戦争と平和構築
2015年の記録から
(1)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
po1 ここに保育所を 建設することに ![]() 山の集落では、 保育所の建物が無く、 村の仮設の集会所で 子どもたちが勉強してる。 ![]() フィリピンでは、 数年前から、 小学校に入学するためには、 ![]() 2年ほど幼稚園で 読み飽きを学ばなければならないと 法律で決められた。 ![]() 幼稚園は、文科省の管轄で 小学校に併設される。 しかし、山や海沿いの 極貧の集落からは、 ![]() 小学校の建っている村まで 時にはジャングルの中を 10キロぐらいかけて 行かなくてはならず、 ![]() 幼い子供にはとても無理だ。 そこで、とりあえず 厚生省の管轄下の 保育所でも良いことになった。 ![]() しかし、保育所の建設の責任は、 バランガイと呼ばれる村ではなく、 シティオと呼ばれる 集落にゆだねられる。 ![]() 電気も無いどころか、 毎日の食事も大変な人々が住む 集落で、 保育所など建てられるはずがない! ![]() po2 多くの子どもたちが、 大木の下で 勉強している! ![]() そこで、せめて村人たちが、 山から木や竹を切って来て、 ヤシの葉で葺いた プロックと呼ばれる、 ![]() 休憩場所のようなものが、 保育所として 使われることになった。 ![]() ![]() これでも、良いほうで、 貧しい集落では、 多くの子どもたちが、 大木の下で勉強している! ![]() それを見かねて、 MCLでは、 ![]() 簡易保育所でも 良いというので、 保育所建設支援を始めたのだ。 ![]() 先生になるには、 せめてハイスクールを 中退か卒業していなければ無理で、 ![]() MCLの奨学生の子たちにも 卒業後にふる里に帰って、 保育所の先生になっている子も多い。 ![]() この村の先生も、 しっかりしていて 情熱的に子どもに接している。 月給は1500円ほど。 ![]() 給与は安くっても、 生まれ育ったふる里が好きで、 保育所や小学校の 先生になる子もたくさんいる。 ![]() 二十四の瞳を 思い出す。 ![]() po3 ラナコランの 女子寮が完成間近 ![]() ラナコランの女子寮。 ![]() ここに寮を建てた理由は、 この近くには、 小学校と高校が建っていて、 近くて通えるから! ![]() この近辺の山の子たちは、 時には5キロも離れた寒村から、 ジャングルの山道を 徒歩で通わなければならない。 ![]() 小学校の子たちにとって、 また、高校生の 女の子たちにとっても 学校に通うだけでも命がけ! ![]() そのような理由で、 学校に近いこの場所に、 下宿施設を建てて、 ハウスペアレントを置いて、 ![]() 住み込みで 子どもたちが、 学校に通えるようにした! ![]() かつては、 現地の建て方で 壁は竹と木で 作ったのだけれど、 ![]() 雨風の激しい場所で、 5年ほどたつと 痛みが目立ってきた。 ![]() そこで、 長持ちするように、 ブロックとボードで作り直した。 ![]() これで、 日本からの訪問者も 泊まることができる。 ![]() 今回は、 ブロックとセメントで しっかり建てられている。 ![]() po4 子どもたちが おかずの野菜を 育てている ![]() 施設の周囲では、 子どもたちが おかずの野菜を育てている。 下は、山芋(カサバイモ)。 ![]() 普段は米も 食べられない子たちなので、 毎月、MCLのスタッフが、 車で学用品に加えて、 米と多少のおかずを届けているが、 ![]() 多少なりとも おかずの野菜や山芋や 豆などを、 子どもたちが庭で育てている! ![]() 下は、 子どもたちが育てたタクワイ イモのツル! ![]() 親たちもがんばって、 ときどき、 サワガニやカエル、 ![]() ヘビや ニシキヘビもおいしい! ![]() トカゲも届けてくれる! けれども、子だくさんで、 家の子たちを養うだけでも 大変なのだ! ![]() そのことを 子どもたちも知っているので、 親を助けて少しでも 自給するために、 山菜取りに出かけたり、 ![]() 種は、 MCLで支給して、 下宿の周辺にも おかずの野菜を育てている。 ![]() po5 章さん、 もうじき保育所 完成しますよ! ![]() 山登りが大好きで、 フィリピンの最高峰、 2954mのアポ山に、 登りたいと来られた章さん! ![]() マノボ族の奨学生の お父さんを ガイドに紹介して、 ![]() ジャングルの中を抜け、 原住民しか知らない けもの道コースを、 ![]() 数泊かけて 登頂された! ![]() その後すっかり アポ山にはまってしまい、 いくつかの登山口から、 ![]() 外国人は、 入ったこともないと 言われている、 さらに困難な道を越えて、 ![]() 何度も 登頂をくり返された。 ![]() そのお礼もあり、 アポ山が正面に見える マノボ族の僻村に、 ![]() 保育所を寄贈された! ![]() もうじき 開所式に来られる予定。 ![]() MCLの子どもたちも 開所式に参加して、 読み聞かせができるのを 楽しみにしている。 ![]() 章おじちゃん、 ありがとう!!! ![]() po6 イスラムの子達が、 ラマダン(断食期間)に ![]() イスラムの子達が、 ラマダン(断食期間)に入った。 ![]() イスラムの子たちにとって ラマダンは、 日の出とともに モスクにこもり、 ![]() 全身全霊を向けて 神に心を向けて祈る 大切な時! ![]() クリスチャンの子たちの クリスマスや 復活祭のよう! ![]() そこで、クリスチャンの子、 先住民の子たちが MCLのモスクのまわりを 清掃してあげた。 ![]() MCLの敷地内には、 祈りの場として イスラムのモスクと、 ![]() 先住民の パルバランが建っている。 ![]() MCLのなかに、 なぜモスクやパルバランを 建てえたかというと、 ![]() MCLの近辺には、 クリスチャンの教会はあるものの、 イスラムと先住民の 祈る場がないから。 ![]() 祈りをする場所は大切! それだったら、 MCLの中に作ろう! ![]() そう決めて発信したら、 日本の有志の方々が、 モスクを建ててくださった。 ![]() イスラムの子たちは、大喜び。 こうしたことから、 友情が芽生えてくる。 ![]() po7 ラマダンは、 約一ヶ月続く ![]() 日の昇っているときは、 食事をせずに断食して、 夜中の1時頃に起きて、 食事をする。 ![]() 去年のラマダンの時には、 クリスチャンの子たちも数人、 自主的にラマダンに参加していた。 ![]() イスラムの子たち曰く。 「クリスチャンの子たちでも、 参加したかったらかまわないよ!」 ![]() クリスチャンの子たちも、 兄弟姉妹のような友達が、 どんな体験をしているのか、 知りたかったのかな? ![]() 「モスクの周り、 雑草が生えているから、 イスラムの子たちのために、 きれいにしてあげよう!」 ![]() ![]() 今年は、大喜びで、 クリスチャンの子たち、 先住民の子たちが、 積極的にモスクの周りを清掃した。 ![]() イスラムの子たちも、大喜び。 世界もMCLのようになれば、 平和になるのになあ??? ![]() po8 外国が、ここに 興味を持ってさえ くれなければ! ![]() イスラムの村長さんが、 言った言葉が忘れられない。 外国が、ここに 興味を持ってさえくれなければ、 ミンダナオは平和なのになあ! ![]() アメリカ軍は、 フィリピン政府と10年間の 共同軍事作戦(バリカタン)を 展開しようとしています。 日本もそれに参加しようとしている。 http://www.huffingtonpost.jp/… /the-selfdefense-forces_n_711… ![]() 対象は、中国を抑止する事だと しているけれど、現地では、 2016年に起こると予想されている、 ミンダナオのイスラムとの戦争に 備えることだといわれている。 ![]() すでに米軍は、 ミンダナオのザンボアンガに入っていて、 ミンダナオにおける戦争の準備は、 着々とされている。 ![]() イスラム国が、 日本に近いミンダナオにまで 影響を延ばしている、 と言う噂も盛り上げられて、 ![]() 危機感を通して 日本の参戦への機運を 高めている? ![]() 表向きは中国との対立だけれど、 現地では、 ミンダナオが 視野に入っているのは確実で、 ![]() アメリカ軍が爆撃を開始すれば、 日本軍も参加せざると得ないと 言われている。 ![]() po9 合同演習は、 バリカタンと言われる 実戦で! ![]() 2000年に見た、 米軍とフィリピン軍の合同演習は、 バリカタンと言われる実戦で、 120万の避難民をだした。 ![]() その惨状、 特に笑顔を失った 子どもたちを見て、 ミンダナオ子ども図書館を始めた。 ![]() 現地に日本のマスコミは、 いっさい入れなかったので、 ![]() 隣国フィリピンで、 120万も避難民が出ている戦争が 起こっているなど、 誰も知らなかったし 今も知らない。 ![]() 僕は、 この目でそれを見て、 唖然とした。 ![]() その後も2002年に、 ブッシュ政権によるテロリスト掃討作戦。 死者を葬る暇もなく、 川に流した。 ![]() だから、 リグアサン湿原の川魚は、 人の死肉を食べているから、 人の味がすると言われたほどだ! ![]() po10 大きな戦争を 作る前には ![]() 現地で10年以上、 戦争を作る 仕掛けを見てきたけれど、 ![]() 大きな戦争を作る前には、 必ず誘拐殺人、 爆弾事件が、あいついで起こり、 反政府勢力の仕業であると報道される。 ![]() 戦争機運を高めるために、 意図的に 仕掛けられると 現地では言われている。 ![]() その意味では、 僕が誘拐殺害されて、 イスラム国の仕業と報道される可能性は、 極めて高いと思っている。 ![]() 爆弾事件も起こるとしたら、 日本でも起こされるかもしれない。 日本人の参戦気分を 高めるために。 ![]() 現地の人々は、 今までの友情の関係から、 現地のイスラム教徒が 僕を誘拐殺害することは無いと言っている。 ![]() しかし、 大金を出して 殺し屋を雇うことも可能だから、 気を付けるように・・・とのこと。 ![]() まずお願いしたいのは、 僕が殺されても、 現地のイスラム教徒の人々の 仕業であると報道されても、 皆さんは信じないでいただきたい。 ![]() po11 あっというまに 日本製品が 消えていった ![]() 尖閣の問題をきっかけに 日本が中国と対立させられてから、 ここ数年で、 ミンダナオのデパートから、 あっというまに日本製品が消えていった。 ![]() フィリピンの大統領をはじめとして、 議員、財界、銀行やデパートも、 ことごとく 中華系が占めているからかな? ![]() 逆に、アメリカ、欧州、 韓国、台湾などの車や コンピューターが席巻し始めている。 ![]() 日中関係が、 良ければ良いほど、 地理的にも、技術力でも、 日本は漁夫の利を得るわけだから、 ![]() 日本の孤立化を画策し 日本には、 武器を大量に買わせて、 儲けようとしてもおかしくはない? ![]() バナナを中国が買わなくなったとき、 大量のバナナが、 廃棄されて、 ![]() 財界あわせて、 政府に抗議して アキノ政権を動かしたのは、 ごく最近の話。 ![]() 表向きに言っていることと、 実際にやっていることには 開きがある? ![]() フィリピンは、絶対に、 本気で中国と戦争はしないだろう。 日本軍が、代わりに戦えばそれで良い、 というのが本音? ![]() 世界の人口の四分の一は、 中国人だとしたら、 これは、東南アジア全体にも いえることだろう。 ![]() po12 多く見かける 若者たちは、 インド人と韓国人 ![]() 最近ダバオで 多く見かける若者たちは、 インド人と韓国人。 ![]() 日本は、武器ばっかり買わされて、 周辺諸国と対立させられて、 若者たちも、中高年も、 アジアですっかり引きこもり? ![]() 円安になっても、 なかなか輸出が伸びないのは、 現地で見ているとあたりまえ? ![]() そんなことを見せられたり、 そっと耳元でささやかれると、 ほんとうに疲れてしまう! ![]() MCLは、 政治に関与しない非営利団体! 宗教は、尊重するけれど、 特定の宗派の基でも活動しない! Non politic, Non religious sect! ![]() ただひたすら、 一人一人の子どもたちの 幸せを願って活動するよ! ![]() po13 子どもたちへ、 ビニールシートをとどけ、 炊き出しをした ![]() こうした事実を書けば書くほど、 殺される確率は高くなると、 周りの人々は心配するけど、 ![]() 日本の子どもたち、 若者たちの事も とっても心配。 ![]() 今年の2月にも、 小さな戦闘が起こり、 避難した子どもたちへ、 ビニールシートをとどけ、 炊き出しをした。 ![]() 幸い数週間で 帰ることが出来たが、 この14年で、 何度避難民救済をしたことか!!! ![]() 最初は、 なぜ戦争など起こされるのか わかならかったけれど、 だんだんと現地の人々が、 それとなく教えてくれた。 ![]() 「ここの大湿原には、 すでに、調査はされていて、 膨大な石油と 天然ガスが眠っているんです。」 ![]() 「戦争が起こされる理由は、 その利権をどこの国の どの国際資本に獲らせるか、 それを目的として、 戦争が起こされるのですよ!」 ![]() ![]() イスラム湿原に保育所を建てた ![]() ミンダナオ子ども図書館の日常を集めたサイト ![]() 原住民、イスラム、クリスチャン、私たちは一つの家族! ![]() 奨学生決定に山へ |
