<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

おっ、出荷されてる

出荷済み♪ この間の寒さがどこかへ行き、またちょっと暖かくなっている東莞です。このまま暖かくなってくれると嬉しいですが、そうなったらなったで、2月の一時帰国時に日本の寒さで風邪ひかないか心配でもあります。(-"-;)

さて、そんな一時帰国前で、さらに本帰国の話がちらほら出ていて、部屋の荷物を整理しようかな〜なんてやってるときに、またポチっといってしまいました。まぁ、どれも使う予定があるので良いですけど・・・。

ブツは今回引き取りじゃなくて、中国の住所(会社だけど)宛に送ってもらうようにしてみた。前の話だと、シンセンから配送になるって言ってたけど、無事届くかちょっと心配。(^^ゞ
PC > Hardware | comments (5) | trackbacks (0)

異常気象

天気予報 大晦日からぐぐっと気温が落ち、冬らしくなって来ていた長安ですが、ここ数日非常に暖かい・・・と言うか日中は暑い日が続いています。長安は冬と言っても最低で8℃程度までしか下がらないんですが、ここ数日は最低気温が18℃以上!と例年より10℃ぐらい高いのです。

左は昨日来た11日夜〜12日にかけての天気予報、最低気温20℃、最高気温27℃ってどういう事?長く長安に居る管理人ですが、1月に個々まで気温が上がった記憶は過去に有りません。やっぱ地球温暖化のせい?ヾ(- -;)

明日からまた徐々に気温が下がる(予報では13℃から21℃)ようですが、今日の最低気温が明日の最高気温と同じぐらい。こう気温が上下すると体の調子を崩しそうで心配です。風邪などひかないように注意しなければ・・・。
中国 > 長安 | comments (10) | trackbacks (0)

はた迷惑な設備搬入

時は1月10日午後3時。ドイツの事務所から工場見学に来た人を案内しているとき、「ドン」という音と共に突然の停電。管理人の受け持ち部門は、電力が落ちると不良品が多発する部門もあるので、すぐさま走って停電対応指示。

対象部門に行ったら、なんかみんなで窓の外を眺めてる。こいつら停電で仕事が出来ないからってなにをさぼって遊んでるんだ(`-´メ) とか思いながら窓際まで行ってみると、現地スタッフが指さして「あれ・・・」と言った先では
続きを読む>>
会社 | comments (3) | trackbacks (0)

出るのか?Nokia E71

Nokia E71 今月からまた水曜・土曜休みになってしまった管理人です。年明けからちょっとバタバタしてて情報収集していなかったのですが、今日はゆっくりまったり情報収集出来ました。

定番のブログを回っているときに、モバイル惑星E61さんの所で見つけたんですが、Nokia E61・E61iの後継、Nokia E71が出るみたいで、リーク画像が有りました。

型番からすると、管理人の持ってるE70の後継になりそうなんですが、形状はストレートでフルキーボードという、Nokia E61・E61iによく似たスタイル。もしかして、Eseriesのフルキーボードはこの形態に統合なの?

フリップオープンでフルキーボードになるNokia 6800系端末が無くなってしまうとしたら非常に悲しい物が有りますが、その広い幅で手を出せなかったE61系がスリムになるのなら、Nokiaフルキー端末として買い足してもいいかもしれません。あぁ、早く正式発表されないかなぁ・・・。
PC > 携帯&PDA | comments (0) | trackbacks (0)

DocomoのPHS終了

管理人が初めて手にした携帯電話は、当時高速(32Kbps)なデータ通信が
可能だったDDI Pocket(現Willcom)のPHS。まぁ、携帯電話とPHSは区別されていました(今も?)から、純然たる携帯とは言えないかもしれませんが、とにかく初めてのMobile Phoneでした。

当時、PHSはDDI PocketとASTEL、NTTパーソナル(現Docomo)の3キャリアが存在し、携帯電話と比較して高品質な通話、低通信コスト、高速なデータ通信などを売りにしていた。携帯電話の価格低下と料金見直しにより徐々に衰退、データ通信も第三世代携帯電話の登場と共に魅力が薄れ、2006年12月20日にASTELが完全にサービスを終了し、今回DocomoのPHSサービスも2008年1月7日をもって終了しました。

これで日本のPHSは他2社とは異なる大出力の基地局を展開してきたWillcomを残すのみ。未だにPHSを解約せず帰国時に使い続けている管理人にとって、Willcomが残ってくれたのは嬉しいのですが、同時に他のPHSサービスがすべて終了してしまったと言うのも、何か寂しい物を感じます。

Willcomは次世代PHSで高速なデータ通信を売りに事業を展開していくようですが、願わくば世界から取り残されることなく、事業を続けていって欲しい物です。
PC > 携帯&PDA | comments (5) | trackbacks (0)
<< 2/3 >>