<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

またしても欲しい欲しい病

OQO Model 02 管理人を例の悪魔の病気「欲しい欲しい病」が襲っています。ここ最近は病状が悪化する一方で、2ヶ月に1回携帯を購入すると言う治療しようもない状態でしたが、今回は病状の進行がゆっくりとしています。

欲しい欲しい病の発作が起きるには、先立つものが存在すると言う条件が必要ですが、ここ最近の病状悪化に伴い、自然的に先立つものが無くなっている事と、発症の原因となっているOQO Model 02がまだすぐ手に入る状態では無いと言うのが要因のようです。
続きを読む>>
PC > Hardware | comments (8) | trackbacks (0)

パソコン壊れた・・・

先日、PCで動画のエンコードをしてる間に食事をして帰ってきたら、何故かPCの電源が落ちてました。おかしいなぁと思ってもう一回電源を入れると、再起動のループに突入・・・。

(( アタフタ o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o アタフタ ))

何回かやっている内に、結局うんともすんとも言わなくなってしまいました。状況をよくよくチェックして見ると、通常電源断時にもUSB機器の通電ランプが点いているんですが、周辺機器のランプがすべてが消えています。

もしや・・・と思って電源を外してテスターで当たってみると、全く出力が出ていません。どうも電源が逝ってしまわれたようです。PCが使えないと、デジカメデータもPDAのデータもバックアップがとれません。
続きを読む>>
PC > Hardware | comments (10) | trackbacks (0)

デジタルな物

先日アナログな物への愛着云々を書きましたが、世の中凄い勢いでいろんな物がデジタル化されています。最近ではTV放送のデジタル化が話題ではありますが、ずっと昔にデジタル化され、最近その販売形態にまで影響を与えてるのが音楽です。

音楽がデジタル化されたのはご存じCDの登場。それでもポータブルなオーディオ機器はウォークマンに代表されるポータブルカセットプレーヤーが主流でした。それがデジタルなMDへと置き換わり、近年はiPodに代表されるデジタルオーディオプレーヤーへと移行していき、音楽の販売形態もNet配信が徐々に広がりつつあります。
続きを読む>>
PC > Hardware | comments (5) | trackbacks (0)

寿命かな・・・

れっつのーと管理人が最初に買ったPCはノートPC、当時ハードユーザーからも定評があったPanasonicのLet's Note AL-N2T。PC購入にはずいぶんと悩んで1年近く迷ったあげくにトラックボールの操作性と使わないだけの付属アプリが付いてないと言う理由でこれに決定。もう7年も前の話になってしまうが、それまで会社の98しか触ったことの無いような人間がPCを買うのだからそれなりに勇気がいった物だ。

Let's Noteを購入してからと言う物、当時まだダイヤルアップだったネットを始め、デジカメを購入したりWEBを立ち上げてみたり、仕事で営業に出ても毎日持ち歩いて出先からPHSや携帯電話でネット接続してみたり。プライベートから仕事まで使い倒して来たLet's Noteは3年目にしてキーボードのラバーカップが切れ、印刷されている文字もかすれて来た頃、次のノートLet's Note CF-M2Rにメインマシンを譲り渡した。
続きを読む>>
PC > Hardware | comments (2) | trackbacks (0)

散財その1

Deck Keyboard日本での散財品その1、収集癖がますます高まっているキーボードです。このDeck Keyboardは管理人の好きなCherryメカニカルスイッチを使用しているキーボードで、バックライト搭載でキートップの文字が青く光るという怪しげなキーボードです。

しかも、このキーボードのバックライトはキースイッチに1つづつLEDが付いているという近年まれに見る手の込んだ作り方。まぁ、それなりに値段の方も高いのですが、この作りで有れば我慢できる価格で、しかもYahoo!オークションで店頭販売価格よりも安く落札出来たのでまずは満足です。

管理人が好きなCherryスイッチはリニアの黒軸、クリックの青軸、タクタイルの白軸、エルゴノミクスの茶軸の4種類あって、一番好きなのは茶軸のタッチ。でも、このDeck Keyboardは黒軸なのでちょいと重めのリニアフィールです。しかも、キートップがステップでもステップスカルプチャーでもなくフラットなのでちょっと違和感ありますね。

でも、交換用の茶軸スイッチも買って来てるし、後は工具をそろえて茶軸換装するだけ。ちょっと変速配列だけど、茶軸に交換したら常用キーボードの一つになりそうです。
PC > Hardware | comments (9) | trackbacks (0)
<< 3/4 >>