03月
■(03/31)
おおおお重い!特にCメカ。

さて、ひと通りいじったけど、でかくて重くてびっくりした!
つうか、こんな25年前のロボットがこんなおソロしい出来とおソロろしい値段で商品化される事が奇跡だ。毎度思うが、超合金魂は些細なところを色々とイチャモンつけるのが失礼に感じるほどパフォーマンスが高い商品だ。単純に2万3千円と書けば高いけど、こんなド凄い商品がたったの2万3千円でマスプロ化されてるのですよ!!現代日本は!!ああ・・おソロしい。
いや、それにしてもこの大きさは魅力だね。全高310ミリなので、スケール換算すると大体1/340。アオシマのアニメスケールのアディゴが1/350だから、並べるとイイかもしれんね。しばらく飾っておきたいが場所がないな。

変形合体はカッチリしてて文句無し。足の伸縮がカタくて難儀だけど保持はイイカンジ。なんだか色んなところがホントパカパカ開いてひっくり返って伸びて曲がるよ!!余剰部分は唯一、肩の内側カバーくらいか。まぁ取り外しできるんで気になりゃ外せばいい話。この背面の密度感!漏れる!!
いやー、良い買い物した!
■(03/31)
新宿で買い物。

自分の買い物の巨神はサクッとビックで済んだものの、嫁さんがどうしても今日じゃないとダメだという、パナソニックRD-S600を求めて、西口と東口の量販店を駆けずり回る。最安値のヨドバシでタッチの差で売り切れ。秋葉原店にも無いとの事で、一縷の望みをかけて川崎ヨドバシに電話したら、在庫有り。仕方なく巨神を担いで川崎へ。店頭価格表示が高かったので新宿店と同じ値段に下げさせてようやく購入。疲れた…
■(03/23)
朝おきたらダルくて熱が。計ったら8度4分。医者行って調べてもらったらインフルエンザB型だった。あー、もうクソ忙しい時に・・・うう。

薬はタミフルとリレンザどっちがいい?と聞かれて、タミフルでどんな錯乱状態になるのか興味があったんですが、一人で家なので怖いからリレンザに。なんかリボルバーぽいメカニックな吸入器がついてきた!
んで、延々寝込む。でも処置が早かったせいか、以前かかった時より少々ラク。テレビつまらんなぁ、とリモコンガチャガチャしてたら南野陽子が吐息でネット歌ってて吹いた。

■(03/21)
「广の中にマ」って、初めに漫画で描いたの細野不二彦先生だろうか・・・などと考える昼下がり。

今日は誰がなんと言おうと休み。まぁ、用事もあったんですけどね。ここんところ忙しかったしな。また明日、明後日で解決しないといけない課題も山積みなのですが、明日考えなきゃ行けない事は明日やるぜ。今日は買ったけど放置で読んで無かった漫画とかビデオとか消化だぜ。チャンピオンREDのジャイアントロボとか、八福神の5巻とか、福満しげゆき先生の新刊とか。フゥー。
■(03/12)
今日は一日寝て過ごし。
夕方からヨメ・ヨメハハと中野で食事。その前にブロードウェイをプラプラと見回り。

いつも通り4階のだらけで古雑誌を物色。77年の少年チャンピオンの表4広告はミクロマンの先行告知がアツイので良く買うわけですが、ジムカのプロトタイプの写真を発見(左の写真)。これ知らなかったや。ちなみに、この告知がタイタンコマンドという商品の初告知にだそうです。ミクロマンの広告のくせに人形は一体も写って無いわ、文章がイマイチ曖昧だわでなかなか面白い。レタッチされた写真はジムカFMB(銀)のプロトタイプであろう。バッテリーパックが完全に試作なのもさる事ながら、興味深いのは、実際に発売された4車種ではない、その後に発売されたタイタンコマンド5号用ジムカ「パルサードF5」のボディになってる所。

