8月 ■思い出し夏その1。なのだ。
●(08/27)行ってキタ!なんだかちょっと疲れたよー。買い物はあんまりしなかった。なんだかイマイチフィット感というか高揚感が微妙に少ないワンフェスであったなぁ。シャクシャク!なんだか味が薄いなぁ・・いつもの1/3くらい(スネオメロン)うーむなんだろう。ちょっとこの辺の原因を掘り下げてみたい気も。俺の問題か状況の変化か。んまーとりあえず寝るー
●(08/27)う・・・ぐ・・忙しい・・忙しいが・・・あえて・・行く!!(島本和彦で)というわけで半ば突発的にカラオケ@関内パセラ。嗜好が食い違うメンバーだったので部屋を二つに分けて心置きなく。つうかひとり遅れたおかげでおおくぼちか君と2人で熱唱です。休むヒマも無く恐竜シバリ・虫シバリ・富野シバリなど。つうかスゲーな近頃のカラオケは。挿入歌系の充実がイイ。かなり気持良かった。これでまたしばらく頑張れる。
  
●(08/26)もう今週日曜日か。今回はディーラーパスも招待チケットも無いので昼頃いこうかな。並ぶのイヤだし。ゆるりとお客さん参加の方向で。アマチュアディーラーでスターブレードOBPのジオキャリバーを作ってくれた人が居るので、うれしや。ちょっとホシイ。
●(08/24)去年、一瞬だけデザインで関わったゲームがようやく発表されたっぽいです。Macユーザーなので、全くやった事ないんですが。
http://www.newspaceorder.com/
●(08/21)休日出社してみれば、隣のビルでジャスティライザーのロケやってる。でもこういう時に限ってデジカメ持って無いのよねーていうか東宝ガードあま過ぎ。
●(08/19)夏らしく、花火大会in神奈川新町!ていうか会社です(悲)。たまにやると楽しいな!花火!ロケット花火は苦情がきそうなので自粛。一発だけ試しにやったら角度が悪くて会社に命中!総員撤収!

●(08/15)休みの日は会社の下のコンビニも弁当仕入れやしねぇので、ピザとって食った。久しぶりに食べるとウマイな。ドミノ。25年前にパックマン作ってる時の岩谷さんもこうやってピザ食ってたのかしら。『こ・・・これだーッ』みたいな。ていうかあの開発秘話ってウソくさいですよね。(←イッチャッタ!!)

●(08/15)ちょっと調べものしてて知ったんですが、子供のいわゆる「半ズボン」ってどのメーカーも製造を取り止めてるんだってね。ちょっとビックリした。子供用の礼服や制服なんかではまだあるんだけど、一般子供服での半ズボンは90年台に上陸したハーフパンツに、完全に駆逐されたとの事。へぇーーーー。だいたい小学生なんて、駄菓子やの前でハナミズ垂らしながら座り込んで、ちんこはみださせてる生き物だと思ってたんですけどねぇ。←そういうのも原因らしい。
●(08/14)ガーガメルのショップ、スラッシュアウトがウチの近所に明日オープン。今日は関係者プレオープンだったので、花持って行ってきた。内装もカッコよく仕上がっててなかなかいい感じのお店だったよ。ソフトビニールという素材の持つ独特のいかがわしさ。駄玩感覚がストレートに伝わるディスプレイもなかなか。ここのお店を見ていると、ホントなにを流行らすかって、価値観の提供の仕方次第だと思う。

08/13 ■盆!なのだ
●ピンチピンチ、なんだかもう笑っちゃうくらい。もちろん今年は盆休み返上風味。あーあー。なんかこう大逆転が欲しいな。偶然をチャンスに変える生き方がしたいよ。そういうわけで一ヶ月放置でごめんなさい。脈絡なく書きますよー。なんだかほとんど某所からの転載&メモですが。しょうもない日記でスンマセン。
●ここんとこ良く聞いてる、
激録!交通警察24時、もしくは実録!特命警察24時な気分になりたい時の、マイプレイリスト。
・ISLAND
8JO ガンヘッドオリジナルサウンドトラック
・INSIDE OF THE DOME
#1 ガンヘッドオリジナルサウンドトラック
・GUNHED
#2 ガンヘッドオリジナルサウンドトラック
・SOMEWHERE
BEFORE ガンヘッドオリジナルサウンドトラック
・ZEIRAM 1 OPENING
THEME ゼイラムオリジナルサウンドトラック
・ブレードランナー(エンド・テーマ) ザ・ベリー・ベスト・オブ・ヴァンゲリス
特にSOMEWHERE
BEFOREはヨッパラったお父さんが派出所の御世話になる所で確実にかかる名曲だ!!
●(8/7)朝から会社行って、夕方から新宿でちょいとプーヤンさんとかほしさんとかTNDさんとかいとみちさんとかと会合。これまたズバズバ飲んでしまった。ちょっと素晴らしい物を見せて頂き、色々と意見交換。
ほいで嫁さんは実家に泊まりにいっちゃってるので、酔っぱらったままサンダーバードのオールナイトへ。「ていうかさー、オープニングカワイすぎるんだよ!!コノヤロー!!」と一人で興奮しながら。まーちょっと予想してた通り、二世代で楽しむ子供映画だった。ぶっちゃけちょっと求めてた物と違った。ビジュアルデザインは好みど真ん中で、美術設定も今だったらこうだね、伝わる伝わる!だったんですが。建物はモロにオスカー・ニーマイヤーな感じだし。でもなー、ちょっとなー。でも食玩は買った。
●(8/6)会社上がって、22時過ぎから品川でちょいと打ち合わせ。アルコール入ると安請け合いする傾向にあるので、あまり飲まずに(笑)。でけっこう飲んでしまったな。うーむ。
●こないだチームで「芸能人の誰に会いたいか会議」をやってて(←するなよ)、木村カエラ木村カエラ連呼してたせいか、なぜだかいまさらサクサクがチーム内で微ブーム。つうかカエラいいよね。
●会社で昼休みにダラダラと、おおくぼちか氏に借りたSTARCADEのDVDを観る。アメリカ版ファミっ子大集合みたいな番組なんだけど、NES発売前の1980年なので、アーケードゲームで子供が対決するんですわ。スーパーザクソンとかTAC/SCANとかで。いや、もう超低予算でヌルいことこのうえない。なんかロボコップの劇中のチャリティ番組っぽい雰囲気。

