<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

+J for S60日中フォント

+JFont_03.jpg この間入れてみたSymbian S60 3rd用日本語入力&エンコーダーの+J for S60、完全な日本語表示をさせるために必要なフォントも同時に発表されているんですが、これがまた管理人のE70中文版には非対応

管理工学研究所では、非対応端末でもインストール出来る非認可フォントセットを公開していますが、アンインストール出来なくなるとか色々と問題が有りそうなので、認可版のフォントセットをちょっとゴニョゴニョして入れてみました。結果、ごらんの通り半角カナもきちんと表示出来ています。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (2) | trackbacks (0)

+J for S60入れてみた

PlusJ_01.jpg あちこちでテスト報告が出ている管理工学研究所のSymbian S60 3rd用日本語表示&入力ソフトウェア、+J for S60ですが、管理人のE70中文版(香港正規品)では一部不具合があると報告されています。

E70 Rulezさんの所で再起動無限ループに陥ると言う情報が出ているのをしのんさんにコメントいただき、多少躊躇していたのですが、ちょうど他の不具合でE70が実戦を退いていることもあり、ダメならフルリセットすればいいやぁぐらいの勢いヾ(- -;)で、さくっとインストールしてみました。

インストールしたのは+J本体(日本語エンコーダ+FEP松茸)のみ。インストールすると、「Installations」の中に「+J環境設定」というアイコンが追加になります。ここから各種設定を行うようです。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (10) | trackbacks (0)

+J for S60リリース

ちまたではずっと話題になっていた、Symbian S60向け日本語表示&入力ソフトの+J for S60が正式リリースになりました。このソフト、海外の日本語表示が出来ない端末でも日本語の表示と、入力を可能にしてくれるという非常に便利なソフトです。

実は、管理人このソフトのベータテストに応募していたんですが、抽選に漏れた上に、1月発売予定が認証取得に時間がかかり、発売が2月までにずれ込んだため、すごく待たされた感じで悶々としていたんですが、今朝メール見たら「ベータテスト応募者にお知らせ」と正式リリースの案内が。

早速インストールして試してみたい所ですが、セットでリリースされているフォントセットが中国語版のE70ではうまく動作しないらしい_| ̄|○メインのFEPである「松茸」は動作するみたいだし、中文版は一応半角を除く日本語が表示できるので、とりあえずFEPだけでもインストールしてみようかなぁ・・・。
PC > 携帯&PDA | comments (9) | trackbacks (0)

SoftBankの新機種

帰国話が本格化しつつある中、来週の春節一時帰国を控え、日本に帰ったときの回線をどうするか、非常に気になり始めている管理人であります。今は昔から使っているWillcomW-ZERO3[es]が有りますが、本帰国するなら、最近増えた海外携帯で使える回線も確保したいところ。

海外携帯で使える回線というと、DoCoMoSoftBankに限られてしまうのですが、データ通信の利便性を考えると、ゴニョゴニョする手段が有るSoftBankの方が魅力的な感じがします。そんなSoftBankから、2008年春モデルが発表されました。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (2) | trackbacks (0)

長安でもEeePC

い〜PC いやぁ、急に気温が下がって非常に寒い長安、今日は出勤だったんですが、暖房設備の無い会社内は15℃程度までしか気温が上がらず、非常に寒い一日でした。そんな寒さから逃れるために、ちょっと外出して買い物に行ってきました。

行った先は明和電子広場。ここは電子部品や工具、ちょっとした部品などが豊富(ニセモノも豊富ですが)なので良く行きます。今日は目当ての部品が倉庫から持ってこないと無いとの事で、ちょっと空き時間が出来、久々に2階の電脳売り場に行って見ました。

そしたら、先日日本でも発売になって、ちまたで話題の低価格PC、ASUS EeePCが有りました。香港の重鎮達の間でも人気のこのEeePC、日本ではWindows XP搭載なようですが、ここ大陸では本来のLinuxベースオリジナルOSのまま。

ちょこっと弄ってみましたが、なかなか軽快な動作で、大きさ・重さ・値段ともになかなかいい感じ。売り出されているのは4Gモデルのみ、8Gモデルが有ったらちょっと考えちゃう所ですねぇ。今度香港行ったら、8Gモデル物色してみようかしら。
PC > Hardware | comments (2) | trackbacks (0)
<< 5/23 >>