ユーノス・ロードスター

そんなロードスターも先月には一番最初の1600cc、NA6Cから数えて3代目の新型(NC型)が発表されている。こっちにいるとこういう情報に疎くて、知ったのはつい先日。WEBで色々情報を探している内にふと自分の車が恋しくなってしまいました。
今回のモデルチェンジ、NBにモデルチェンジしたときも賛否両論有ったけど、今回はまたさらに変わりました。テールランプに先々代の面影は残している物の、全体のイメージは完全に別の車。車体も大きく重く、エンジンは2000ccになってるし、ユーノス・ロードスターのコンセプトだったライトウェイト・オープン・2シーターとかけ離れてる気がするなぁ。
さて管理人のロードスター、出向時に売ってしまっても良かったんだけど、何故かこの車は手放せなくて、実家にいる親に頼んで月一でエンジンだけはかけてもらっている。まぁ、車検やら保険やら無駄だなぁと言う気がしなくも無いが、今手放したら二度と乗れない気がして・・・。
元々管理人は変わった車が好きで、ロードスターの前にはトヨタのセラ(バブリーな車っす)に乗っていた。このセラでガラス越しとはいえ空が見える感覚に味をしめ、友人が買ったロードスターの助手席に乗ったのがきっかけでこの車を買っている。
個人的な意見だけど、軽量コンパクトな車体にそこそこのパワーのエンジン、きびきびしたステアリングフィールのFRレイアウトにオープンエアの開放感、どこか懐かしくそれでいて古くさくないボディデザインとリトラクタブルなヘッドライト、その全てがぎゅっと詰まった楽しむには最高の車。
そりゃ、管理人だってもっとパワーのある車や、ホントの旧車なんかにも興味あるけど、気負いせずに乗れて手間もかからず日常の足にも使えて、 気軽にオープンエアを楽しめるなんて、ロードスターっていい車だなぁ。やっぱり売らずに持っていよう、いつか日本に戻って乗る日の為に・・・。
元々管理人は変わった車が好きで、ロードスターの前にはトヨタのセラ(バブリーな車っす)に乗っていた。このセラでガラス越しとはいえ空が見える感覚に味をしめ、友人が買ったロードスターの助手席に乗ったのがきっかけでこの車を買っている。
個人的な意見だけど、軽量コンパクトな車体にそこそこのパワーのエンジン、きびきびしたステアリングフィールのFRレイアウトにオープンエアの開放感、どこか懐かしくそれでいて古くさくないボディデザインとリトラクタブルなヘッドライト、その全てがぎゅっと詰まった楽しむには最高の車。
そりゃ、管理人だってもっとパワーのある車や、ホントの旧車なんかにも興味あるけど、気負いせずに乗れて手間もかからず日常の足にも使えて、 気軽にオープンエアを楽しめるなんて、ロードスターっていい車だなぁ。やっぱり売らずに持っていよう、いつか日本に戻って乗る日の為に・・・。
Comments