みなさん御存じの通り、タイタンコマンド5号は1〜4号とは発売時期も異なり、微妙にデザインラインもフォーマットも異なるわで。タイタンコマンドの変わった商品構成から、色んな事情だのバタバタがあったんだろうなぁ、と昔から思ってるんですが、こういった垣間見える断片から、開発時期と発売時期を照らし合わせて整合性を想像するのは実に楽しい!楽しいのだッ!!
つーかメッキして作るか!パルサード銀!!
■(03/10)
さて、会社の大々的な引っ越しの日程が決まり、いよいよ荷物を整理しないとマズい状況に。前世紀にデザインしたプライズのサンプルとかもどんどん捨てたり周りにプレゼントしてイヤな顔されたり。今見ると顔が火だるまになるようなデザインが多いが、そういうのは闇から闇に葬り去るぜ。

でも、写真の鉄拳トレーナーは我ながら結構かわいいと思った。
■(03/03)

ハムサラダくん復刻版(下)ようやく買った!そしてサイン会@中野タコシェの整理券もゲット…でも18日は仕事で絶対行けない。でも万が一…万が一…ウゥ…

そして家に帰るまで街きれず、カフェで読む。な…泣ける!
■(03/02)
突如、桜奈ちゃんのサンプルが届きました。プーヤンさん、Bアパレルさんありがとう!
ついに今日、正式発売だそうですよ!

公式サイト→http://www.sakurana.jp/
02月
■(02/25)

本日ワンフェス。仕事押し気味で、行けるのか微妙だたんですが、瀬戸内プロの織田さんにお世話になって会場入り。寒かった…
■(02/21)
うおっ!朝っぱらからテレビに川内康範先生が出てて、物凄い怒っててビックリした!!森進一危うし!絶対勝てなさそうだから早く謝った方が言いと思った。
川内康範先生を見てたら、なんとなくドリモグだァ!の主題歌歌いたくなった。カラオケ入ってるのか,,,な。
■(02/20)
本日超人機祭りにつき、早く帰りたい。などと言ったらにらまれそうな雰囲気な今日デス!!

うがー!観てぇ!!
■(02/19)

復刻ホネキタ!ついに憧れの「げんしじん」と「アンキロサウルス」が!!手に!!入った!!カバヤすげぇ。カバヤ最高!!
■(02/18)
なんだかんだで3日間幕張出勤したので、結構疲れましたわ。今日は夜まで寝まくり。そして色々気付いた事も多かったので、週明けはミーティングしよう。うん。

昨日は幕張から帰って来て、夜に友人の結婚式の二次会。また東京駅へ。ポリフォなんとかという会社所属と言う事もあり、モニターにはずっとグランツーなんとかのウェディングバージョンが流れてて、面白かった。久しぶりに会う人も多くて楽しいパーティでした。ビンゴはハズレましたが!(笑)。

お幸せにー
■(02/17)
いつの間にかファミ劇のレインボーマンが終了して、自動的にアイアンキングが録画されていたので1・2話鑑賞。ちゃんと観たの学生の頃以来かも。当時も思ったけど、なんだか色々わからない事が多すぎてる不思議な作品ですなぁ。オモロイ!!

そして静源太郎がなんだかアリイくんに似過ぎてて、個人的に面白すぎる!
■(02/15)

既に存在する世界観やキャラクターに、新たなイメージを付加して、新しい価値を創造することは、思い入れも手伝って非常にエキサイティングなテンションでその仕事に没頭できる反面、その度合いにも寄るが完成後に一抹の虚しさを感じることがある。一年戦争の時、そんな感覚を確かに覚えた。
逆に0から新たに世界を創造することは、それはそれは骨折れるし、確信を得るために膨大な時間もかかる。しかも、どこまで行っても結局フタを開けるまでわかんない不安がつきまとう訳で、ここのところ妙にナーバスなのです。とはいえ、成功したら気持ち良いハズだ。きっと大丈夫!大丈夫…なはずだ!
あ〜でも怖いヨ〜怖いヨ〜と震える今日なのでした。これから搬入・設置。つうか、前作は製品化流れたから、世に製品だすの、まる2年ぶりだよ。しかもアーケードはドリラーG以来だから6〜7年ぶりだ。
■(02/12)

本日はボイス収録でスタジオ籠もり中。金曜からショーなのに、月曜に声録ってるってのもなんだかなー。ギリギリスケジュールだね、ホントに!

