Nokia E70

このE70、Nokia Eseriesの1機種で、日本でも発売になったE61の同系列に当たります。位置づけとしてはNseries(N92、N80、N73とか)が音楽再生やカメラ機能にこだわったマルチメディア系で、Eseries(E70、E61、E60)はエンタープライズ市場向け。要するにお仕事携帯ですな。
E61はフルキーボード搭載、お仕事携帯としてわかりやすい形をしていますが、ぱっと見普通のストレート端末なE70のどこがエンタープライズ向けなの?って方もいらっしゃるでしょうが、そこはそれ変わった物好きの管理人が選ぶくらいですから、一筋縄では有りません。ヾ(- -;)

同じくフルキーボードを搭載したE61と比べて、キーボードを出すのにワンアクション必要ですが、操作内容によってはテンキーで済む場合も有りますし、E70の方が各キーが大きく、キーボードの操作性はかなりの物です。

こういったギミックを組み込んだ物は、往々にして壊れやすくなったりする物なのですが、作りの良さはさすがNokia、耐久性に関してもきちんと考えられているでしょうし、がしがし使っていつ壊れるか確認してみたいと思います。ヾ(- -;)

暗い所でキーを押すと、画面上部(スピーカの横)にある光センサーが周囲の明るさを感知して、自動でバックライトが点灯します。N70でブルーだったキーのバックライトは白色LEDになっていて、通話・終話ボタンが同じ色に見える・・・なんて事も有りません。

ヒンジの下には右側(写真下)が赤外線ポート、左側にはボイスレコーダの録音ボタンが有ります。この録音ボタンも非常に押しやすい位置に付いているので、必要が無くても録音してしまうことがしばしば。そうそう、左右にある三角形のくぼみは未だになんのためかよく分かりません・・・。(-"-;)

ここまでの写真でわかった方もいらっしゃるかもしれませんが、このE70ってば`「ストラップホールが無い」んですよ。管理人、ストラップが無いと携帯をよく落とすのでかなり不安です。ちなみに向かって左側上部に有る四角い二つの穴はスピーカーの開口部。
これは最初ストラップホールかと思ったんですが、奥に金網が隠れていてスピーカーだと気が付きました。今はこの開口部に無理矢理ストラップを付けてますが、耐久性はちょっと心配。

すっかり充電器共用で考えていたので、USBからの充電コードも細いタイプしか準備していなかったので、現在ちょっと思案中。やっぱり変換コネクタ買ってくるしかないのかなぁ。
全体を見回してみてNokiaの携帯って、Motorolaのスマートな物と対照的で、やっぱりちょっと「ゴツイ」感じがするのは否めませんが、メカ好きな管理人にはたまりません。やっぱり超合金合体( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
次回はソフトウェア編などを。
Comments