<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

やっぱり偽物??

管理人は喫煙者。周りにも喫煙者は結構居て、それぞれ吸うタバコにはこだわりがあったりするもの。うちの会社の先輩も、会社に入ったころからず〜っとCABINを吸っている。

そんな先輩は、中国でCABINが売っていないので、出張に来る日本人に頼んだり、自分が帰った時にまとめて買い込んだりしている。

そんな先輩が、今回の出張時に上海駐在の人からCABINをもらったみたい。どうも上海浦東空港ではCABINが売っているらしいんだけど、同じカートンから出した箱に書いてある文章が微妙に違う・・・。

味も違うような気がするって言ってるんですが、これもやっぱり偽物なのでしょうか??

12/5追記
先輩が日本から買ってきたCABINにも2種類の表記が入り交じっていたそうです。これって、仕様なんでしょうか・・・(-"-;)
中国 > 雑記 | comments (10) | trackbacks (0)

中華で待ちぼうけ?

管理人の晩ご飯はほとんど日本食。うちの会社の場合、晩飯は会社の日本人全員で食べるという慣例から、他のメンバーが何を食べたいかで食べる晩ご飯が変わってきます。

上海にいた頃は、中華派もしくは何でも良い派が大半だったので、高い日本料理は週1〜2回程度だったんですが、ここ東莞のメンバーは「何はなくとも日本食」派ばかりなので、こちらに来てからと言う物、中華料理の頻度がめっきり減りました。

とは言っても、やはり出張者が来たりすれば話は別で、特に今の中国担当常務は「中華!中華!」とうるさくのたまいますので、出張に来ると大体1〜2回中華へ行くことに(それ以外は「何はなくとも日本食」派の勝ち)なります。んなわけで、昨日も久々に中華を食いに行ってきたんですが、そこで思わぬアクシデントが。
続きを読む>>
中国 > 雑記 | comments (7) | trackbacks (0)

DHLで届いた物は

DHLで届いた物は・・・今日の仕事中、管理人の携帯に、中国語で電話があった。通常だったら、「間違い電話だっ!」と言って切ってしまうのだけど、どうも宅配業者がうちの会社を探してるらしいので、住所と会社名を伝えておいた。

そんなことも忘れて昼飯を食べているとき、また宅配業者から電話。会社に着いたけど、誰宛の荷物かわからないからちょっと来てくれ・・・っておいヾ(- -;)。仕方が無く、昼飯中断して出てみると、そこにはDHLで送られた管理人宛の荷物(..;)。
続きを読む>>
中国 > 雑記 | comments (5) | trackbacks (0)

謎の携帯

がっ、画面が・・・。 ここの所、管理人の携帯が調子悪い。試しに入れてみた日本語入力がうまく動作せず、システム的におかしくなってるらしいのだが、急に電波を掴まなくなったりする。

まぁ、自分で弄った結果なのだからしょうがないんだけどねと、食事の席でそんな話をしていたら、会社の先輩が「俺のも調子悪いんだよね〜。ほれ。」と見せてくれた携帯の画面は・・・(; ̄ー ̄)...ン?これって裏返ってませんか??

最近こういう現象が起きるようになったらしいんだけど、スライドテンキーをゆ〜っくりスライドさせていくと、100%の確率で画面が裏返るらしい。しかも、元々の壁紙色は青、色まで裏返るという事らしい。(-"-;)

テンキーのスライドで画面がON-OFFする仕様だから、何処かの配線か接点が接触不良を起こしていると考えるのが妥当なんだけど、100%の確率で再現するってのも珍しい。もしかして仕様か?ヾ(- -;)

久々に出会った珍現象でした。
中国 > 雑記 | comments (1) | trackbacks (0)

気をつけましょう気のゆるみ

ここの所忙しく、客先の監査やらなんやらが立て込んでるんですが、一段落ついた昨日の休みは、どうも気がゆるんでいたらしく、久々にやらかしてしまいました。

いったい何をやったのかと言うと、先日買ったばかりの携帯電話を無くしてしまったんです。記憶が非常にあいまいなんですが、昼ご飯を食べに行った喫茶店でベルトから外し、鞄にいれたつもりが、ソファーの上に落ちていたようで、家に帰って鞄を開けたら見あたらないんです。

当然、店に戻って「携帯残って無かったか?」と聞いてみたんですが、有るわけもなく、前に使っていた携帯に間に合わせのSIMカードを入れて自分の電話にかけてみるも「電源が切れています」のメッセージが・・・。たぶん、自分の次に来た客が持っていったか、店のおねーちゃんが持っていったか。

自分の不注意なので、どうにもなりませんが、やっと日本語環境で使えるようになったばかりだったので、かなりショックです。ということで、SIMカード再発行まで前の番号が使えませんのでご了承下さい。

皆さんも気のゆるみには注意しましょうね。
中国 > 雑記 | comments (10) | trackbacks (0)
<< 3/9 >>