po14 支援している イスラムの子に再会 ![]() まずは学校に行き 支援している 少女と弟に出会った。 ![]() 再会し、 学用品と靴を届ける。 イスラム教徒の しっかりしたよい子だ。 ![]() ピキットに行く途中に通過する ARMM(イスラム自治区)の プランギ川沿いに、 支援している子の 学校と家があるので訪ねた。 ![]() この地域の奥からは、 地域戦闘(リドー)による 避難民が出ているが、 ![]() 国道沿いにある この子の家は、 今のところ大丈夫だ。 ![]() 元気に 学校に通っているが、 まえに書いたように、 ![]() この子の足が 腫れてきていて、 医師の診断を受ける予定。 ![]() 日本からの贈り物を 家族に届けた。 ![]() po15 BIFFとMILFの 戦闘避難民の現状を 同時に調査 ![]() 先にも書いたが、 北コトバト州側のピキット、 その湿原沿いの カバサラン集落にBIFFが集結して、 ![]() MIFLとの戦闘 (リドーと呼ばれる地域戦)があり、 避難民が出ていたが、 ![]() カバサラン側は、 福祉局の指導で 家にもどり始めていた。 ![]() この子は、後ほど、 ![]() パックンといっしょに 車いすを届けた子! ![]() しかし、この時 十四軒の家が焼かれた。 ![]() イスラム自治区の パガルガン側は今回、 MCLで学校建設を進めている カルボガン集落。 ![]() こちらは まだもどらず、 UNHCRがシートの支援をしていた。 ![]() さすがにお金があるので、 シートの質が全然違う! 良かった良かった。 ![]() po16 国軍が 派遣されて ![]() こちら側も 近々もどれる という話を聞いたが、 ![]() その後、 国軍(フィリピン政府軍)が イスラム自治区に 派遣されていて、 ![]() 戦闘を恐れる避難民が、 大量に 避難し始めているという ニュースが流れている。 ![]() 基本的に、 MILFから分離したBIFFを 押さえる目的で、 派兵されているとはいうものの、 ![]() どこでどう 戦闘が 起こされるかわからず、 ![]() 国軍が入ったことにより、 大きな戦争になる 可能性が高くなり、 ![]() 人びとは、一斉に 避難し始めたと思われる。 ![]() あせらずに、 注視する必要があるだろう。 ![]() po17 UNHCRが 避難民の救済を 開始 ![]() BIFFの拠点のあるカバサラン集落には、 避難民たちが、福祉局の指導で 避難民キャンプから帰り始めていた。 しかし、 14軒ほどの家は焼かれたようだ。 ![]() こちらは、 MCLで学校を建設する予定の カバサラン集落の人びと。 ここの避難民のために、 古着を届けた。 ![]() UNHCRが、避難民のために ビニールシートを用意していた。 これほど早急に活動を行う例は珍しいが、 福祉局で、 UNHCRの派遣員に会った。 ![]() かつてミンダナオ子ども図書館にも 来られた人たち。 お互いに、再会し、喜び合った。 UNHCRが来て、良かった良かった。 ![]() 今回、カバサラン集落で 小学校を建てる 建設技師にも会った。 ![]() 「今は、難民化しているが、大丈夫。 現地は、比較的安定している。 難民たちも、もうすぐもどるだろう。 学校建設は、可能だと思うよ。」 ![]() BIFFが、MILFと国軍に 押さえられているようだ。 思ったより平和の可能性も あるような気がした。 MILFは、 これ以上の戦争を望んでいないようだ。 ![]() ただ、今後も余談は許さない状況に 変わりは無い。 避難民になっていた 奨学生の子が、駆けてきた!!! ![]() po18 マニラ新聞の記事から 国軍部隊投入へ武装集団同士の交戦長期化受け、
|
|
My wonderful memory in Mindanao |
I visited Mindanao on 1990 and it was also my first visit in Philippines.
