05月 ■ダラダラしすぎなのだ。
何年かぶりにゴールデンウィークをきっちり取った。だいぶ遊びまくり。などとのほほんとしてたら、いきなり自分とこの会社が経営統合しちゃうわ、タカラとトミーも合併しちゃうわで、なかなかエキサイティングでした。
●(5/31)本日の昼休みアニメはジャングル黒べぇ。近頃、俺、アニメブーム!今日もアニメ観る!いや、もうそれにしても東京ムービー作画は安定してて見ててキモチがいいなぁ。出崎演出も冴えるぜ。当時からジャングル黒べぇのタイトルロゴには無理を感じていたんだが、良く見るとツノがルビになってるのね。ちょっとおもしろいな。それにしても
俺、アフリカから来た!
というセリフに度胆を抜かれる。こりゃ発禁になるわけだ。あとシシオのママが良いと思った。そんな昼休み。
  
●(5/30)帰りの中央線の車内ポスターで非常に気になったイベンツ『全国矯正展』全国の地域別の矯正施設のパネル展示や受刑者の作った製品の即売なんかもあるのか。それにしてもこの「全国矯正展」というタイトルにものすごいインパクトを感じる。陰鬱なイメージを無理矢理に払拭しようとやけに明るい感じにしようとしてるしなぁ。でもこのタイトルじゃ無理だろうよ。

藤原紀香によるテープカットとかも予定されてて、もうかなりわけがわからない。アレ?藤原紀香って女囚シリーズかなんか出てたか!?と一瞬考えてしまった。あーすげぇ。行きた過ぎる。ねがいま〜す!
●(5/30)今日の昼休みも金田成分を求めて、なんとなくDVD等をダラ見。アルベガスはなんだか金田遺伝子はいってるなーカナメプロだし。あー、それにしてもかっこいいー見てぇー。メカデザインにひおあきら入ってるよー、ほたる良いなー、声って鶴ひろみだったっけー、うわー本編超見てぇー!とアホウの様に何度も見返してたら、とっくに昼休み終わってますた。
  
●(5/27)昨日発売のビーンズの9号で、増田屋のプラズマンの紹介をちょびっとだけさせて頂いたりしました。それはいいんだけど、こういうタイミングでヤフオクにまたイイのが出てるんだよね・・・またもや自分の首を絞めた気がする。

●(5/25)半熟英雄4と武蔵伝IIのデモを店頭で見てたら、脳内金田伊功スイッチが入ってしまったので、昼休みにDVD等見つつその辺を補充。つうか今、金田先生はスクエニの社員なのね。知らなかったー!

●(5/22)気分的には、ガンダムのオモチャはしばらく買いたくもねぇや!ってくらいガンダム漬だった日々をちょっと整理する意味も込めて、仕事場とかウチとかのガンダムの資料(オモチャ)を片付けたり整理したりしてたんですが、ついまたいじり出しちゃって愛着復活。みたいな事を繰り返すわけで。
で、久しぶりにハコから出した可動戦士の赤ザク。そういやシールドをマウントしてる右肩のボス穴がポーズつけてるうちに広がっちゃって保持出来なくなっちゃったんで、しまっておいたんだっけなぁ・・・うーむ、いいな、やっぱり。触って動かして楽しい。これは処分出来ないな・・・それにしても肩が壊れてるのは悲しい・・・
と、ダメ元でバンダイお客様サービスセンターに電話。すると、なんと在庫がある!恐ろしい!もう6年前の商品ですがな!というわけで本体全部ごと新品交換してもらっちゃったよ・・・・。あー、大人気なかったかも。反省。でも嬉しい。またカンゴールのハンカチが増えるな。

●(5/20)朝から中目黒のオフィスへ打ち合わせで直行。やっぱいいなー中目黒。食べるとことかいっぱいあるし。渋谷近いし。ウチからも近いし。帰りに昼ゴハン食べつつちょっと歩いたら、なんだか見覚えのある通りのキオクが・・・と思い出したらWarp
Japanの編集部の近くだったか!バイクでしか来た事がないからアタマのなかで繋がって無かったよ。懐かしいなーマッシヴアクションフィギュア!

