肌色の再現
先日D70で初のポートレート撮影をしたのは書きましたが、デジタル1眼が初めてと言うこともあり、撮影の結果としてはあまり満足のいく物にはなりませんでした。と言うのも、はっきり言ってデジタルで本格撮影をしたことがないので、どうも肌色がうまく出ないんです。
従来の撮影はほぼ毎回同じネガを使って撮影後、フィルムスキャナで取り込み次に大体の色補正をかけ、Photoshopに取り込んだ後に16bitモードで色調整及びコントラストの調整という手順でかなり自分の色という物が出来てきていたんですが、今回のD70の画像には正直???状態なのです。
どこかの雑誌かWEBに書いてありましたが、人肌の再現は「記憶色」重視でとの意見に管理人も賛成で、記憶に頼ってレタッチしてもなかなか好みの色になりません。巷で見かけるD70で撮影された画像は綺麗な肌色をしている物がかなりあるのにどうして??って感じです。
従来の撮影はほぼ毎回同じネガを使って撮影後、フィルムスキャナで取り込み次に大体の色補正をかけ、Photoshopに取り込んだ後に16bitモードで色調整及びコントラストの調整という手順でかなり自分の色という物が出来てきていたんですが、今回のD70の画像には正直???状態なのです。
どこかの雑誌かWEBに書いてありましたが、人肌の再現は「記憶色」重視でとの意見に管理人も賛成で、記憶に頼ってレタッチしてもなかなか好みの色になりません。巷で見かけるD70で撮影された画像は綺麗な肌色をしている物がかなりあるのにどうして??って感じです。