<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

光の画き出すもの

木の葉 英語で写真の事を「Photograph」と言いますが、元々Photographと言う単語は無く、1842年にジョン・ハーシェルと言う人が、ラテン語で光を表す「Photo」と、画くと言う意味の「graph」から作った、造語なのだそうです。

日本の「写真」は絵画とは違って見たままに近い物が写るため、「真を写す」と言う漢語使って作られたそうですが、「光によって画かれた物」という語源から考えると、「写真」よりも「Photograph」の直訳である「光画」の方が合っているような気がします。

先日行った例の緑のトンネルで、芽吹いて間もない小さな枝に、木漏れ日が当たってそこだけ輝いているのを見ました。ほんの小さな枝でも、光が当たるだけで輝いて見える。真を写すのではなく、光が画く・・・。「Photograph」ってこういう意味だったんだなぁと思いました。
カメラ > 雑記 | comments (59) | trackbacks (0)
1/1