そして勝った方が最後のゲーム名前当てクイズに正解すると、商品はTexas
Instruments の16ビットマシンTI-99。ぐはー
●(8/1)本日も6時過ぎてから外出。暑くてさーもう。新宿スポーツランド別館に、テクノドライブがいまどき設置されてるという情報を聞いたので、ゴハンついでにやりに行ってきたよ。ひさしぶりの再会だ。コンシューマソフトとちがって、アーケード、しかも筐体モノとなると、現場に行かないとプレイできない。自分で作った物でさえ、見返す事もままならないのですよ。いやー、それにしても手前味噌だがいろんな意味でスゲェな、このゲーム。まぁプロダクトアウトの極致ともいえるが(笑)。ホントやりたい放題だもんなぁ。もう一度同じようなの作れと言われてもムリだ。こんなの。7年前の夏も確かこれのせいでツライ思いしてたんだよなぁ・・思い出した。今年もがんばらなきゃいかん。
その後冷房のよく効いたお店で、スキヤキ鍋うどん。
ていうかせっかくみつけたテクドラですが、スポラン別館閉店なんじゃーん・・・・
●(7/29)例のオリテクでハコのデザインをやらせていただいた、ガーガメルさんのガチャドクロ1号がようやっと製品化されたので、サンプルが送られてきた。ちょっと変わった形のハコだったんで、なんども試作したんだけど、やっぱり心配してたんですが、そのまんまな感じで出来上がってて逆にビックリ。
でも一度出したら全然元に戻らない!!けっこう余裕つけたハズだったんだが・・・箱詰め大変だったろうなぁ反省。

そんな彼等は8/15高円寺にフラッグシップショップを開店するそうなので、みんな行くべし!つうかウチの近所だ。
●(7/25)今日は嫁さんが昼からうなぎと、ニラとタケノコと春雨炒め。夏野菜のマリネ。ニラタマみそしる。
そして夕方から活動開始な日曜日。会社行こうかと思ってたんだけどちょっとムリ。寝てた。新宿にでも行こうかともやーんと考えてたら、嫁実家からゴハン行こうーと誘われて、中野のボナペティートパパへ。喰ってばっかりダ!!!

●(7/21)いつも会社の夕御飯は、時間も早いわ質素(たいていコンビニ)だわで、帰ってきてからたいてい夜食をこしらえる。今日はキムチ納豆そうめん

納豆にタマゴと麺つゆ(多め)いれてかき混ぜ。
キュウリ細切り・キムチ
そうめんゆでてよく水洗いして冷やして上記をのせる。
ウマイ!
夏はこれ、けっこうイイですよ。
●(7/19)テレビゲームとデジタル科学展@上野科学博物館に行ってきた。思ってたより全然良い展示だった!ハード中心の展示なところが俺の嗜好にマッチング。なんだかんだいってもやっぱり筐体好きだなー、俺。水戸も天保山も結局行って無い自分にとって、コンピュータスペースは実は実物に対面したのは初めて。感動。背面の合板のカタチ苦労してるーッ!!お金持ちになったらいつかホシイね。自宅に。