収録も終えて、中野でアカオ家と待ち合わせて雛家でゴハン。このなんの変哲もないシメのチャーハンがなぜか美味いなもう!!
■(02/06)
昨日とあるアプリケーションのインストールに失敗し、なんかへんなふうになってアンインストールもできずに途方に暮れさせてくれた、マイPCちゃん。
一晩たてば治るかな?と思ったんだけど、今朝起動したらやっぱりダメの助。仕方なく抱きかかえて我が社の誇るスーパーサポートチーム部屋に緊急搬送。
その後なかなか連絡がないので見に行ったら大手術中。
「コンデンサ爆発してマザーボード溶けてますよ!何やったんですか!」と怒られる。ぽっくん知らんもん…つうか、そんな物理的な大事なら、どうせならクラッシュの瞬間にキーボードから火花くらい出て欲しかったです。
そんなこんなでマッキンだけで作業。1日の出力が50%ていどに落ち込む。忙しい時に限って…夜になって膨大な修理報告と共に、ようやく帰ってきたPCはHDDとLANボード以外総取り替えで機械の体になっていた。おぉ…
そして繋いでパワーオン!キャプテンパワー!テレビパワー!よし!立ち上げオーケイ!アプリオーケイ!勝手に電源落ちオーケイ!ってオイ!仕方なくまた抱えて逆戻りして、電源を新品に換装。
また繋いでパワーオン!キャプテ(略)よしよし、今度は大丈夫。立ち上げもスムーズだし、言わないでも自分で勝手に落ちてくれるしねってバカーッ!天丼かよ!
まぁ一晩たてば治ってるかもしれないのでまた明日。あぁ…
■(02/05)
今日驚いた事。

なにげに網棚で拾ったビジネスジャンプを読んだら、弓月光先生が新連載始めてるよ!!スゲェなこの人。全然衰えてないよ。そして地味に「ボクの初体験」の人浦博士とかを登場させる小ネタが。気がつく人間居ねぇよ!もう!
ていうか弓月先生はエロコメばっかじゃなくて、いつかトラブル急行の続編を描いていただきたい!!
■(02/03)
今日は一日を克明に書くぜ。

昨日は夜に外注先から帰ってきて、チーム内で打ち合わせして、直近作業指示と細かい監修作業をザクザクやって、Flashいじりながら検証作業してたら気がついたら終電終わってる時間。
仕方ないのでそのまま仕事続行。途中で悩み相談一件、夜中の3時くらいで集中力が怪しくなってきたので、カップめん食べながらディレクターと近頃のオタクはなっとらん話一件。
4時くらいでみんな帰っちゃって一人に。ローカルに週報書いて、眠くなってきたので隣のプロジェクトのビーチベッドを拝借して仮眠するも、明け方あまりの寒さに震えて起きる。隣のでっかくて丸い8台のエージングが終わったせいか、静かなんだけど寒い!自販機でコーヒー2本買って懐に入れて寝た。
8時頃起きて、ちょっとFLASHいじって、コンテ修正して、来週提出しなきゃならないレポートの下書きしてたら昼過ぎに嫁さんからメールがきたので、ハンバーグ食べて、現在帰宅途中の電車です。以上!
■(02/1)
そういやAOUショーが間近ですなぁ。・・・あぁ。もうちょっと遅くにしてくれればいいのに。夏以降とか。http://www.aou.or.jp/04/expo/expo2004.htm
あー、ゲーミィ君てギャラどんくらいでデザインしてんだろう。気になるなぁ。けっこうちょこちょこ素材増えてるし。ていうか毎回デザイン微妙に変わってるし。ていうかデザイナーに会ってみたい。http://www.aou.or.jp/03/03-01/03shiryo/mark-cara.html

画像は初代。
01月
■(01/25)
キタキターーー!!!早く帰って観たいがまだ会社ーーー!!

