尼康維修站
え?題名の意味がわからないって?中国語で「ニコンサービスセンター」の事です(^^ゞ。先日35mmの絞りが調子悪いと言う話はしましたが、ネットで調べた所隣のシンセン市にニコンサービスセンターが有るという事で、昨日早速持ち込み修理を依頼する事にしました。とは言っても、シンセン市内は一人で行ったことがないのでどうやって行くのかわかりません。仕方がないので日本料理のおねーちゃんに通訳を頼んで一緒に行ってもらうことに。元々はバスでシンセンまで行く予定だったんですが、出発前に土曜日の営業時間を確認したら午前中で終わりですとつれない返事。間に合わないとまずいので結局タクシーで行くことに。
到着したサービスセンターは結構大きいオフィスビルの23階、普通の事務所を使ってやっているので、昔一度だけ行った新宿のSSと比べたら凄く狭いです。一緒に行ってもらったおねーちゃんはカメラの専門用語が解らないので、不具合内容を現品を見せながら説明。受付のおねーちゃんは今一つ理解出来なかったようですが、奥から出てきたサービスのおっちゃんがレンズを見るなり「あ、こりゃ分解清掃だなぁ」と判断してました。
修理自体は5稼働日で出来上がるそうなので、終わったら郵送してもらうようにしました。ちなみに中国のSSは全部で8箇所、今回たまたま近くにSS有ったからいいけど、国土の広さが20数倍と言われる中国でSSの数は日本と同じなんだよね〜。でも、Nikon以外のメーカって海外のサポート体制どうなんでしょう?
旧暦で1月15日の夜、今年は昨日の夜になりますが、日本語で言うと上元の夜にあたる「元宵節」と言う節日があります。日本ではあまり重要視されてない(僕も調べるまで知らなんだ(^^ゞ)節日ですが、ここ中国では旧暦を重んじているので、この日には家族で「団円」というあんこの入った白玉団子みたいな物を食べてちょっとしたお祭り騒ぎになります。
春節前の2/6、ちょうど一時帰国で日本に帰る日にビザが切れた。昔だったら帰国前にビザを取 得しておかないと戻って来れない状態になっていたのだが、今は中国もビザ無しで14日間滞在で きる。便利になった物だなぁ。んでもって、滞在期間を過ぎる前にビザを申請しないと仕事になら ない。上海では会社で代行して中国国内でビザ申請をしてくれたんだけど、ここ東莞はビザを自 分で香港に行って旅行代理店に申請するのだ。まぁ、大手を振って平日に泊まりで香港に旅行で きると思えばいいんだけど、やっぱめんどくさいなぁ。
戻ってきました中国へ。一時帰国中最後の方は飲み会の連続で日記を書く気力も無いほどぐったりしておりましたの で、戻ってきたら色々書こうと思ったんですが、ADSLの回線トラブルでネット不通状態、今日の午後やっと復旧しまし た。どうもこっちの回線は不安定だし、原因不明で使えなくなったりして不便です。しかも、トラブル時の連絡を中国語で やらなければいけないのでこれまた一苦労。当然の事ながら通訳経由ではありますが(^^ゞ。