<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

レンズ地獄

Nkkor Lensesインターネットで色んな写真関係のページを見ていて気が付くのは、「写真撮る」事が好きな人と、「カメラ」が好きな人がいると言うこと。まぁ、両方という人も多いんですが、特に男性の場合は「カメラ」自体に愛着を感じる人が少なくないようで、実のところ管理人もその一人。

純粋にカメラを道具と考えて「写真を撮る」事に集中している人は、カメラなんて自分の撮り方に合っていればそれこそなんでもいいという人がほとんどなのですが、管理人も含め「カメラ」自体に愛着を感じてしまう人は、やれ解像度がどーの、周辺光量がどーの、収差がどーのとスペックに走ってしまう人が多いようです。
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (6) | trackbacks (0)

撮像素子のサイズその2

撮像素子のサイズという記事に対してコメントがついた。乱立してる感のあるデジタル1眼の撮像素子、CanonのEOS 20Dの撮像素子はAPS-Cサイズなのか?というのがコメントの内容なんだけど、ちょいと長くなりそうなので新規記事にしてみた。

さて、問題の撮像素子のサイズだけど、フィルムでは最も普及していたのが35mm(ライカサイズ)1種類であり、各メーカーも同じフィルムを使う以上、必然的に決まったサイズになっていたため問題にならなかった画面サイズ、デジタルになって撮像素子のサイズを自由に変えられる事と、元々認知度の高くない上に、各種サイズがあるAPSを比較対照としているために、かなりややこしくなってます。

APSに関しては管理人もあまり知識無かったのですが、この際なのでちょいと調べてみました。まずは判然としないAPSのフィルムサイズですが、ハイビジョンサイズのAPS-H、標準サイズのAPS-C、パノラマのAPS-Pとあり
続きを読む>>
カメラ > うんちく | comments (3) | trackbacks (0)

散財その7

Kenko TELEPLUS PRO 300さて、散財その7「Kenko TELEPLUS PRO 300」です。要するにマスターレンズとボディの間に付けて焦点距離を延ばすテレコンバーターってやつですな。この黒いタイプはカタログやホームページを見るとデジタル対応の「デジタルテレプラス」らしいのですが、鏡胴の色以外はまるで区別が付きません。

どうしてテレコンバーターを買ったのかというと、ごくごくまれに300mm近辺の焦点距離が欲しい状況に出くわすのですが、さすがにこれから300mmレンズを買い足すほどの使用頻度でもないし、でも無いとちょっと不便だなぁと言う非常に消極的な理由からです。
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (2) | trackbacks (0)

散財その6

Expodiskさて、まだまだ引っ張ります。散財ネタその6。これを買おうと思ったときに、最初は大宮西口ビックカメラそごう店に行ったのですが、店員も名前はおろかそんな物があるという事も知らずにNETで存在を調べ、はてはビックカメラでは扱ってないのでヨドバシさんにはありますよと言われた代物です。

んでもって、これは何かと言いますと、デジタルカメラで一番やっかいなホワイトバランスをプリセットするためのフィルターで、Expodiscと言う物です。まぁ、デジタルはフィルムと違って、フィルターかけなくてもホワイトバランスで調整出来るという利点もあるのですが。ホワイトバランスってなあに?という方はこのへんでも読んで下さい。
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (1) | trackbacks (0)

Canon EOS 5DとD200

出ました。CanonからフルサイズCMOS搭載のEOS 5D。Nikon党の管理人は全然情報収集していなかったのですが、どうもここ最近あちこちで話題になっていたようです。さて、気になるスペックは

  • 35.8×23.9mm 1280万画素 CMOS
  • 連続撮影 秒間3コマ JPEG時連続60枚・RAW時17枚
  • 2.5型 23万画素 液晶モニター
  • 9点測距AF新採用 6点AFアシストポイント装備
  • ファインダー視野率96% 0.71倍
  • フォーカシングスクリーン交換可能
  • 第二世代オンチップノイズリダクションシステム採用
  • ISO感度100〜1,600 ISO50と3,200拡張可
  • シャッター速度30〜1/8,000秒 シンクロ 1/200秒
  • シャッター耐久性 10万回

などなど盛りだくさん。予想価格も400,000円前後と高いですが、連写速度以外はNikon D2xに迫る(以上か?)スペックでしかもフルサイズ。う〜む、これはCanonさんやってくれますねぇ。
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (2) | trackbacks (0)
<< 15/19 >>