ちょっとだけ絵コンテとか監督用台本レプリカとか見た。ガンウィンガーがガンバード1号とか書かれてたり、GUISレギュラーメンバーの役者欄が空欄で、あとから鉛筆で書かれてる所とかに、テレビ本編前に撮影された感が滲み出ててちょい萌えス。
■(01/21)
NHKでgoogleの特集番組やってたので見てたんだけど、みんな検索ランキング上げようと必死なのな。それだけで企業の命運を左右するとはなー。
ほいで、なにげにミクロマンで検索したら、ウチのサイトは448,000
件中2位だった!ウチってスゲェな!年に一回くらいしか更新しないのに。これでなんか上手くしたら生活できんじゃね!?とか思った。めんどくさいからやらんけど。

そういや昔昔、オリテクサイト立ち上げた頃、Yahooからリンクさせてくれって言われてオーケイしたんだけど、何年か前に紹介内容が古いので変更するか削除しちゃってくれとメールしたら削除された。その後、知りあいの社長に「アンタ今yahooにリンクしてもらう為にみんなどんだけ苦労してると思ってんのよ!」と怒られた。そんなもんかねぇ。
■(01/20)
なんかこう、近頃忙し自慢日記みたいなのばっかで、カッコ悪いんだけど、書くことないので仕方ない。つうわけで、今週ものっぴきならない事情により、泊まりで連続ワーキング。でも純粋デザイン作業なので、ガリガリと進めて楽しかった。
早朝、気分よく「勇気はフェニックス」歌いながらトイレ入って、出てきたら同じフロアの別の会社の人がいてモロ聞かれてた。はずかしかった。しかもうろ覚え。ばーくーはーつーすーるぞーふふふふふんふふへー
くそー、カレー食って帰るぜ!
■(01/15)
リュウケンドーを追いかけ視聴中。12月はさすがにクライマックス近いのでそこそこ面白いな。
でもやっぱり特撮とかアニメって作る側が観る側の評価をどんどんフィードバックして反映していくライブっぽさも重要だなぁと思わされた作品であったな。
それはさておき、劇中の避難放送で「これは訓練ではない!」って言うのはもういいかげんやめたほうがいいと思った。これって初めにやったのってエヴァだっけ?パトレイバーか?(←マクロス第一話でした)
■(01/14)
録画してあったウルトラマンメビウスを視聴。
何だッ!今回は!ウルトラマンマックスまで逆戻りかよ!とか思った。
メビウスは一般市民との絡みが少ないのが惜しいな、と思ってたので今回みたいなハナシは嬉しいんだけど、なんであんな半端に過去オマージュにしちゃうんだろう。つうかパロディだよなぁ。それやらないでもまんま過去怪獣やら過去設定出せるのがメビウスの強みなのになぁ。「やりたくてもやれない」状況じゃないんだから、やるんだったらきちんと必然性を持たせてガッチリ入れて欲しいし、俺はそこでのこじつけ芸を期待してるんだよ!!ウスい!薄すぎる!!
■(01/14)
さて!(銀河万丈で)
買ったよギャリア。いや、実はザブングル買ってないんだけどさ。むりやり辻褄合わせて何とかしちゃおう!というのが近頃の超合金魂のオモシロポインツになってるわけですが、ギャリアはそもそも無理無く変型するデザインだから拍子抜けするほどシンプルですな。

そのぶん可動範囲の広さとクリックの気持ち良さが際立っていじっててキモチイイ製品になっておるよ。イイ!足首があともう1クリック前方向に動くと尚良かったんだけどね。というわけでオマケのドランと高荷風に。

そして新宿でギャリア買って、すずやで一杯ひっかけつつとんかつ茶漬け。もう寝る!
■(01/13)
昨日は帰りそびれて、結局会社泊まり。そしてそろそろ仕事も飽きてきたのでギャリア買いにいこう。うむ。

