<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

アナログな物

F4Sここ最近身の回りのかなりの物がデジタルになってきてます。音楽はCD、TVも日本は地上波デジタルだし、映画もDLPで上映するところまで来てます。管理人も初めて買ったオーディオ機器にはCDプレーヤーが付いていたし、レコードなんか借りたことしかありません。

別にデジタルばかりじゃだめって訳じゃなく、デジタルなガジェットは大好きだし、MP3のプレーヤーは数年前から使ってるし、デジカメだって黎明期の頃から使ってるし、そもそもブログを書いてるPCだってデジタルの権化みたいなもんだし。

そんな中で、管理人が現存唯一愛用し続けてるのアナログな物がフィルムのカメラ。さすがに使用頻度は落ちたけど、こいつは未だに手放せないでいるし、手放す気もありません。CD全盛の時代にレコードを聴くような物かもしれないですけど、何というか、やっぱりデジタルとはちょっと違うんですよね。
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (6) | trackbacks (0)

欲しい欲しい病

またやっかいな病気が個人的に流行してます。鳥インフルエンザじゃないですが、どうもこの時期になると、色んなものが欲しくなる「欲しい欲しい病」が発症するのです。まぁ、普段押さえざるを得ない物欲が、一時帰国の前1〜2ヶ月で徐々に開放されるというのが原因ではありますが。

それに加えてボーナス時期でありますから、各メーカーとも新製品の発売やらセールやらで目白押し。NikonからはD200という大物も出てきていて、これも非常に物欲をかき立てるんですが、D70を今年買ったばかりだし、D200はもう少し待ってからにしようと、今回の物欲対象は他の方向へ。
続きを読む>>
カメラ > 雑記 | comments (237) | trackbacks (0)

当たり

EN-EL3先日、Nikonから一部デジカメ用リチウムイオン電池が発熱のおそれがあるとして、交換回収を行うと言うアナウンスがあった。その前にもD70突然死に関する不具合で無償修理なんて発表があったばかりなので、最近Nikonの品質部門は大忙しなんだろうなぁと自分の忙しさを棚に上げて考えていた。

今回の発表があったEN-EL3という電池は、管理人も使っているD70や、D50、D100などに使われている電池で、数としては結構出回っているのではないでしょうか。それを交換するとなると、結構たいへんだよなぁと思いつつ、自分の持っている2個のEN-EL3を確認したところ
続きを読む>>
カメラ > 機材 | comments (4) | trackbacks (0)

モデル撮影

Shoot!ハードディスクの中身を整理していたら、懐かしい写真がいっぱい出てきた。ほとんどが日本に居たときに撮影仲間が撮ってくれた物だけど、たかが数年前の写真でも結構懐かしいもんですねぇ。

メインページを見ればわかると思うけど、管理人の写真趣味は女性ポートレートの撮影がメイン。日本に居たときは週に2回も撮影に行くとかって事もざらでした。

普段入り浸って居た某撮影会はスタジオでの撮影がメインで、時には写真のように白ホリのスタジオで撮影するなんて事もありました。ちなみに写真のスタジオは麻布スタジオ、白ホリでの撮影は確か初めての時だったような気がします。

床から壁から真っ白な白ホリのスタジオは結構気を遣う(汚しちゃいけないとか) んですが、見知った撮影仲間とモデルばかりでわいわい楽しく撮影出来たし、セミプロ級のカメラマンも居るので、色々勉強になったなぁとしみじみ思います。
続きを読む>>
カメラ > 雑記 | comments (5) | trackbacks (0)

キター!

来ました来ました!ついに出ましたNikon D200!先日のリーク情報通りの形で噂通り11月に発表されましたね!ここの所、新しいカメラが出る前に情報がリークしているNikonですが、こうなると故意にやってるとしか思えないんですが、Nikonファンとしては話題が出来るのでいいことです。

さて、正式発表となったNikon D200ですが、気になるスペックはほぼ先日の情報通り。しかも、管理人の気にしているファインダーは倍率0.94倍というスペックにマグニファイニングアイピースがオプション設定。ファインダースクリーンは交換できないですが、倍率だけ見ればD2Xも目じゃない!くぅ〜!!激烈に物欲が刺激されてます!(^^ゞ

どうにも最近「これは!」というカメラが出てなかった気がするNikonですが、久々の大ヒットの予感。早く実機を触ってみたい!値段がこなれてくる半年〜1年後ぐらいには買っちゃうかも。
カメラ > 機材 | comments (3) | trackbacks (0)
<< 13/19 >>