<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

Sony Ericsson P1i

Sony Ericsson P1i 正面 はい、結局買ってしまいましたSony Ericsson P1i。元々、M600iを買う前に、P1iにするかM600iにするかで凄く悩んだんですよね。ただ、シーソーキーボードは初めてだったのと、白くてデザインが良くて安いM600iにしたんです。

んで、そのM600iを購入2ヶ月で盗まれてしまい、非常に悶々としていたのですが、気に入っていたシーソーキーボード付きの端末がどうしても欲しくなり、いまさら同じ端末を買い足すのもなんなので、結局価格がこなれてきたP1iを購入したと言うわけです。

某知人からは「P1iが欲しくてM600i無くしたんじゃないの?」と言われておりますが、そんなわけでは有りません。実際、予算があればM600iももう一個欲しいですから。ヾ(- -;)
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (5) | trackbacks (0)

華南モバイラー大集合

12月から停電日が週1回土曜日になり、久々に土・日と連休になった管理人、体調が悪かった事もあり、悶々としている気分を吹き飛ばすため、昨日香港へと繰り出してまいりました。今日は長安モバイラー(?)の一人ちゃとらんさんも一緒に、電脳買物隊オフィスに集合し、華南モバイラー大集合です。

今回集まったのは、亜州モバイル人柱隊のTJさんにバスターさん携帯研究家の山根さんアジアの片隅からのreveilさん★大陸諜報活動新聞・解放区★のAsukalさん旅の途中のLeoさんと豪華メンバー。特に会えるとおもっていなかったAsukalさんとLeoさんに会えたのは感激。
続きを読む>>
PC > 携帯&PDA | comments (15) | trackbacks (0)

3G iPhone

こいつが出てから「何故日本で使えない?」と、日本の携帯環境が世界標準であるGSM方式とは違うと言う事に一般の人が気がつき始めた(のか?)iPhoneですが、やっと日本でも使える3Gタイプが投入されるようです。

ITMedia News:AppleとAT&T、3G版iPhoneの2008年投入を計画

2008年に3G携帯ネットワークに対応したiPhoneが登場すると、AT&TのCEOが語った。
2007年11月30日 10時21分 更新

ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)

 米Appleと米AT&Tは、高速でインターネットにアクセスできる携帯ネットワークに対応したiPhoneを2008年に発売する計画だ。

GSM方式であるために、日本で電話として使用出来ないと言う問題の有ったiPhoneも、3G版になれば当然日本でも使用可能。北米のW-CDMAは1900MHzと周波数帯が違いますが、当然北米だけがターゲットな訳では無いでしょうし。

米国AT&Tからの発売ですので、当然SIMロックのかかった端末になると予想され、新しいファームになることで、従来可能だったSIMロック解除も、同様の手法では出来なくなる可能性が有りますが、そこは各国の優秀なハッカーたちに期待しましょう。(^^ゞ

後は、正式に日本で発売される場合のキャリアがどこになるかですが、どうせ海外で使うためにロック解除しちゃいそうな気がするので、管理人には関係ないか。ヾ(- -;)
PC > 携帯&PDA | comments (3) | trackbacks (0)

OQOとE70でモバイル

OQOとE70でINTERNET 先日契約した中国移動の定額GPRS、今まではパケット量を気にしながらおっかなびっくり使っていた携帯回線が、速度の遅いEDGE回線とはいえ通信料を気にせずデータ通信出来るというのはきわめて快適であります。

管理人の住んでるアパートの回線は、ベストエフォートの3M契約なんですが、アパートが古いので回線が腐ってるのか、利用者が多いためか、下手をするとEDGE回線の方が早い事もしばしば。何のためのADSL回線なのか良くわかりません。

そんな時はこうして日本料理でまったりしながら、OQOとE70でネットサーフィンを楽しんだりしてます。この写真撮ったのがE70なので写っていませんが、OQOとBluetoothでつないでしっかりMODEMとして役に立ってます。

まぁ、わざわざ近場の日本料理でモバイルしなくてもいいんじゃない?なんて声が聞こえてきそうですが、そこは管理人の自己満足と言うことで。(^^ゞ
PC > Hardware | comments (3) | trackbacks (0)

Google Reader

Google Reader なかなか体調が戻らず、今日もお家でおとなしくしている管理人です。お家に居るときはゴロゴロしながらネットに繋いでる時間が長い管理人ですが、会社・自宅デスクトップ・OQOと複数のPCを使っているので、定期巡回先の管理が大変。

巡回先のほとんどはブログなので、RSSで更新状況が確認できるため、以前はメインに使ってるブラウザのOperaに付いているRSSリーダ機能を使ってました。でも、これだとRSSの情報をローカルに保存するので、複数PCで未読記事が異なったりと、色々問題が有りました。

で、結局たどり着いたのがWebタイプのRSSリーダ。これならサーバ側でRSSを管理できるので、どのPCから見に行っても常に最新の状態。Webタイプも色々と有るんですが、管理人はGoogleで提供している「Google Reader」を使ってみるととにしました。
続きを読む>>
PC > Internet | comments (7) | trackbacks (0)
<< 7/23 >>