2005.07.26 Tuesday
19:48 | posted by
hama@管理人
今月に入って数枚の辞職願いを受け取った。しかも半数以上がラインの責任者クラス。中国で仕事してると毎度のように頭を悩まされるのがこの人員の問題。日本と違って終身雇用ではない中国はかなりの人が当然のごとく離職&再就職を繰り返す。工場で言えば「熟練工」と呼べる人間はほとんど育たず、育ってきたと思ったら辞めていくを繰り返す感じ。
2005.05.25 Wednesday
14:15 | posted by
hama@管理人
日本にあるグループ工場から不具合連絡のメールが届いた。内容は「異物混入」なのですが、入っていた異物というのがゴキブリ・・・(^^ゞ
製品を梱包した段ボールに紛れ込んだというのはわかるんだけど、日本について開封されたときにはまだ生きていたと言うから驚き。こっちのゴキブリは日本に比べて大きいみたいで、日本に届いた(?)ゴキちゃんも体長が5〜6cmあったらしい。
しかしまぁ、いくらおおきいと言っても空輸の貨物室で日本まで届いて生きているとはさすが氷河期をも生き残った「生きている化石」。その生命力には驚かされます。え?貨物室も客室と同じように予圧されてるから大丈夫だって?まぁ、そう言わずに。
しかし、ゴキちゃんまさか自分が入った箱が海を越えて日本まで行ってしまうとは想像もしなかったでしょう。今頃日本で異国の仲間を見つけてるかな?それともすでに殺虫剤の餌食かしら・・・?(^^ゞ
2005.05.16 Monday
16:50 | posted by
hama@管理人
今日は休日出勤。え?土日が休みじゃないのかって?通常はそうなんですけど、ここ広東省は電力事情が悪く、毎週「節電日」なるものが設定されているのです。特に地元東莞市長安鎮は工場が密集している地域のため、週二回の節電日が設定されていて、うちの会社は月曜と木曜がこの節電日の為に休みとなっているのです。
ここ2〜3年で中国の電力事情は極端に悪化していて、上海や広東省では非常に深刻な電力不足に悩まされています。なんでも、大型の発電所数十箇所分の電力が足りてないとかで、そのために「節電日」なるものが設定されて、各地域をブロックごとに分けて工場を停止させ、電力不足を補っているようです。
2005.03.21 Monday
16:48 | posted by
hama@管理人
今日から引継業務が始まってます。え?日本に戻るのかって?そんなに簡単に戻れるんだったら5年も中国に居ませんってば。長安に移ってから生産現場を1つと、品質管理部を兼務で管理してきたんですが、今回現場の担当を外れることになったんです。実際は現場を先輩と二人で見ていたので、先輩と私の2名が引継ぎ業務を行っています。
んで、引継ぎ相手はここの工場立ち上げ時から居る日本採用の中国人で、まぁ、ある程度は責任者としてやっていける能力あるんですが、我々の見ていた現場で作ってる製品は未経験ですからねぇ。しかも、性格的に中国人の悪いところが出るタイプなので、どうなることか・・・。
とりあえずやってみてダメだったらまた元に戻るんだろうし、気楽に行きましょうかねぇ(^^ゞ。
2005.02.03 Thursday
12:00 | posted by
hama@管理人
昨日の話ですが、現地の客先からクレームの連絡が来ました。うちが出荷してる製品の材料が従来の物と違うというのです。色々調べた結果、納期が間に合わ なかったので、購買担当が日本製の材料の替わりに現地調達の材料を使ったらしく、更にそれが本社承認されていなかったらしいのです。
僕も現地調達の材料が入ったのは知っていましたが、購買担当は日本人なので、ちゃんと承認を得て使っている物と思っていたんですよね〜。結局今日の午前 中に打ち合わせに行き、お客さんが使ってしまった物は問題ない旨の証明をすること、使ってない分は代品と交換すると言う形になりました。
2/6の日曜日からはこちらの旧正月休みで帰国する予定なんですが、やはり年末年始という物はバタバタするらしく、帰国直前まで忙しい日々が続きそうで す・・・。