<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

Nikon純正RAW現像ソフト

Capture NX 今月の28日、Nikonから「Capture NX」という、新しいRAW現像ソフトウェアが発売される

Capture NXは、現行ソフト「Nikon Capture 4」の後継にあたる製品で、NikonのRAWフォーマットである「NEFファイル」の現像はもとより、各種画像ファイルの調整も行える統合画像処理ソフトウェアとして開発されている。

先日の7/7に、その「Capture NX」のトライアル版が公開されたので、早速使ってみた。
続きを読む>>
PC > Software | comments (7) | trackbacks (0)

RAWの底力

デジタルカメラで撮影する際、JPEGなどの画像ファイルを作成せず、CCDから出てきた生のデータを直接ファイルとして保存する「RAW」。メーカーによってファイル形式が異なるのが曲者だけど、Adobeが自社で提唱しているRAWファイル形式を「DNG(Digital Negative)」と呼んでいるように、通常の画像ファイルと違って、まるでネガフィルムのように自由度が高い。

さすがに本物のネガフィルムとは比べるべくもないけど、露出やホワイトバランスをミスってしまった場合でも、ある程度後から調整出来るし、カメラの画像処理エンジンに依存しないため、色やコントラストなどが自由に調整出来るのもメリット。

そんな「RAW」を「現像」して通常のファイル形式へと変換するために使用するのが「RAW現像ソフト」で、カメラメーカー各社が出しているほか、市川ソフトラボラトリー「SILKYPIX Developer Studio」や、DxO Labs.「DxO Optics Pro」Adobe「Photoshop Camera Rawプラグイン」など、サードパーティからもRAW現像出来るソフトが発売されている。
続きを読む>>
PC > Software | comments (12) | trackbacks (0)

フォトブラウザ

デジタルカメラで写真を撮るようになると、フィルムと違ってどんどん撮影枚数が増えていく。そりゃ、いくら撮ってもタダだから、下手な鉄砲なんとやらで、数多く撮ってれば「当たり」もあるだろうと思うのが当然かもしれない。最初は普通にコンパクトタイプのデジカメで撮っていたから特に問題なかったけど、D70で撮り始めてから一番苦労するのが画像の選定

フィルムと違ってまとめて見るのが難しい上に、撮影枚数が多くなってるからもう大変。データがでかいからエクスプローラのサムネイル表示を使ったら、一覧表示をさせるのだけでも結構時間がかかる。さらに、ピンぼけや手ぶれを確認するには有る程度拡大してみなきゃならないので、そこからソフトを使って拡大してなんてやっていたらもう日が暮れそう。(^^ゞ
続きを読む>>
PC > Software | comments (80) | trackbacks (0)

Webブラウザ

このブログを見に来ているみなさんは、何を使ってWebを見ていますか?Webページを閲覧するソフトウェアの事を「Webブラウザ」と言いますが、Windowsユーザーが圧倒的に多く、OSに標準添付されているブラウザの「Internet Explorer」を使っている人が一番多いのでは無いでしょうか。
続きを読む>>
PC > Software | comments (55) | trackbacks (0)
1/1