写真は駅のホームのちょっと過剰な注意書き。ひょっとしたらセーブポイントか?
●(5/18)帰ってきてヤフオクチェックしたら、こないだ捨てちゃおうかどうしようか迷って、せっかくだからと出品してた同人誌が1冊5ケタで落札されてた!!何故だか全くもって不明だけど、捨てなくて良かった!!本で儲かったんだから本を買おう。これかな。こっちもか?
両方ともこないだ会社のとなりの席の。ショージ・クルーニーにオススメされた本。ちょっと見せてもらったけど、イイよこれ。
●(5/17)私用で役所へ。時間かかると思ったんだけど、空いててサクっと終わった。しかも得した。ヨカッタヨカッタ。なんだかみんな親切だったし。サイコー!お役所サイコー!
時間がすっぽり空いちゃったものの、これから出社するのもハンパなので、予定通り休みにして、ココイチでカレー食べて新宿行って中野寄って帰ってきた。 ここんとこのマイ万博ブームを持続させ、盛り上げる為に、まんだらけで万博直前あたりの少年誌を何冊か購入。

●(5/13)本日13日の金曜日、会社のプロジェクトの打ち上げでしたよ。川崎でしゃぶしゃぶとか。まぁ色々と決まった直後でタイミングも良く、すばらしく盛り上がったよ。恒例プレゼント大抽選会でガチャピンがあたったよ。フロッキー仕上げだ。ムービーをやってくれた、佐藤英さんや、やなせさんとも久しぶりにお会い出来まして。いやもう本当にお世話になりました。

良い具合にみんな次の仕事に移ったり、他の職場へ移ったりという感じのものすごい節目感のある会だったな・・・。さて、俺は次どうしようかな。なんて。
●(5/11)山手線のテレビ広告でやってる、JAXAのプロパガンダっぽいCMがちょっとムーンライトマイルな感じで未来です。特に夜の混雑時に、オヤジのアブラ頭ごしに見るシチュエーションが良い感じ。

●(5/08)なんとか大阪に太陽の塔を見に行こうかと思ってたんですが、こないだANI氏に、併設の国立民族学博物館がヤヴァイ!じっくり見たら一日がかりだよ!と聞いたので、改めて落ち着いて計画たてて、時間のとれる時に行こうと延期。
だもんで、今日は万博気分をとりあえずおさめようと、TECHN'O'TAKUさんの日記で見た、東京大学の総合研究博物館でやってる「メディアとしての建築─ピラネージからEXPO'70まで」展を見に行ってきた。

雨上がりの晴天で空気もキモチイイし、途中で食事しつつバイクで水道橋方面へ。いやぁ、いいねー、東大博物館。キレイだけどニオイはバッチリ理科準備室。70年代の上野の科学博物館のニオイと同じだよ!比喩じゃ無くてホントに。しかも超空いてる。二階のフロア行ったらウチら二人だけ。見つめるエゾシカの骨格標本が怖ェ
展示はけっこうこじんまりしてたんだけど、コルビジェが手掛けた1958年のブリュッセル博の映像作品がかなり良かった。だいぶ前に、1969年発行の毎日新聞がまとめた万博の歴史本を読んでたので、ちょっと思い出しつつビジュアルで補完がされてキモチよかった。スチームボーイでお馴染み、第一回ロンドン万博(1851年)の、全面ガラス建築のテーマ館であるクリスタルパレスとか良くあの時代に作ったもんだよ。

大阪万博以前の万博においても、その時代の建築の実験場的な側面をもってるもんだな、と思ったんだけど、そう考えても大阪万博はムチャクチャだと思った。ヤリスギ。あぁ、行きてぇなぁ1970に。

あと同時にやってた「Systema
naturae』〜標本は語る〜」展が意外に良くって、東大秘蔵の年代物の骨格標本や植物標本がスゲェ良かったよ。寄贈されてきた植物標本とか、ハーバード大学所有を表すハンコの上に「CANCELED」て上書きされてたりしてちょっと萌。その後キャンパスを散策するも、樹が多くてウンカの群れが酷いので早々に退散。ついでに水道橋に寄ってもう一回スコープドックを見たりしました。スゲー混んでた。
そうそう。骨格つながりと言うわけでは無いんですが、帰りに新宿ハンズに寄ったら、もうほねほねザウルス入荷してたよ!

