南翔小籠

檸檬さんが行った豫園に有る「南翔饅頭店」は有名だし、味も良いのですが、今でははっきり言って観光客向け。値段も高めだし、何しろ行列が出来るぐらい混んでるので、小籠包食べるだけで一苦労。そんなあなたに、美味しくて安い本当の小籠包を紹介します。
広東省では小籠包を「上海小籠包」と言いますが、本来は「南翔小籠」と呼ぶのが正しい呼び名です。この「南翔小籠」と豫園の「南翔饅頭店」の名前の由来になっているのは、以前管理人が住んでいた上海市嘉定区に有る南翔という鎮の名前。小籠包はこの南翔鎮が発祥地なのです。
時は1871年、南翔鎮に有る古猗園と言う公園(庭園)で「南翔大饅頭」といういわば肉まんのような物を売り出したのが起源で、その後改良を重ねて今の小籠包になったそうです。この古猗園と言う庭園は今でも嘉定区南翔鎮に有り、嘉定区の観光名所になっています。
小籠包の発祥地である古猗園には、当然小籠包を食べられる専門店が有り、公園を一回りして小腹が空いたら小籠包と言うのがセオリー。ここの小籠包は「南翔饅頭店」にも負けない味で、何しろ20個入った蒸籠が10元というのが魅力的!!発祥の地で食す小籠包は格別の味わい・・・かも。ヾ(- -;)
さすがに日曜日や祭日は多少混み合いますが、豫園の数時間待ちなんて言う状態に比べたら、全然混んでないも同じ。上海市内からは車で約30分、豫園で待ってる間に公園も回って、小籠包も食べて帰ってこれます。多少交通の便は悪いですが、上海に行かれたら、ちょっと足を伸ばして嘉定区観光を兼ねて小籠包を食べに行く、ってのも良いかと思います。
参考リンク
上海市嘉定区Webサイト
嘉定区電子地図
古猗園
時は1871年、南翔鎮に有る古猗園と言う公園(庭園)で「南翔大饅頭」といういわば肉まんのような物を売り出したのが起源で、その後改良を重ねて今の小籠包になったそうです。この古猗園と言う庭園は今でも嘉定区南翔鎮に有り、嘉定区の観光名所になっています。
小籠包の発祥地である古猗園には、当然小籠包を食べられる専門店が有り、公園を一回りして小腹が空いたら小籠包と言うのがセオリー。ここの小籠包は「南翔饅頭店」にも負けない味で、何しろ20個入った蒸籠が10元というのが魅力的!!発祥の地で食す小籠包は格別の味わい・・・かも。ヾ(- -;)
さすがに日曜日や祭日は多少混み合いますが、豫園の数時間待ちなんて言う状態に比べたら、全然混んでないも同じ。上海市内からは車で約30分、豫園で待ってる間に公園も回って、小籠包も食べて帰ってこれます。多少交通の便は悪いですが、上海に行かれたら、ちょっと足を伸ばして嘉定区観光を兼ねて小籠包を食べに行く、ってのも良いかと思います。
参考リンク
上海市嘉定区Webサイト
嘉定区電子地図
古猗園
Comments