<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

Serene Bach ver 2.04R

作者の戯言ブログで使っているSerene Bachが、2/10にver 2.04Rへアップデートされた。ver 2.03Rで発生していたいくつかのバグが修正されたと言う事で、先日アップデートしたばかりだったんですが、どうもこの2.04Rに重大なバグがあったらしい。

このバグ修正版が公開されたのが、日本時間で今日の14:30。管理人はこのバグ修正版をダウンロードしてアップデートしたんですが、先ほど17:30「バグ修正版をアップロードし忘れていた」との告知がされた。

まぁ、フリーで使えるスクリプトだし、バグがあるのは当然の事だからこういった事は良くある話(でもタイミング良すぎ)なんだけど、管理人の使ってるEdit Netは中国からのFTPが恐ろしいほど不安定。やっとの思いでアップロードが終わったと思ったらこの告知、ちょいとずっこけちゃいました。(^^ゞ

開発者のページには事情を説明して、最低限のファイル差し替えで何とかならないかお願いしてみたので、多分反応がある事を祈って、今日はここまでにしておきます。

2006/2/17 追記
2/16にこの不具合を解消したファイルがアップロードされました。不具合バージョンからのアップデート方法もきちんと記載、ファイル6個差し替えでOKでした。(^^)
PC > Internet | comments (18) | trackbacks (0)

いつの間にか1年

先日オフ会でお会いしたぱーたいさんとこのブログ中国広東東莞現地生活情報局がもうすぐ1周年を迎えるらしい。ぱーたいさんのブログは管理人も大好きで、しっかりRSSリーダーに登録してます。(^^)

そう言えばうちのブログっていつからだっけ?と調べたら2005/2/1最初の記事、しっかりオープン記念日を忘れていた管理人であります。まぁ、最初はブログのCGIが見つからずに、日記CGIで書き始めて、2005/3/7にブログCGIを導入したので、この日をブログスタートとしてもいいんだけど、やっぱ2/1が最初の記事だし・・・。
続きを読む>>
PC > Internet | comments (18) | trackbacks (1)

ブログの見た目

日本に帰国してる間に、ブログのCGIをsb 1.14Rから、Serene Bach 2.03Rに変更しました。機能的にだいぶ進歩していて、1つの記事を複数カテゴリに分類出来たり、リンクをカテゴリ別に分類出来たり、その他色々機能盛りだくさんになっていたので入れ替えたんだけど、やっぱりデータ形式とかが変わってて、データ移行後に表示がおかしくなるという現象に遭遇。

このブログのテンプレートは、sb 1.14Rの標準添付だった物を、管理人がちまちまと色合わせした物で、ブログ開始後にメインページも合わせてデザインしたので、今更別のテンプレートに変えるのもちょっと抵抗が・・・。って事で、Serene Bachに合わせてテンプレートの改造を行うことに。
続きを読む>>
PC > Internet | comments (12) | trackbacks (0)

CGIスクリプト

Internet上でこのブログや、アクセスカウンタなどを動かしているのが、Webサーバ上に設置されている「CGIスクリプト」。まぁ、一種のプログラムと思ってもらえばいいけど、うちのサイトはこのブログも含め、カウンターから掲示板から、全てフリーのスクリプトを自前で設置している。
続きを読む>>
PC > Internet | comments (5) | trackbacks (0)

デジタルな物

先日アナログな物への愛着云々を書きましたが、世の中凄い勢いでいろんな物がデジタル化されています。最近ではTV放送のデジタル化が話題ではありますが、ずっと昔にデジタル化され、最近その販売形態にまで影響を与えてるのが音楽です。

音楽がデジタル化されたのはご存じCDの登場。それでもポータブルなオーディオ機器はウォークマンに代表されるポータブルカセットプレーヤーが主流でした。それがデジタルなMDへと置き換わり、近年はiPodに代表されるデジタルオーディオプレーヤーへと移行していき、音楽の販売形態もNet配信が徐々に広がりつつあります。
続きを読む>>
PC > Hardware | comments (5) | trackbacks (0)
<< 20/23 >>