<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

パープルフリンジと色収差

Nikon CaptureがVer4.3にバージョンアップした。今回の変更はD50への対応と「色収差補正機能」と「赤目補正機能」が追加になったと言う物。早速ダウンロードして使用しているユーザがいるようで、某掲示板にて新機能の「色収差補正機能」に関して盛り上がっている。

色収差には波長によって光軸上の焦点位置が異なる「軸上色収差」と特に画面周辺部で波長の差が像倍率の違いとなって現れる「倍率色収差」の2つがあるが、Ver4.3で新たに追加された「色収差補正」はこの色収差の内、倍率色収差に関して低減できるという物で、結構優れものらしい。
続きを読む>>
カメラ > うんちく | comments (221) | trackbacks (0)

上海にNikon全額出資の子会社

詳しくはNikonのニュースリリースを見て欲しいんだけど、Nikonが上海に全額出資の販売・サービスの子会社を作ったらしい。今までもサービスセンターは有ったけど、合弁や提携企業だったので、100%の子会社は初めて。

まぁ、今は広東省在住なので何が変わるって訳でも無いんだけど、上海に住んでるNikonユーザーにとっては朗報でしょう。何せ偽物大国の中国の事、メーカー100%出資の子会社というのは何者にも代え難い安心感を与えてくれます。

出来れば近所にも出張所か何か作ってくれると売れしいんだけど、無理かなぁ?
カメラ > 雑記 | comments (2) | trackbacks (0)

D70ポートレート第2段

さてさて、前回(3月)に引き続き知り合いの女の子をモデルにD70で2回目ののポートレートを撮影してきました。今回持っていったレンズは85mm f1.4、35mm f2.0、24mm f2.8の3本。前回持っていけなかった85mmは今回の本命レンズです。Nikonレンズの中でも抜群のシャープさとボケの柔らかさを兼ね備えた名レンズがどんな描写をしてくれるか楽しみです。前回使わなかった24mmも本格稼働、さてさて結果のほどは・・・。

各サムネイルをクリックすると新しいウインドで1504×1000の画像が開きます。

続きを読む>>
カメラ > D70 | comments (59) | trackbacks (1)

Nikon D50

発売が間近に迫ってきたNikon D50、WEBでもレポートをちらほら見かけるようになってきました。D70s発表でも書きましたが、気になってくるのは新型画像処理エンジンとその画質。

デジタルってハイライトが飛びやすく、しかも飛んだ時の色が今一つ好みじゃないのでRAW撮影からの調整でも色々苦労するんですが、thisistanaka Photo of the Dayによれば「とくにハイライト部の描写や測光性能は、D50のほうがいい。」との事なので、かなり気になってます。

D70とD70sの差はファームアップによってほとんど無くなってしまうため、あまり気にしてはいないんですが、このD50はかなり気になります。早くサンプルが出ないかなぁと言う気持ちとサンプルを見たらD70に不満が出そうな気持ちとが入り交じってとても複雑。

まぁ、数ヶ月で完全に型遅れになるコンパクトデジカメよりはましか・・・。
カメラ > 機材 | comments (7) | trackbacks (1)

管理人のカメラ歴

ふと気になって自分のWEBページを見てみたんですが、プロフィールにも撮影機材にも管理人のカメラ歴って書いてないんですね。後でゆっくりメインページに追加するとして、管理人のカメラ歴を紹介します。

初めてのカメラ
管理人の初めてのカメラは親父が使っていた1眼レフを譲り受けた物。本当はコンパクトの新品が欲しかったんですが、レンズも揃った1眼レフですから文句の言いようもありません。もらったのは

MINOLTA XG-E
MD ROKKOR 50mm f1.4
MD ROKKOR 135mm
MD ROKKOR 75-200mm(70-210mmだったか?)

だったと・・・。50mmは間違いなのですが、135mmのf値とズームレンズははっきり覚えていません(^^ゞ。なんせもう数年使ってないし、日本に置いてきてしまってますので。なんにせよ、このカメラとの出会いが管理人のカメラ歴の始まりです。
続きを読む>>
カメラ > 雑記 | comments (10) | trackbacks (0)
<< 16/19 >>