<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

W-ZERO3[es]とWi-Fi

SPECTEC miniSD Wi-Fiカード 管理人はWindows Mobile機を2台持ってます。一つは一時帰国時に衝動買いしたW-ZERO3[es]、もうひとつは香港で買ったHermesことHTC TyTNです。

思わず衝動買いしてしまったW-ZERO3[es]は、中国でのローミングも出来ず、Bluetoothも付いてなければ、Wi-Fiも内蔵していないと言う、こちらにいるとおよそ物の役に立たない状況のため、最近はTyTNばかりで遊んで(?)いました。

実は、管理人この使い物にならない[es]を何とかしてやろうと、eXpansys香港SPECTECminiSD Wi-Fiカードを購入していたんです。ただ、優先順位から言ってTyTNの環境構築が先になってしまい、なかなかテストする機会が無かったのですが、TyTNの環境構築もひとまず形になった(とりあえず使えるというレベルだけど)ので、やっと[es]にWi-Fiカードを付けてテストする事が出来ました。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (2) | trackbacks (0)

HTC TyTN その2

TyTN Today画面 さて、ハードウェアリポート(?)が終わったので、次はソフトウェア編です。ヾ(- -;)とは言っても、まだ基本的なソフトしか入れてないですし、細かなレビューは他のサイトの方が詳しいですから、ここでは管理人の独断と偏見的な使用感なんぞを書いてみたいと思います。

左は現時点でのToday画面。MUIまでは弄ってませんが、とりあえずの日本語化で、きちんと日本語表示がされてます。ちなみにTodayのテーマは某SHARP WM5.0機に入ってるやつをゴニョゴニョしたのがネットに転がってまして、Dopod 818 Proの時から気に入って使ってます。どこで拾ったかは、もう忘れました。(^^ゞ

Today系のプラグインとかアプリって、どうも「動作が遅くなったり、不安定にならないか?」ってな思いこみがありまして、あまり入れたこと有りません。もう少し本体が安定したら、使ってみたい物も有るんですが・・・。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (19) | trackbacks (0)

HTC TyTN その1

TyTNの箱 日本ではDocomo htcZが個人向けに発売されたり、SoftbankからX01HTが発売になったりと、すっかり珍しく無くなってしまった感のあるHTC Hermesですが、日本の端末はSIMロックがかかっているので、ここ中国のSIMに入れ替えて使用することは出来ません。

そんな訳で、こちらでHermesを使おうと思うと、日本で買った端末をゴニョするか、海外端末を使うしか有りません。管理人はなかなか日本に帰れないのと、やはり元々SIMフリーの端末が良いでしょうって事で、eXpansys香港で欧州版のHTC TyTNを購入しました。

香港でもDopod 838 ProCHT9000は手に入るんですが、管理人の些細なこだわりというか、やっぱHTCブランドがいいなぁと。デザイン的にもTyTNの色遣いは結構気に入ってるし、箱のデザインからしてかっこいいじゃないですか!ヾ(- -;)

んで、購入からだいぶ日が経ってしまいましたが、何とか実戦投入できる状態になったので、管理人のTyTNをご紹介します。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (7) | trackbacks (0)

日本のスマートフォン事情

Softbank X01HT 先日、買ったばかりの携帯を無くして悶々としていた管理人、当然いつまでもめげているわけも無く、しっかり次のターゲットを物色していたりしたのだが、一番の候補になっていたHTC Hermesの一つである「TyTN」と同じモデルと思われるSoftbank 「X01HT」が日本で発表になった。

そこかしこでスマートフォンが売られている海外と違って、日本のスマートフォンと言えば、SHARPのW-ZERO3(と[es])ぐらい。先日Docomoから同じHermesの一つ「hTc Z」が発売されているが、あれはサーバーとセットでシステム販売される法人向けで、一般ユーザーは入手が難しい。

今回のSoftbank X01HTは日本で初めてのHTC製コンシューマー向けWindows Mobile搭載スマートフォンとなるわけだが、SIMロックがかかった端末でどの程度オープンな接続環境を展開していくのか楽しみなところ。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (3) | trackbacks (0)

W-ZERO3[es]

W-ZERO3[es] 管理人はもうずいぶん前からのPHSユーザー。今はWillcomになっているDDIポケットのPHSを買って、SIIのデータ通信カードでノートPCと繋いで、モバイルってなんて素晴らしいんだ!と思ったのはもう9年も前の話。(-"-;)

その後、中国への出向が決まって、PHSを解約するかどうか悩んだんだけど、今はもう無い「お気軽プラン」に変えて、一時停止処理をすることで月額1,000円に満たない金額で継続できることが分かり、結局解約せずそのまま中国へ。

管理人が中国でのアクセスに悪戦苦闘している内に、日本ではPHS事業がどんどん縮小し、あのNTTまでもが撤退する始末。そんな中でもWillcomだけはPHSを続け、ついにW-ZERO3というスマートフォンが日本でも発売されたのです。

初代W-ZERO3は海外のスマートフォンから比べるとばかでかく、どうも食指が動かなかったのですが、先日W-ZERO3[es]が発売になり、中国で使えるわけも無いのについつい物欲に駆られ、「ぽちっと」行ってしまったのであります。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (4) | trackbacks (0)
<< 14/15 >>