命の現場”で
奮闘する日本人
 


 パックンが来た

映像を 見たい方は ここをクリック

クレジットカードによる寄付が可能になりました!
サイトは保護されています、
個人情報が流出することはありません!


スカラシップの一括支払いも可能です!

毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールとが届きます!
奨学金は物価高騰もあり、2021年より以下に変更いたしました。
一年間、小学校42000円、中高60000円、大学72000円

卒業後も支援額を変更して継続、別の子を紹介希望、終了希望は、
通信欄かメールで宮木梓宛に、寄付の内容や要望をお書きいただければ、
宮木梓が、対応いたします。
メールが難しい方は、日本事務局に携帯かお電話で対応いたします。
 
郵便局、銀行またはコンビニ、ATM、ネット振込は以下です!  
基本は、自由寄付です。振り込まれた方には、隔月に機関誌をお送りします。 
郵便局からの振り込み
自由寄付、スカラシップ里親支援等
郵便振替口座番号 00100 0 18057
口座名:ミンダナオ子ども図書館

ミンダナオ子ども図書館 支援方法
銀行またはATM
インターネットでの振り込みは以下へ

銀行名 
ゆうちょ銀行 金融機関コード 9900
店番 
019  預金種目 当座
店名:
〇一九店ゼロイチキユウ店
口座番号 
0018057
口座名:
ミンダナオ子ども図書館
 振込を確認しましたら、子どもたちの写真または絵が描かれたお礼ハガキを現地からお送りしています!
領収書等が必要な方は、宮木梓までご連絡ください。
現地日本人スタッフ宮木 梓  mclmindanao@gmail.com
日本事務局 前田容子 FAX:0743 74 6465 携帯電話:090 5091 7514
ぜひいつか、子どもたちに会いにしらしてくださいね!





主要な目次を集めました!
クリックして飛んでくださいね
ミンダナオ子ども図書館だより 宮木あずさ制作
現地日本人スタッフによる、
写真を交えた最新の活動報告です!
ミンダナオ子ども図書館 若者の友情:日記
ミンダナオ子ども図書館 若者の友情:日記
訪問等でMCLと出会った若者たちの想いです!
ミンダナオ子ども図書館:日記 松居友制作
松居友による活動報告および
製作映像や想いを載せた自由日記です!
ミンダナオ子ども図書館 支援方法
支援方法
「0」ゼロに 立つための支援を
ゼロに立つための支援を
訪問希望の方は ここをクリック!
訪問希望
MCL映像サイト
何故ここに日本人などのテレビ映像
その他の貴重な活動映像を掲載
機関誌『ミンダナオの風』 にこめた思い!
機関誌『ミンダナオの風』編集にこめた思い!
ミンダナオ子ども図書館のミッション 理事、役員、スタッフ 活動の概要を紹介
ミッション・ビジョンとボードメンバー 
MCL文庫
民話、絵本原稿、青少年から大人までの読みものを
自由購読で提供しています。
ミンダナオオから発送の 機関誌「ミンダナオの風」 
過去の機関誌PDF
MCL 会計報告
会計報告
 日本の子ども ミンダナオの子ども
日本の子ども ミンダナオの子ども
MCLへの 若者たちの想い! 
機関誌『ミンダナオの風』若者たちの想い!
無題3 松居 陽
無題3:松居陽
イクメンに 未来をたくせそう! 
イクメンに未来をたくせそう!
2021年 今後のMCL 
今後の活動指針
 愛に捧ぐ黙想 松居 陽
愛に捧ぐ黙想:松居陽
ぼくの少年時代と 思春期から   
ほくの少年時代と思春期から
子育てよりも、子育つ世界!  
子育てよりも、子育つ世界!
講演、公演の予定表など 
講演、公演の予定表など
メールニュース 希望! 
メールニュース希望!
原住民、イスラム、クリスチャン 私たちは一つの家族!
原住民、イスラム、クリスチャン、私たちは一つの家族!
小学生や若者たちの 講演感想!
講演感想
近年の若者たちの訪問体験記!
ミンダナオ子ども図書館の活動とは?

MCLを知っていただくために、多くの映像のなかから選びました。
  
 山の下宿小屋に!
山の下宿小屋に
海の下宿小屋に! 
海の下宿小屋に
奨学生を決定に山へ!
奨学生決定に山へ
酋長の依頼で! 読み語りに!
酋長の依頼で
地震の悲しみで お父さんが!
地震の悲しみでお父さんが
アポ山へGo!
アポ山へGO!
地震避難民の 救済と読み語り! 
地震避難民の救済と読み語り
イスラム避難民の 救済支援! 
イスラム避難民の救済支援
ウイルス期間に 洪水が襲った!
 洪水が襲った
 イスラム湿原に 保育所を建てた!
イスラム湿原に保育所を建てた
 土地を追われる マノボ族!
土地を追われるマノボ族
 サンタマリアの 海辺で遊ぶ子どもたち!
サンタマリアの海辺で遊ぶ子ども
クリスチャンの文化祭 ビサヤデー!
クリスチャンの文化祭
イスラムの文化祭 ムスリムデー!
イスラムの文化祭
原住民の文化祭 マノボデー!
原住民の文化祭
戦争と平和
戦争と平和
洪水と植林活動
洪水と植林活動
平和構築と学校建設
平和構築と学校建設
ミンダナオ子ども図書館の 日常から
ミンダナオ子ども図書館の日常
総合活動報告の 記録映像
総合活動報告の記録映像
海の下宿小屋 クラクシン
海の下宿小屋
何故ここに日本人 TV録画! 
テレビ東京なぜここに日本人
池上彰の番組 パックンが来た!
池上彰の番組、パックン
NHK国際放送 ミンダナオから来日! 
NHK国際放送
English Video 1 Yo Matsui   English Video 2 Yo Matsui English Slide video! Yo Matsui 
 サイト全体の目次INDEXGo!