それにしても科博行ったの5年ぶりくらいかも。新館はキレイで新築のニオイ。恐竜の展示もなかなか凝ってて良い感じだったよ。全館オープンしたらまた行こう。
本館はあいかわらず大学のニオイがして落ち着く。このニオイ嗅ぐと、一気に子供の頃に来た時の記憶が甦る。なんかフーコーの振り子が不思議でずっと見てたよなぁ。とか、ディニクチスの頭骸復元模型におびえたりとか(帰ってきて資料を元に大きさを実測してさらに怯えた)、ミイラと干し首におしっこチビりそうになったりとか。
●(7/18)昼はドックベリーでデリプレート。そしてやっとここに置いてある夏子の酒読了(笑)。夜から中野の嫁実家でゴハン喰わせてもらった。鳥手羽南蛮風味とマグロのサラダ。桃も食べさせてもらってスイカもいただいて帰宅。ああ、やっぱ実家が近いのはイイね。
●7〜8月に読んだマンガ。けっきょく読んでなかった人気作とかを読んでおこう月間。
■ワンピース1〜24(続行中)ウソップ海賊団解散!!(←泣きポイント)ていうか昔ちょろっと読んだだけだったんだけど、続けて読むとスゴイ面白いな。
■ヒカルの碁 1〜23 なんか唐突に終わった
■MONSTER 1〜18 途中ちょっとこんがらがった。つうか構成複雑。
■よつばと! 1〜2 そんなに面白く無かったけど、つまんなくはなかった
■DEATH NOTE 2 これはまぁ安心して面白い
■げんしけん 3 本誌読んでるけど、面白いので単行本買って応援だ。
■刑務所の中 何度も読んでるけど、帰りの電車で読む用に。ビューだよビュー
■三丁目の夕日(コンビニ単行本) なんとなく。
■サブマリン707 1〜5 これも何度も読んでるけど、なんとなく。
あーなんかけっこう読んだな。マンガさんか俺は。しかしやっぱり、ヒットしているマンガには当然だけど理由がある。時代性や様々な状況から成り立つ部分をそぎ落とした根幹にある、心を揺さぶる芯がどんなカタチかどうかだよな。
●休日の昼食はパスタが多いのです。カンタンだし。半分自分メモ用にレシピしたため。

ドライトマトとツナのパスタ。2人前
・ドライトマトは5〜6個洗って、小鉢に入れた水に浸して20分ほど戻す。
・もどったら、1センチ幅くらいに刻む。
・ツナは缶詰め。まぁなんでもよろしい。1缶
・ほうれん草はサッと茹でて、冷水に浸し、4センチくらいの大きさに切る。
・量は好みで。ほうれん草でなくて、アスパラとかでもいいです。彩り的に緑が入ると美味しいのです。にんにくは2かけ。みじん切りにするのがコツ。タカの爪はお好みで。
・あとはチキンコンソメ1個。事前に小さな器で溶いておきましょう。好みにも寄るけど半分くらいでもいいです。
・塩。白ワイン大さじ2。安いお料理用で十分です。
・パスタは200gこれも銘柄はお好みで。ちなみに我が家では、色々と試した結果ディチェコのNo.10(茹で時間5分)がオイシイのではという事に。
パスタを茹でる。茹でる時の塩加減は具とのバランスを考えて調節しよう。オリーブオイルを弱火で過熱しつつ、タカの爪、にんにくをじわじわと炒める。油に香りを移すイメージで。にんにくがきつね色になってきた頃合で、火を強めてツナ缶を油ごと入れる。続いて刻んだドライトマトを戻した水と一緒に入れる。煮詰める感じでしばらく炒めて、ほうれん草とコンソメ投入。塩を少々入れて味を見ながら、ワインを入れて、強火でアルコールを飛ばす感じで。ここいらのタイミングでパスタが茹で上がってるとグー。パスタをフライパンに。パスタの茹で汁を少しお玉で足す。軽くまわして出来上がり。
ツナと一緒にアンチョビを3〜4切れ入れても味に深みが出て美味しいです。ドライトマトはちょっと杏のような酸味で、美味しいよ。輸入食材を扱ってるちょっと大きめのスーパーや、デパ地下で入手できるハズ。できたらイタリア産の物のほうが味が凝縮されてて美味しい気がします。
今日は冷蔵庫にセロリがあったので、ほうれん草の代りにしてみたけど、食感も良くってなかなか。
●もう一丁。こっちはカンタン、スパムごはん。

たまに行く高円寺のプラネットサードというカフェのランチメニューにあるんですが、美味しいのでコピー。
・水菜は洗って、3センチくらいの食べやすい大きさに切る。
・器にごはんをよそって、水菜を隠れるくらいのせる。
・スパムは薄く切って、少量の油で軽く焦げ目が付くくらいに炒めて
・水菜の上にのせる。そしてカツオブシをパラパラっと。
・温泉卵がいいけど、めんどくさかったら半熟目玉焼きをその上に。
・白ごまをふる。お醤油を適当にかけて出来上がり。
スパムはそもそも米軍のレーション(軍用食料)だったので、保存性を高く保つ為、亜硝酸ナトリウムが使われており、独特の匂いがありますが、過熱する事で飛んでおいしくなります。
味噌汁は冷凍カボチャで簡単に。バターを少々入れると美味しいのですよ。
●そんなワケで、何故だか料理ネタが多い理由は特にありません。たまにはこんな感じで。
|