ウーム、スーパーイマジネイティブアトランジャー!
●(5/07)夜から中野の沖縄料理屋で、TNDさん、nitchan夫妻らと飲み喰いー。つうか寒いね、今日は。こういうダラダラした時間は楽しく貴重だな。と感じました。つうかゴールデンウィーク中は毎日飲んでばっかですが。その後オジヤンに移動して、
nightowセンセーも合流して臨時ウルトラ会議等w。あーダラ楽しいひとときでした。

●(5/06)「制作・ナック」というテロップを見ると、条件反射的に脱力感を感じてしまうのは70年代を健全に過ごしたアニメ少年なら仕方のない事なわけですが。簡単に説明しますと、ナックというアニメーション制作会社がありまして、まぁ詳しくは僕もよく知らないんですが。そこの制作したアニメーションは、なんというか子供心にも「なんだかなぁ」という感じの物が多く、忘れたくても思い出せないようなアレなんですよ。ドンチャック物語とか、まんが猿飛佐助とか。で、なんでナックの話かと言うと、一緒にカラオケやった、ぺろりんが☆姫さんに新宿でナック制作のアニメDVDが1本100円で売られてると言う情報を教えてもらったからなのですよ。ほいで行ってきましたよ。新宿某所の大人のおもちゃ屋に。

いやーたまげた。本当にしょうもないラインナップだ。あんまり荷物になるのもアレだったので、良い感じのをチョイスしたつもり。写真には無いけど、イルカと少年とか森のトントたちとかもあったよ。しかもチャージマン研には何故かパイロット版と思われる透明少年探偵アキラとかスーパータロムとかが収録されてて即死です。ちょっとググってみたら、このDVD、エロビデオメーカーがレンタル用で作ったシリーズっぽいです。なんだろう?実はナックの今の姿なのかな。

あ、ちなみになぜかオープニングは収録されてません。エンディングは入ってるけど。ちぇー。まぁ100円だからいいや(笑)。(※←入ってました。プレイオールでのみ見れる。謎仕様でした)
●(5/06)GIG船長に誘われるような感じで非常にユルめに高円寺成都に集合して飲み喰い。ユルーく過ごして、その後新宿へ移動し、カラオケです。まさかこのメンバーでアニメカラオケをする日が来ようとは夢にも思わなかったワケですが、これがまたアナタ。朝までコースですよ。途中から参加の2名の猛攻に対抗する形でヒートします。そして焦土と化す新宿パセラ216号室。あぁ。面白かったどす・・・疲れたけど・・。そして「シネマ」を歌うnendo
ANI氏を晒すのであった。

●(5/05)起きたら昼過ぎ。腹減ったので、吉祥寺にでも行ってご飯食おうと井の頭公園。混み混みです。目的のカフェは長蛇の列です。ボートがぶつかりまくってます。あー、しょんぼり。

●(5/04)ほねほねファンの皆の衆、今年版のほねほねザウルスが、そろそろであるぞ!つうかサムライかー。2004年版のレビュはこちら。

●(5/03)天気も良いのですがむしろインドアで。と、近所のカフェで昼食&読書ヌーン。岡本太郎画伯の言葉はやさしくてアグレッシブでシンプルだなぁ。あー、太陽の塔見に行きてぇ。行きたすぎる。連休中に行こうかな。つうか、俺トン子ちゃんみたいダスな。

●(5/02)会社がバンダイと経営統合してしまった。ビックリした(笑)。
●(5/01)あー、もうダメ。おさまりません。結局3体全部買った。明日通販分が別に届く。あーでも、いいのーそれでいいー。アキレスは思ってた通り、アーマー部分のポリっぽいスケ具合がもうヒトツなのは仕方ないかな。タイマニックなんだからこれが本来のイメージという事で。フォボスは今っぽいスね。すごく。

なんだかもうずっといじっちゃうよ、蛍光灯にかざしてウワーとかポーズつけてウヒョーとか。はた目から見れば相当変態です。でもいいの。
|