That time I had an opportunity to meet and I talked with some groups of indigenous people of the mountain area. It was so wonderful experience that I was able to hear their stories and exchange cultures with each other. Until now I cannot forget about spending special night with them in the mountains. That was already in the evening we meet some groups of indigenous people on the path of the mountain and they decided to stay and sleep on that place. I confused because there were only bushes around the path, but they began to work immediately cutting bushes and made an open space for talking and sleeping. Actually after that I could have many surprising experiences of their abilities and wisdoms about how to survive in the nature. Also we talked about some problems about situation of the native people in Mindanao. After talking I show their dancing and singing. We also exchanged culture and then we slept on the field. I thought it was an end of the day, but in the midnight many Datu (chiefs of the community from different areas) began singing and sharing. One Datu sang like " Today we had good friend from Japan. Their songs were very interesting for us." Then next Datu continued, " Oh! It's true. We want to be friends with them forever." And then next and next they laughed laud and sang many songs. They enjoyed their meeting so much on whole night! I heard their pleasant voice and chat in the dream. What a wonderful time it was! I had to think and ask myself about what is a real richness, especially when they appealed us , "Please don't take our earth, which we inherited from our ancestors. We only hope that we can live here peacefully." I promised in my mind that I will do my best for not to break their wish. After 10 years I met Mr. Tomo Matsui, who has been my good friend from the time of the university. I heard from him that he lives now in Mindanao and works for poor children especially indigenous people and Muslim. Then I feel a possibility to be realized what I promised in myself at that night in Mindanao. I am so happy now that I can walk with people of Mindanao through him. ![]() |
ぼくの65歳の誕生日を、 ミンダナオ子ども図書館の 子供たちが祝ってくれた。 ![]() |
![]() |
ミンダナオ子ども図書館 総合活動映像:50分 ![]() |
|
2001年に創立し、 翌年に若者たちの手で立ち上げた、 ミンダナオ子ども図書館の活動を 総括的にまとめた映像です。 拙著『手をつなごうよ』(彩流社)で執筆した 世界の映像版。 戦争の中の子供たちの支援救済からはじまり、 平和の祈り、洪水、植林支援、保育所建設等々を 息子の陽のビデオと共にまとめました。 写真は、松居友です。 |
|
![]() |
![]() 寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! |
|||||||||
単発寄付(左)と各月寄付(右)があります。 金額欄をクリックして、振込金額を選択し、 右隣の「寄付をする」をクリックしていただくと、 クレジットカード決済で著名な ミンダナオ子ども図書館のサイトEdinetは、保護されていない通信ですが、 サイトは保護されています、 個人情報が流出することはありません! 携帯のデーターが古い場合は、エラーが出る可能性あり、その場合は、パソコンで試してみてください! |
![]() |
||||||||
金額を選択し寄付をするをクリック! |
|||||||||
毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールが届きます! 奨学金は、物価高騰もあり、 小学校と大学のみ2000円加えた額に変更しました。 年間、小学42000円、中高60000円、大学72000円 卒業後も支援継続されたい方、別の子を希望、終了を希望等は、 メールか振り込みの通信欄で宮木梓宛に、 メールが難しい方は、日本事務局に、FAXかお電話で対応します。 日本事務局 前田容子 FAX:0743 74 6465 携帯電話:090 5091 7514 ぜひいつか、子どもたちに会いにしらしてくださいね! |
![]() |
||||||||
![]() 寄付された方には、隔月に機関誌「ミンダナオの風」をお送りします! |
![]() |
||||||||
|