<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

夕暮れに佇む

香港時計台 九龍スターフェリー乗り場付近にある尖沙咀の時計台。1915年に建設された、香港を象徴する建築物の一つ。高さ44メートル、最上部には7メートルの避雷針がある。昔は、広州へ行くための鉄道(KCR)の終点駅で、尖沙咀駅に隣接する形で建てられたそうです。

最近、こういうスナップのような写真を撮るときに、GR DIGITALを良く使っています。速写性や使い勝手の面で行くと、D70の方がいいんですが、一眼レフとなると持ち歩くにもかさばるし、何しろ周りの人への威圧感があります。

観光地ならまだしも、町中でD70を構えると「(◎_◎)ん?」という視線が。GR DIGITALの場合、形はコンパクトカメラですから、不審な目で見られる事もあまりありません(被写体によっては多少アレですが(-"-;))。画質の面でも全く問題ないので、スナップには最強のカメラと言えるかもしれませんね。

ただ、GR DIGITALのレンズは広角28mm(相当)単焦点、この写真のように、風景をスナップするにはいいんですが、人物をスナップするには感覚的にちょっと短いような気がします。管理人的には35mmくらいがちょうど良いのかなぁなんて思ったり。慣れの問題ですかね?
カメラ > GR DIGITAL | comments (11) | trackbacks (0)

Monochrome

天を仰ぎ・・・ 今ではあまり使われなくなってしまった「モノクロフィルム」。写真という技術が開発されたときは、全ての写真はモノクロでした。

フィルムの原理を簡単に説明すると、フィルム上の乳剤に含まれるハロゲン化銀が光によって還元されて銀となり、現像処理をすることによって反応を進め、黒い銀粒子で映像が形成されるのです。ハロゲン化銀を使用する事から「銀塩写真」という言葉が生まれたんですね。

ここで重要なのが、ハロゲン化銀だけでは色を識別したり、再現する事が出来ないと言う事。今の時代、当たり前になっているカラー写真でも基本原理は同じなんだけど、元々の原理に「色」を形成する為の色素を加えて、色を再現しています。そう言った意味で、写真の基本は「モノクロ」であると言えるかもしれません。
続きを読む>>
カメラ > GR DIGITAL | comments (14) | trackbacks (0)

サムネイルの圧縮率

このブログで使っているブログスクリプトのSerene Bach 2.04Rは、稼働しているサーバにImage::Magickがインストールされていると、画像アップロードの際に、サムネイルの自動生成が可能で、いちいち二つのサイズを作らなくて良いので、結構便利。

ちなみにImage::Magickとは、多種のファイルフォーマットに対応したUNIX系の画像処理ソフト。C、Perlなどといったプログラミング言語からの利用も可能なため、Webサーバ上にインストールされていれば、スクリプトから呼び出して画像処理を行う事が出来る。

Serene Bachは、これを利用してサムネイルの自動生成を行っているんだけど、JPEG圧縮率の関係か、どーもノイズが多くてざわざわした感じになる。調べてみると、Image::Magickには【quality】という圧縮率の設定項目があり、これが適切に設定されていない為、ノイズの多い画像になるのではないかと言う事が分かった。
続きを読む>>
PC > Internet | comments (379) | trackbacks (1)

世界一美しい?

世界一美しい?女性型ロボット 京都にあるロボットベンチャー企業「ロボ・ガレージ」から、細身の美しい外観としなやかな動きを持つ「世界一美しい女性型ロボット FT」が発表された。

ロボ・ガレージの代表、高橋智隆氏は、各種ロボットの開発・デザインを手がけるクリエイターで、彼の手によるロボットは「鉄人28号」「KYOSHO MANOI」など、すでにホビーロボットとして商品化されている物も存在する。

そんな彼のデザインするロボットは、まるっこくて愛らしい雰囲気を与える物が多いが、そんな彼が「美しい細身のシルエットと女性らしいモーション」にこだわって作ったと言う今回の女性型ロボット「FT」、彼らしいデザインを引き継ぎつつ、従来よりかなり細身で見栄えのするデザインとなっている。
続きを読む>>
雑記 | comments (84) | trackbacks (0)

ジーンズの起源

ツーホース Livi'sと言えばジーンズ。ジーンズと言えばLivi'sと言われるほどのLivi's。管理人もLivi'sを好んで穿いていますが、中国本土にはお店が少ないので、もっぱら日本か香港で買っています。

このショーウィンドーに入った「ツーホース」は、香港のLivi'sショップの物。Livi'sトレードマークになってるこの「ツーホース」は、「二頭の馬で引っ張っても破れない」というジーンズの丈夫さをアピールするマークなのです。
続きを読む>>
雑記 | comments (44) | trackbacks (0)
<< 2/3 >>