ところでブーメランイディオムのイディオムってどういう意味?
■(01/11)
2年遅れの推薦図書
朝本屋に寄って、資料を買う為に日頃行かない児童書のコーナーを見てたら、ポプラ社の超ひみつゲット!シリーズ「戦隊ヒーローコレクション」が3まで出てた事を知る。2までは知ってたんだけど、デカレンの時にも出てたとは。2年遅れでご紹介。
このポプラ社のシリーズ、ライダーやらウルトラやらトーマスやらのいろんな児童向けキャラを、おもちゃの写真だけで紹介している、児童書の皮をかぶったマニアック本なのだ。だいぶ昔にオリテク通信でも紹介しましたが、平成ミクロのもあるんだよね。メーカーのワクを超えてるあたりがスバラシイ。なんかこうサイズも手頃なのでちょっと「アレってなんだっけ?」って時にわりと役立つのです(笑)。

で、戦隊は最新戦隊をメインに、過去全ての戦隊がオモチャだけで紹介されてるわけですが、続刊になるとなるべく違う商品でキャラを紹介している所がまたわかってる感じでナイス。ただ戦隊は単純に増え続けるので、続刊になるほど過去の人々のページは圧縮されて行くのですが。
まぁ、あくまで児童書なので、商品としてのデータはいっさい記載されてませんけどね。とりあえずオススメ。
http://z.la/bd896
■(01/08)
今日は休日出社予定だったけど、なんだかアタマ痛くて寝込んでたです。
こう、人間の脳の構造として覚醒時に様々な情報を蓄積して、寝ている間にデフラグしながら記憶を再構成して、その時に化学反応的にアイデアが出たり、天才的な発想が出たりという事があると、なにかのテレビで見た気がします。実際そういう事も過去に経験してますが。で、今日うんうん唸りながら寝てたらバシッ!と思い付いたんですよ!!
美味いチャーハンの作り方を!
いや、どうせ思い付くなら仕事のアレとかそういうのにして欲しかったんですが。実際試したらそこそこ美味しいチャーハンが出来ましたけど。
■(01/06)
さらに舟和のいもようかんを、バターを少々ひいたフライパンで焼くとおいしいよ。ただ炙るより、表面がカリっとして美味しかったですよ。バターのほのかなしょっぱさがまたイイ感じ。
以上、賞味期限を少し過ぎた美味しい食べ方でした。

■(01/05)
舟和のいもようかんを網で炙って食べるとおいしいよ。
そんな休日。

■(01/04)
今年はダラダラと就寝時間を削ってまでネット見るのやめよう。時間の無駄だし。と、思いながらYouTubeをダラ見してたらもうこんな時間ですよ(午前3時50分)。
それにしても80年代のYOUからは今の姿はなかなか想像しづらいな。

つうか小さな星のPVはなんかズルイ。
■(01/03)
仕事初めです。つうか昼頃来たら、誰も出てきてなくて警備の人に鍵開けてもらったよ。そして腹が減ったので帰ろう。うん。
そういや関係ないけど、幼年誌読んでたら、電王の目の部分て背中からレールに沿って上がってきて、アタマの上回り込んで合体するっぽい記述が。スゲェ!何もかも気になって寝れん!!

■(01/02)
今日は実家へ。そして昭和写真を発掘。二子多摩川園のステージでミラーナイフ的なポーズをキメる4歳児。この頃は頭の中の50%がミラーマン、40%が帰ってきたウルトラマン、10%がウルトラマンエースで占められていた頃だ

右は5歳児写真@おじいちゃん家だな。
■(01/01)

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。正月らしく雑煮食べて、くだらないテレビを見ながら昼寝して、嫁さんも出かけちゃったので、映画の日だからパプリカ観てきた。うーむ、面白かったけど短かったなぁ。原作読んで無いとキビシイカンジ。あとなんつうか筒井的ハチャメチャさが、異様な高レベル作画でかえってスポイルされてるような気も。あとラストはあんな大惨事にしない方がよかったなぁ。とか思いました。

そしてさくホビへ。人っ子一人居なくて不気味だぜ!初売り割引のガンバス買ったぜ!

|