<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

出張中につき・・・

さて。先週から始まった新業務のため、今週も工場へ出張来ています。前回書いたとおり、出張用かばんを新調しましたが、そのレビューをしている暇もないほど忙しい日々が続いております。

新しい業務は新製品の開発なので、詳しいことは書けないんですが、とにかくやることがいっぱいな割に、一人でなんでもやらなきゃならないため、時間がぜんぜん足りず。本格業務開始1週間ですが、すでに凹んでます・・・。

さらに、うちの工場建屋の中ではSoftBankの電波が圏外!ホテルに行っても回線無いし、PHSも電波状況悪くてぎりぎりだし、ネット鎖国状態になりそうです。そんなわけで、しばらく更新が滞るかもしれませんが、ご理解のほどを。

って、ちゃんと更新してるじゃんって突っ込みは無しで。(^^;
会社 | comments (4) | trackbacks (0)

盛りだくさん

月曜発表の人事で、部門が変わった管理人。業務の大半が、工場の設備を使うので、昨日今日と早速新業務で工場へ出張してきました。月曜からの引き継ぎと、今回の出張で業務内容が見えてきたんですが、前任者のやり残したお仕事が盛りだくさん。(^^ゞ

まぁ、色々遅れているという話は聞いていたので、ある程度は予想していたんですが、ちょっと予想の範囲を超えていてびっくり。予定が遅れて居るどころか、手が着いてない仕事があったり、工場担当との行き違いがあったり、そりゃもう凄い状態。しかも、引き継ぎ開始3日で明日は社長を含めた報告会で報告しろとのお達しが・・・(--;)

そんなこんなで、毎週大半は工場へ出張という日々が続きそう。遅れが取り戻せるわけでは無いんですが、今後は遅れが出ないように何とかがんばらないと、自分の首が絞まるばかりなので、少し気合いを入れなければ。ということで、今週末は出張用の鞄を新調しに買い物してきます。(^^ゞ
会社 | comments (4) | trackbacks (0)

台風6号の爪痕

中庭が湖状態 梅雨に入って雨続きで憂鬱な管理人、今日も雨でしたが、さほどの降りでもなく、いつものように徒歩で出勤した管理人。

たまたま用事があって東莞工場に電話したら、日本人スタッフが会社に着いてない。なんで?って聞いたら、昨日香港〜広東省に上陸した台風6号(中国名:風神)の影響で道路が冠水してたどり着けないらしい。

たどり着けないってどんなんやん!と思っていたら、ごらんの通り会社中庭が水深50cmの湖に・・・。この写真も、前の道が通れないので、高台になってる裏山を登って撮ったらしい。(^^ゞ

宿舎に住んでるスタッフによれば、会社の中も床上30cm浸水してるとか。日本人スタッフが出社できないので詳しい情報は明日以降ですが、材料や製品、設備もやばい状況。

日本には来なかった台風なので気にも止めていなかったんですが、ちょいとやばい状況です。明日には水が引いて、工場が稼働出来れば良いのですが・・・。
中国 > 長安 | comments (4) | trackbacks (0)

本社出勤初日

本社勤務になった管理人、本日が出勤初日。元々本社勤務だった管理人でも、8年経っているので、制服は替わっているわ、ロッカールームは変わっているわ、タイムカードも持って無いわで、ほとんど新入社員状態。(^^ゞ

少し早めに出社して、総務へ行って制服やらなんやら受け取ったりとバタバタしていたらもう朝礼の時間。本日から今年入社の新入社員が研修で技術部門に来ていたんですが、朝礼で管理人も一緒に挨拶する羽目に。まんま新入社員と同じやん。(-"-;)

管理人の机やパソコンは用意されていた物の、業務内容は何をするのかさっぱり。おまけに配属部署の人間が新入社員研修で時間が無く、かなり放っておかれてしまいました。初めての部門でやること無いのってきついっす〜。

明日は研修のお手伝いで「海外工場ってこんな所」ってのを説明しなきゃならないらしいんですが、何を話せばいいのかさっぱりな管理人。とりあえず概略説明したら、質問コーナーにしちゃおうかなぁ。(-_-)ウーム
会社 | comments (5) | trackbacks (0)

送別会by会社

会社の送別会 帰国日が迫り、最終出勤日となった昨日、東莞工場全体で送別会を開いてくれました。トータル8年の中国滞在で、東莞の工場に居た期間が述べ5年近くになりますので、参加者も係長以上全員と大人数。

会社の送別会は何回か経験してますが、中国式に適当に食って飲んでと言う形を想像していたら、今回はスピーチが用意されておりまして、さらに中国語訳は自分でやれと言う、送られる側に厳しい送別会で。(^^ゞ
続きを読む>>
会社 | comments (2) | trackbacks (0)
<< 2/7 >>