12月
■(12/31)
昼過ぎまで寝て、近所のカフェでランチ食べて、行く度にちょっとづつ読んでたそこん家の寄生獣を最終巻まで読んで、八百屋と酒屋で正月用の生活感溢れる買い物をしつつ、ムゲンバインを買おうと坊やに行くも、スピードイーグルしかなくて、欲しかったパワフルティラノ売り切れだったのでスルー。

そしてオリテクの更新作業。4ヶ月振りにみなさまこんにちは。今年も色々ありがとうございました!
■(12/30)
会社も仕事納めして、押し気味だった頼まれデザインを何点かさっき納品して年内仕事オワリ。皆様色々御迷惑おかけしたりなんだりでごめんなさい。ありがとうございました。
さぁ、オモチャでも買いに行くかー!もう夜だがー!!
■(12/26)今日は会社の忘年会だよ

打合わせが終わったら行くから先行っててね!
で、今終わったわけで(23:45)。参加費先払いだったわけで。
終電も終わってるわけで。
同じ部屋でずっとエージング稼働している某ガンダムのアーケードゲームのBGMが人のいなくなったフロアにやけに響いてるわけで。
■(12/24)うーむ、クリスマスか
  
今年の年末は仕事の事を思う度にこみ上げるくらい、アホのように忙しく、そんな折り、母方のおばあちゃんが亡くなって葬儀に出たりで今日はけっこうぐったり気味に家でダラダラしてた。夜からヨメハハの家でゴハン御馳走になりながら、Mー1観たりと、なんかあんまりクリスマスぽくないです。
落ち着くのはたぶん結構先かもしれんですわ。そんなわけで忘年会は企画できませんでしたが、新年会はやりたいなぁ。
■(12/17)今日は一転

猛烈に仕事Death。
急遽決まった年明けの諸々の対応の為、色々と差し込みが。あぁ。なんかもう予定がガタガタだよ。ううう。焼き肉丼食べて帰って寝るよ!
■(12/16)本日は六本木へ。

大江戸線はめったに乗らないんだけど、車内の路線図が超高密度でカッコいいな!


今日は友人であるところのおたく酒のお二人からのお誘いで、六本木ヒルズレジデンス43階のラウンジを借り切っての忘年会なのでした。
なかなか行けなさそうなロケーションだったので、喜んで行ってまいりました。ノリはなんつうかいつものおたく酒風味で、ここんところ通勤中にポッドキャストのデータPSPに落として聞いてるんでなかなか自分的にはテンション上がりましたよ。
マイミクだけど会った事なかった方や、10年くらい前に恐らく一度だけ会った事のある方と再開したりと、なかなか嬉しい事もあり。電車のアイツのヒミツも聞けたりと、面白い忘年会でしたわ。真っ昼間から飲みながら、仮面ライダーVSウルトラマンを観足り、ガイキング完成ゲームをプレイする贅沢。

そして良い気持ちで寝ている所を激写された写真が届きました。ありがとうございました。
■(12/14)ハムサラダ
01/22
マガジンファイブ発行/星雲社発売
ハムサラダくん 吉田 忠
1365円(税込)
復刻キタコレ!!ついに完全収録か!?
■(12/11)今日も大阪

朝焼けの光の中に立つ影は俺!つうかちょっと寝坊したので新幹線ギリギリ。朝飯食べ損ねた。うう、時間早いとシウマイ弁当ないのか。出鼻をくじかれた。
■(12/07)うお!代々木が!

代アニがマズい事に!
=====================
代々木アニメーション学院の運営を手がけている代々木ライブ・アニメイションが、12月6日に東京地裁へ
民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けたとのことだ。
負債は約22億円の見込み。
=====================
そういやいつのまにか「代々木アニメーション学院・高円寺校」(←矛盾した校名)も貸テナントになっちゃってたしなぁ。ウチの会社の古参のデザイナーにもけっこうここの卒業生いるんだよね。実は。
あ!ていうか超銀河伝説バイソンのアニメ化はどうなるんだ!!楽しみにしてるのに!!

