光の画き出すもの

日本の「写真」は絵画とは違って見たままに近い物が写るため、「真を写す」と言う漢語使って作られたそうですが、「光によって画かれた物」という語源から考えると、「写真」よりも「Photograph」の直訳である「光画」の方が合っているような気がします。
先日行った例の緑のトンネルで、芽吹いて間もない小さな枝に、木漏れ日が当たってそこだけ輝いているのを見ました。ほんの小さな枝でも、光が当たるだけで輝いて見える。真を写すのではなく、光が画く・・・。「Photograph」ってこういう意味だったんだなぁと思いました。
Comments
グッチ 財布 新作 http://www.agrocolor.es/jp/gucci--list38.html