write 2000/04/16
ジャンプ第20号予想
「週感ジョジョンプ」トップページに戻る

「週感ジョジョンプ」第214号!


 こんばんわ。
 二日も休んでゴメンナサイ。詳細は今週のPAGE1のマクラに書いてありますんで、そちらをご覧くださいませ………。

 今週の一冊は『100万ヒットホームページを作った人々』(金田善裕・著 アスキー刊)。まぁおかげさまで週感ジョジョンプも22万Hitを達成してしまい、嬉しい反面「他のPAGEユーザーはどんな感じでやっているのかな?」という事を知りたくなってきました。この本は、雑誌『インターネットアスキー』の好評連載に大幅加筆して出したもので、この関係の読み物ではそこそこ売れているみたいです。確かに、誰でも沸いてくる疑問であります。100万Hitですからねぇ。「話題の個人ページを作っている人たちの情熱の源泉はどこにあるんだろう?」「お金ももらっていないのに、毎日更新するのはなぜなんだろう?」「いったいどんな人生を歩んできた人たちなんだろう?」という感じで………。
 まぁ実際には100万HitもしていないPAGEもあったりするのですが、それぞれの分野ごとに分ける上手いチョイスの仕方をしていると思います。Hit数で言えばエロ系はダントツトップな訳ですからね。

 ヤフーより早い個人ページのインデックス『J.O.Y』。これも95年当時はすごい新鮮でした。確かJJNの前身だったPAGE『ジョジョの奇妙なページ』が『J.O.Y』でHotマークがついて皆で喜んでいたような………。ジョジョンプはまだ掲示板の書き込みでしかありませんでした。この運営者は目の付け所が新しくて………という人。
 『東京福袋』のみやしたゆきこという人も面白い。「トマソン・トーキョー」「おねえさんミシュラン」等、複数のコンテンツを運営して総合してすごいHit数になっているのが興味深いです。HitするPAGEというものはあることに特化したものだと思っていた私にとっては驚きです。企画三割、本人の面白さ・センス七割で稼いだHit数、という所でしょうか?
 それに対して完全に企画HitのPAGEが『ご近所さんを探せ』。出会い系PAGEというのはこれからも増えていくと思うんですけど、「ご近所」というネットの性格とは反対のコンセプトとくっつけたあたりが凄い。
 これまた企画勝ちなのが『Webやぎの目』『東京トイレマップ』。作者は二つとも林雄司という人で、両方30万Hitさせています。特に『Webやぎの目』の中の「死ぬかと思った」というコーナーが秀逸。投稿系サイトなのですが、先日アスペクトから本になって出てました(これまた売れています)。
 『Weekly Teinou 蜂 Woman』。ミニコミテイストなE-ZINEという事で、ちょいジョジョンプに近いところもありますが、作っている本人もなかなか変っていたりして、こういうのは個人の面白さがとことん問われるのだなぁ………と思ったりして。

 まぁこんな感じで全15のPAGEが紹介されております。PAGEの広告収入で年間2000万円稼いでいたりする話とか、ほとんどを自動化してメールを送るだけで更新されるPAGEの話とか私にとっていろいろと興味深い話があったのですが、本の部数って少ないもんなんだなーとつくづく思いました。少年ジャンプは現在、360万部ぐらいの部数ですが、これは一時期に比べると減ったものの雑誌としてはやはり驚異的に多い部数です。他に一万部ぐらいの雑誌というものがいーっぱいあるわけです。そんなモノよりずっと見られているPAGEがあるわけです。これは出版社としてはかなりイタイ事実ですね。だからといって、これから先がどうなるのか私にも解りませんが、このジョジョンプが何かの結果に結びつけばいいな、という気持ちでこれから地道に更新していこうと思っております。
 本そのものはあっという間に読めてしまいますし1,200円もするので買わないほうがいいような………。古本屋で安かったら、ぐらいの本です。

No.投稿者概要
PAGE1投稿者:黒鯖寿司さん幻覚スタンド使いは別に!
PAGE2投稿者:広田さん本当に面会に来たのは!
PAGE3投稿者:AMCさん酸の海!
PAGE4投稿者:A・ドライさん液体化!
PAGE5投稿者:よーやんヌ・ミキタカゾ・ンシは語る!
PAGE6投稿者:gさん絶対沈没!
PAGE7投稿者:"グリーンドルフィン"YEBISUさんカリスマの復活!


「週感ジョジョンプ」第215号へ進む
「週感ジョジョンプ」第213号へもどる
「週感ジョジョンプ」バックナンバートップページに戻る
「週感ジョジョンプ」トップページに戻る

CON$ E-mail: condor@edit.ne.jp
このPAGEはWindows95+Netscape Communicator Ver4.7Jで作成しています
Copyright (C) 1997 CON$