つうか、当時のこの広告、何処を見ても信じられる所が無いよ!スゲェなぁ。
■(12/03)季節感

もう12月だし少しは季節感を出そうじゃないか。と、それっぽくツリーなぞ。今年のツリーは赤いクリスタルの塊。ミクロっぽくてうっとりだ。
■(12/03)ワールドキャラコン

10時半頃ダラリと到着。帰るところのアリイくんとすれ違った。早いよ!
ダイボイジャーは高円寺坊やと同じ値段だったからパス。本日の戦果はデベロッパーエンジンとサイクローダー2。しかしデッドストックとかいいながら、帰ってきて開けたらバスカークのフィギュアと、サイクローダーの部品類と取り説欠品&バッテリー入れっぱなしで微・液漏れだよ!!!クソー!だまされた!!
つか、サイクローダーのギミックすごいね。呆れた!
11月
■(11/29)クリスマスセール

なんかオモロそうだったので、ヤフオクで落札した昭和40年代のクリスマスシーズンのオモチャ売り場新聞折り込み公告。福島県郡山のデパートと、小売店のチラシのセットだったんだけど、けっこうオモシロかった。こういう当時の空気感が感じられる資料ってのは、また格別な趣がありますな。タイムカプセル感満点。

こうだもん!!トミーのこの宇宙玩具イイんだよねぇ。実にイイ。それにしてもこの当時、トミーハイウェイや宇宙スカイラインは、金持ちオモチャだったね!ぜったい!


サンダーバードブーム真っ盛りと言う事もあって、かなりリコメンドされてます。

そして一部でタイムリーなゼロエックスもクリスマス商戦ドンピシャで新発売

ミクロやサイボーグの時期の広告が目当てだったんだけど、そっちは大して面白くなかったな。ていうか、ミクロの初期4アイテムって全部700円だと思ってたけど、違ったのかなぁ。気になる!!(コスモカーのことかも)ていうか行きたいよ!!昭和40年代!!
■(11/26)超金属

昨晩YouTubeでロボの合体・発進シーンのムービーばっか見てから寝たせいか、ルーブル美術館でバンダイ製・超金属鉄人28号を見て、スゲー!とか言ってる夢を見た今朝なんですが。いや、ルーブル行った事ないので、なんか上野の科学博物館そっくりでしたけど。
それにしてもこのおもちゃを語る時には必ず附随する「ルーブル美術館にも展示された」という証言の元は何処なんでしょうか。なにか雑誌の記述だった気がしますが(←講談社の「THE超合金」でした)。ていうか、どういう経緯で!?いや、確かにスゴイおもちゃだけどさ。アジア系ポップカルチャーとかの企画展かなにかだったのか!??そもそも事実なのか??気になる!!!
あと、スミソニアンに収蔵されているというバーチャファイターもどういう形で展示されてるのか気になる!!誰か見てきて!!!
■(11/24)なんだかみんな連休でさー

会社が妙に静かだったよコンチクショウ。短い絵コンテをヒーヒー言いながら一本上げたので帰るよ。1ヶ月空けただけで描き方微妙に忘れてるよ!まいった。
■(11/21)西へ

急遽大阪へ。一仕事終えてタコ。ウチのプロデューサーイチ押しの、東三国のタコたこというお店だけど、シソタコ焼きが美味かったな。死ぬほど飲んで喰って1500円。安美味ー。これからのぞみで帰るます。車中でリュウケンドー消化せねばいかんなぁ。
■(11/20)先週とか週末とか

先週は公私ともに色々とトラブルやら決断を迫られる局面やらで疲れた。週末はなんかダルかったので、寝たきり老人のように寝ながら第二次超合金魂計画のイデオンの構想図をなめるように見て過ごした。
昨晩、ちょっと元気が出たのでフラフラと中野のアソビットへ行くも、雨だったのでガンバス買わず。
■(11/13)ガンバスなんとか

大箱買わないとか言いつつ舌の根も乾かぬウチに、超合金魂のガンバスターホシスなぁ、と思いつつオモチャ屋を覗くも、ついフェニックスネストを買ってしまい(←デカイ)、何も持てなくなる。まぁ高いしとりあえず様子みよっと。とか思ってたら、今さっき有井伸孝から電話が。
「ガンバスター買った?買って無いの?アンタバカじゃないの?すごいよ、最高峰だよ、買いなよ、え?うん、そんだけ。そんじゃね!」
という事なのでなんだか買わないといけない気分になってきました。
■(11/12)R-line

