<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

アジアンカフェその2

犬・・・ですよね?最近、週末になると例のアジアンカフェに行ってる。長安にいて、友達が多いわけでもなく、週末は一人でぶらぶらしている都合上、やっぱりここに行けば話し相手が居るってのが理由。

ここのお店は内装がとっても綺麗に出来ていて、そこかしこにアジアンテイストな小物が置いてあって、独特の雰囲気。写真の置物もその内の1つですが、柱に付いてる棚に「ちょこん」と可愛く座っていたので撮ってみました。

この他にも色々写真に納めてみたい物があるんですが、さすがにお客さんが大勢居るときにカメラ持って店内撮影してたらちょっと変ですよね・・・(^^ゞ
中国 > 長安 | comments (11) | trackbacks (0)

電飾

夜の長安公園中国人は電飾やライトアップが大好きです。どうして?って聞くと「綺麗だから」という一言が帰ってきます。まぁ、確かに綺麗な物もありますが、どう見ても日本人の感覚とはずれていて、「イルミネーション」と言うよりは「電飾」という呼び方になっちゃいます。

この写真は長安公園の入り口から撮影した物ですが、まさに中国風の門と奥に見える塔ががともにライトアップされています。一見、時代を感じさせるような作りなんですが、別に歴史があるわけでもなんでもなく、観光客用にそれらしく作られているだけで、塔の中にもなんにもありません。それをここまでライトアップしてしまうのですから、やはり感覚が違うとしか言えませんねぇ。
続きを読む>>
中国 > 長安 | comments (6) | trackbacks (0)

アジアンカフェ

アジアンカフェ先日ぼっくすさんが紹介していたアジアンカフェに行ってみた。ここは日本人の夫婦が経営してる店なんですが、何というか店の雰囲気がとってもいい。

日本だとさほど珍しい事では無いのかもしれませんが、長安でこの手のお店に出会ったのは初めてですね。テーブルからランプに至るまでアジアンテイストでそろっていて、おしゃれなお店です。

んで、このご夫婦がまた面白い!話し方から関西系の方とお見受けしましたが、旦那さんはどちらかと言うとおとなしい感じの方です。しかし、奥さんは冗談連発で周囲を笑わせております。これなら一人で行っても暇になることはありませんね。

今回はお昼時に行ったので、タイカレーを注文してみました。このチキンのグリーンカレー、ココナッツミルクとカレーの絶妙なバランスが・・・細かい味は分かりません(え?)が、うまかったです。(^^ゞ

え?お昼時に行ったのになぜ店の写真が夜なのかって?いやぁ、お昼を食べに行ったときにメニューの後ろの方と、カウンター奥に並んだこのあたりの瓶が気になって夜も足を運んでしまったんですね。

夜は夜で結構お客さんが入ってたんですが、みなさんあたりの柔らかい方ばかりで、日本料理屋みたいに騒がしくないし、かなりいい時間を過ごせました。また今週末も行こっかな〜。
中国 > 長安 | comments (7) | trackbacks (1)

お引っ越し

中国に来て5回目のお引っ越しである。え?今度はどこへ行くんですかって?まぁ、確かに上海と東莞を行ったり来たりしているから、当然引っ越しの回数も多くなるんだけど、今回は別に転勤で引っ越すわけじゃないんですね。

と言うのも、一緒に赴任していた人がこの間の人事異動で日本に帰ってしまって、借りてたアパートの契約期間が切れていないので、解約するのは期限が切れてるσ(^^)のアパートの方がお金がかからないと言う事で、急遽お引っ越しをすることになったんです。
続きを読む>>
中国 > 長安 | comments (6) | trackbacks (0)

茘枝

ライチ「茘枝」と書いて読める人がどれだけいますかねぇ?かくいう管理人も読めませんでした。日本語読みで「れいし」、英語で書くと「Litchi」、カタカナ表記の「ライチ」が一番なじみ深いでしょうか。

楊貴妃が好み、国を滅ぼした(遠方から運ぶ費用で)とさえ言われるほどのこの果物、写真に写っているのがこの「ライチ」」ですが、中国南部が原産で、管理人の住んでる近所にもライチ畑がいっぱいあって、近所のお店で安く買えるのです。

写真に写っている量で約2kg、これは品質の良い物なので大体40〜50元(日本円で約600円)ぐらいしますが、安い物だとこの半値ぐらいで買えます。葉っぱが付いて売られているのは鮮度を確認するため。葉がしおれているようだと鮮度が低いと言うわけですね。

ライチの時期は産地の地元で5〜7月ぐらい。遠方だと流通の関係か売られる時期が短くて、2週間ぐらいで見なくなってしまうときもあります。日持ちしないので買った分は早めに食べてしまいたいんですが、一度に300g以上食べると体に良くないと言われてるので2kg買うと余ってしまいます。

あまったライチをどうするか、ちょっと面白い方法を思いついたのですが、それはまた後日・・・。
中国 > 長安 | - | trackbacks (0)
<< 11/13 >>