<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

三脚

Mountain Chaser某所から「マニアックなネタを見てない」との指摘がありましたので、久々に機材紹介です。

管理人、カメラ歴的には結構長いんですが、これまできちんとした三脚を持っていませんでした。日本に居たときはおねーちゃん撮影がメインでしたから、どちらかというと手持ち撮影が多く、欲しいとは思っていても、なかなか手のでない物だったのです。

そんな管理人ですが、このたび晴れて三脚を手に入れました(と言っても1ヶ月前ですが)!!前々から欲しいと思っていた、ベルボンのMountain Chaserです。他にも色々と欲しい三脚は有ったんですが、予算と使用目的、大きさや使い勝手などを考慮した結果、結局この三脚に落ち着きました。
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (23) | trackbacks (0)

新緑の季節

長青路季節感の少ないここ長安でも、アパートの窓から見える風景で、多少春の訪れを感じることが出来ます。アパートの前に通っている「長青路」は国道から長安公園までずっと続く並木道で、この季節街路樹の新芽が一斉に芽吹き、鮮やかな黄緑色になります。

ここの所ぐずついた天気が続き、どんよりとして鬱陶しい気持ちになりがちですが、木々の新芽が雨に濡れて青々としているのを見ると、多少は救われた気分になれます。

今日も朝からどんよりとしていて、時折雨が降る状態でしたので、外へ出たのはお昼ご飯を食べに行っただけ。久々の休みなので、カメラを担いで出かけたい所なんですが、この天気ですから部屋の窓から見える新芽を撮影する程度で諦めました。
続きを読む>>
中国 > 長安 | comments (8) | trackbacks (0)

10000HIT

10001HITここの所更新が遅れがちな拙ブログですが、開設1年ちょっとで10000HITを達成する事が出来ました。

まぁ、下の方のカウンターと数値が違うのは計測方法の違いですので、ご勘弁いただくとして、無事6桁の大台に突入出来たのは、無節操なネタにもかかわらず暖かいコメントを頂いている皆様のおかげであります。ネタ的には「オタク」な部分もあるかと思いますが、これからも拙ブログを宜しくお願い致します。

さて、上の「ちょっと一言」で10000HIT踏んだ人は連絡を下さいと書いておいたんですが、未だに連絡がありません。管理人が10001HIT踏んでますので、自分で踏んだというような事はありませんが、いったい何方が踏んだのでしょうか?恥ずかしがらないでコメントを入れて下さいね。(^^)
PC > Internet | comments (11) | trackbacks (0)

今年の風邪

体温計先週から引いてる風邪が、今週末に悪化しました。引きはじめから、熱もさほどではなかったので、「今年の風邪は長引くなぁ」とか思っていたら、木曜の夜から体温が上がり、久々に会社を休んでしまいました。

昨日今日と、二日も寝込んでいたわけですが、管理人はあまり薬に頼らずに風邪を治す方なのです。風邪を引いたりすると、すぐに薬だ注射だって言う人(特に中国人、注射大好き)が居ますが、発熱とか咳・鼻水なんかは、感染したウイルスを排除しようとする体の反応ですので、この症状をあまり抑えてしまうと、風邪がよけいに直りにくくなったりするのです。

さすがに今回は38℃超えの高熱だったので、解熱剤のお世話にはなりましたが、夜寝る前に熱を下げても、次の日の午後にまた上がると言う悪循環を繰り返し、やっと現時点で37℃をちょっと下回るぐらいまで下がりました。

とは言っても、弱めの解熱剤はまだ使ってるので、明日の午後にどうなるかは分かりません。明日も出勤なのですが、ダメならまた帰ってくればいいわけで・・・。明日ダメならやっぱり病院行こうかなぁ。みなさんも体には気を付けて。
雑記 | comments (12) | trackbacks (0)

季節感

桜じゃないけど管理人の現住所である東莞市長安鎮の気候は「亜熱帯」です。しかも大陸のため昼夜の気温差や、天気による気温の差が激しく、この間まで暖かかったのに、ここ数日はちょっと肌寒いくらいです。

そんな長安の季節は「夏・夏・夏・冬」という感じで、一番気持ちの良い春と秋がほとんど感じられません。今時期は新芽が出たりしていて、ちょっと春らしい感じですが、晴れれば気温はあっという間に25℃を越え、エアコンをかけないとやってられない状態になります。まぁ、椰子の木が生えて、バナナが採れて、ハイビスカスが咲くぐらいですから仕方ないのかもしれませんが。
続きを読む>>
中国 > 雑記 | comments (6) | trackbacks (0)
<< 2/3 >>