もう誰もが忘れそうで、場合によっては忘れたいオモチャ、オートモブロックスの2007年ラインナップが、地味に発表されてたよ!!ウーム、そういう方向に行っちゃいますか・・・ちがくね?
あと、10月に出てると言うピンクのC-9も気になる!!タカラトミーでまた扱わないかなぁ。まぁ150%無理だろうな。
http://www.automoblox.com/main.htm
■(11/12)

9月25日に購入後、指癒着&5秒で足首破損でサービスセンター送りとなった、ミクロマンのサイボーグスーパーマンが届いたよ、さっき。
なんで現行品の交換に45日もかかるのか謎だが、まぁいい。いやよくないが。
それにしてもカッコイイな!!(45日遅い)マントのアレンンジと武器ラックが素晴らしい。もっと褒めたいが、なんか萎えたので以上。
■(11/11)透明なクリスタルボディ(重複)
雨がふってるので家でおとなしくしているわけですが、なんとなくYouTubeでミクロマンを検索したら、知らん間にミクロ・サイボーグ系CMがやけにアップされてるじゃん!!
ていうかコレ流出じゃね?
■(11/09)ダイボイ

PSPでちょっとたまり気味だったボウケンジャーを一気見。あー、やっぱダイボイジャーものすげぇかっこいい。やっぱオモチャ買おうかなぁ。ダイボウケンその他もろとも。いじりたくて仕方ないですよ。つうかここんところ、オモチャ屋で大箱系のオモチャは躊躇するようになっちゃって。歳のせいかのう。それとも部屋が物理的限界だからかのう(切実)。
そんなわけでまだオモチャは買ってないんですが、代わりに会社にあったてれびくんの付録のゴーゴービークル全セットを作って気を紛らわせたぜ。ほとんどのビークルがただの直方体という割り切りに感動だぜ!ケシゴムが並んでても気づかなかったぜ!
ていうか、けっこう満足感があるぜ!
このテの付録、大人になってから作った事はほぼ皆無だけど、たまに作ると色々と面白いね。今の親子の手先の器用さがどの辺に設定されているか解る感じです。昔はけっこう割りピンとか使ってたような気がするけど、今はハザードに引っ掛かるんでしょうかね。
■(11/06) 009-1の
オープニングは狙いすぎてて全然アレなんだけど、エンディング曲がとてもカッコエエのでCDが欲しいと思ったら、サントラしかないのか。しかも発売は22日か。ううむ。待てん。
それにしても先週の回を録画で初めて見たんだけど、作画がメタクソでビックリした。ハズレ回だったのかな。
■(11/04)本日はしげる

小松崎茂展を見に、TNDの人と嫁さんとで逓信総合博物館に。たぶん27年ぶり。

正直、あんまり期待して無かったんだけど、ビックリするくらいの物量で全部見終わった時には結構疲れたよ。なにかと未来想像図やサンダーバードのボックスアートが注目されがちだけど、絵物語り時代の原稿がたくさんあってスゲェ見ごたえだった。3色刷り原稿の美しさにクラクラ。

その後逓信総合博物館も見学。いや、なんつうかものすごいショボイ内容の展示に、広大なスペースとディスプレイ機器があつらえられているムダ具合にクラクラした。唯一、世界中の切手のコレクションが閲覧出来るのはよかったな。旧ソビエトの構成主義デザインな切手とかスバラシイ。
あと、なぜか犬ガンダムたちが展示されてて嬉しかったよ。ちがうけど。
■(11/03) やべー
ボーッと徹子の部屋見てたら、インパルスが火だるまになってる。面白すぎる。全編罰ゲーム的。
■(11/02) あいつはその朝来なかった。
ミクシィの友人のレビュー見て、アマゾンポチリ買いしてしまったものの、結構楽しみにしていた「あの日の教室~さわやか3組
NHK子ども番組テーマ集」
ウーム、なんつうか30年の歴史があっても、視聴者が教育番組なんて見てるのは小学校時代の数年間だし、1/3くらいしか聞いた事無かった。この辺てメジャーっぽいけど実はかなり共有しにくいね。学年2年違うともうダメだし、そもそも学校で見てなかったところもあるみたいだし。

俺世代的には「はたらくおじさん」「たのしいきょうしつ」「みんななかよし」あたりがリアルタイムヒット。
特典DVDとボーナストラックの『ウルトラアイ』のテーマ曲はちょっとよかった。欲を言えばプルルくんとかも入れて欲しかったなぁ。手塚版権とかでめんどくさいかな?
|