HTC TyTN その2

左は現時点でのToday画面。MUIまでは弄ってませんが、とりあえずの日本語化で、きちんと日本語表示がされてます。ちなみにTodayのテーマは某SHARP WM5.0機に入ってるやつをゴニョゴニョしたのがネットに転がってまして、Dopod 818 Proの時から気に入って使ってます。どこで拾ったかは、もう忘れました。(^^ゞ
Today系のプラグインとかアプリって、どうも「動作が遅くなったり、不安定にならないか?」ってな思いこみがありまして、あまり入れたこと有りません。もう少し本体が安定したら、使ってみたい物も有るんですが・・・。

Blutooth Keyboard使用時の日本語FEP切り替えはTK-BLOGさんのFEP Togleを、ショートカットに割り当てて使ってます。英国だったじぃさんのPQzIIも入れてありますが、Bluetooth Keyboardから上手く制御出来なくて・・・。このあたりは要研究っすね。

反対に、中国語でのSMSはかなり多いんですが、簡体字中国語入力に使ってるAsukal師匠のChina FEP NO,5ではキーボード入力出来ないのがちょっと痛いです。簡体字をキーボード入力出来て、ATOKとも共存できるFEPって有りませんかねぇ・・・。

このQDzはかなり優れもので、これがあればTyTNが普通の携帯並に使いやすく(使いにくいのかよヾ(- -;))なること間違いなし!データは標準のContactsの物を使いますので、データ容量が増えることもないし、ActiveSyncでのデータ同期もばっちり。難点と言えば、TyTN上では簡体字中国語・日本語双方の名前が扱えるのに、デスクトップのOutlookでは文字化けしてしまうこと。このあたり、何とかなると良いんですがね。

TCPMPはHermesと相性が悪いようで、一時停止すると音飛びするようになったりします。これは、ROMのバージョンと関係有ったりするみたいで、新ROMに変えると不具合が修正されたり、上で書いたBluetoohの音質が上がったりするみたいなんですが、管理人は文鎮化が怖いので、未だに試してません。ちなみに管理人のROMバージョンはこんな感じ。
Rom version | :1.18.255.3 |
Rom date | :05/30/06 |
Radio verion | :1.03.03.10 |
Protocol version | :32.34.7010.01H |
ExtRom version | :1.18.255.105 |

Windows Mobileはかなり奥が深く、ソフトウェアやレジストリのカスタマイズで、かなり自分好みに仕上げられるようです。管理人も、ここ最近はPDA関連のブログやサイトばかり覗いてお勉強中。偉大なる
Comments