<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

冬場のオープンカー

ユーノス・ロードスター昨日一昨日と連日の飲み会でちょっと疲れ気味。昼近くになって起きだしてみたら外は小春日和のいい天気。雨男で有名な管理人ですが、とりあえずここ何日かは効力が弱まっているようです。

今日は取り立てて用事も無いのでカメラを抱えて実家の庭を撮影した後、そのまま車に乗って近所をぶらぶら。別にどこへ行くわけでもなく、何かするわけでも無いんだけど、暖かい日差しの中をオープンにして走るだけで、ものすごく開放された気分。

半年運転してないので、あまり飛ばすことも出来ず、街中を走っていても仕方が無いので、河川敷にある公園へ行ってひとしきりぶらぶらと。気がつくと夕方で、夕焼けが綺麗だったので土手上から記念撮影。なんか、この車でこの土手はずいぶん来てる気がする・・・。

置きっぱなしでもったいないとは言われるけど、帰国時のこのひと時がたまらないんですよね。やっぱりまだ売れないなぁ、この車。
ロードスター | comments (3) | trackbacks (0)

新型

通勤中にMAZDA車が走っていてふと思い出した。ちょっと前になるけど、MAZDAから新型ロードスターが発売された。管理人が乗ってる初代ロードスターから数えて3代目になる今回のロードスター、MAZDA自信が「本命」と言っているだけに、かなり出来のいい車になっているようだ。

その新型、従来の専用シャーシから一転してRX-8と共有のシャーシを使い、排気量は2000ccにアップしてボディサイズも少し大きくなった。初代から考えると排気量は400ccアップ、車重も100kg以上重くなってるけど、全長が未だに4mを切ってるのはさすが。

外観は今時のMAZDAらしくヨーロピアンな雰囲気。前から見るとあまり先代の面影はないけど、テールランプ周りに初代から続くイメージが残ってるので、一目見て「ロードスター」だなとわかる。

マイナーチェンジ後の初代1800ccに乗ってる(た?)管理人としては、デザインから性能に至るまで良くも悪くも「今風に」なったこのロードスターはちょっと複雑な印象。確かにいい車なんだけど、ちょっと優等生になりすぎた感じかなぁ。

まぁ、ミニバンや1BOXが幅をきかせてるこのご時世に、2シーターのオープンを出して来るMAZDAにはこれからもがんばって欲しい。でも、中国市場での販売計画は無いのかなぁ?ちょっと試乗してみたいんだけど。(^^ゞ
ロードスター | comments (6) | trackbacks (0)

ユーノス・ロードスター

ユーノス・ロードスター管理人の愛車はユーノス・ロードスター。まだユーノスの名前で販売されていた1800cc、NA8C初期型モデルを発売翌年(1994年)に買っているから、もう10年経つことになる。とは言っても、そのうち半分は中国に出向しているので、日本に置きっぱなしでほとんど乗っていないと言うのが現実。

そんなロードスターも先月には一番最初の1600cc、NA6Cから数えて3代目の新型(NC型)が発表されている。こっちにいるとこういう情報に疎くて、知ったのはつい先日。WEBで色々情報を探している内にふと自分の車が恋しくなってしまいました。

今回のモデルチェンジ、NBにモデルチェンジしたときも賛否両論有ったけど、今回はまたさらに変わりました。テールランプに先々代の面影は残している物の、全体のイメージは完全に別の車。車体も大きく重く、エンジンは2000ccになってるし、ユーノス・ロードスターのコンセプトだったライトウェイト・オープン・2シーターとかけ離れてる気がするなぁ。
続きを読む>>
ロードスター | comments (4) | trackbacks (0)
<< 29/29