2008年は、本当に大変な年だった |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
th1 2008年は、 本当に大変な年だった ![]() 緒方貞子さんが2006年に JICAのトップになられ、 IMT国際監視団による和平構築で、 ![]() フィリピン政府とMILF モロイスラム解放戦線 との和平構築が、 実現しかけたものの、 ![]() マレーシアにおける サインの直前に決裂し 2008年に戦争が起こり、 80万の避難民が出た。 ![]()
![]() th2 子どものための 炊き出し支援を 開始した ![]() こちらは、難民キャンプでの 炊き出しの様子! ![]() 直接、米は渡さず、 MCLの子供たちが、 避難民の子たちのために 炊き出しをして、 ![]() 直接子どもたちに 食べさせてあげる。 ![]() 米を渡さない理由は、 米を渡すと、 子どもたちに食べさせないで、 大人だけが食べてしまったり、 ![]() どこかに、 売られてしまったり することもあるから。 ![]() 炊き出しは大成功で、 子どもたちと母親たちは、 本当に幸せそうだ! ![]() 子どもたちの幸せで うれしそうな笑顔ほど 美しいものはないと、 いつも思う! ![]() 子どもたちこそ、 未来だから・・・! 戦争や貧困がなく、 ![]() 子どもたちが、 幸せに成長していける社会を、 創ることこそ、 大人たちの役割だと思うのだが! ![]() th3 医療活動も 続いている ![]() 新しい患者たちも 次々に運び込まれる。 ![]() 子どもたちのためにも、 親を救って あげなくてはならない。 ![]() 個人の支援でなりたっている 蚤のように小さなNGOが、 どこまで治療できるのかは、 予算との格闘だ・・・・! ![]() よろしければ、 寄付をお願いします。 ![]() 一つでも虹のような 笑顔が生まれるように! ![]() th4 覚えていますか この子たち ![]() 今は、治療のために、 ミンダナオ子ども図書館に 母さんと住んでいます。 ![]() とっても元気に、 そして、明るくなりました。 ![]() この子たち、 スカラーになります! どなたか、 支援してくださいませんか。 ![]() th5 避難民キャンプの 状況 ![]() 道路脇に、 この様な小屋が、延々と続く、 ![]() 難民キャンプの状況は、 ピキットでは、 あまり変わっていない。 ![]() 難民は、増えても減ってもいない ただ、日にちがたつにつれて、 生活に疲れが見え始めている。 ![]() 「もう、こんな生活は、早く切り上げて、 自分の農地で平和に暮らしたい!」 と言う、 ため息混じりの声が聞こえてくる。 ![]() th6 行くと必ず、 数人の病人を抱えて 車に乗せて 帰ることになる ![]() 多いのが、 風邪と高熱、 そして天然痘や皮膚の病気。 ![]() 栄養が悪く、 ガリガリに痩せている。 ![]() この体力では、 ちょっとした病気も 命取りになる事が良くわかる。 ![]() 下は、難民の状況を見るスカラーたち 。 日本から送られてきた 古着を着ているので こざっぱりして見えるが、 彼女たちも 、 同じような極貧の難民で親がいない。 ![]() 下の写真で後ろにいるのは、 3年前から歯が出てきた奇形の子。 その後、 ミンダナオ子ども図書館の 医療プロジェクトで手術をした。 ![]() 「あっ、MCLの車が来た!」 「あの若者たちが、 スカラシップの子たちなんだ!」 「あれっ、あそこの村の・・・ちゃんもいる! スカラーだったんだね!」 ![]() そんな親しみのある言葉が、 あちらこちらから飛んでくる。 ![]() もう何度も、 読みきかせ活動の頃から 出会っている人々だから、 友だちのように迎えてくれる ![]() th7 間髪をいれず、 ピキットの 難民キャンプへ ![]() 日本での報告会が終わり、 現地に帰り、 まだ、かなり疲れが残っていたが、 翌日には、難民キャンプを訪れた。 ![]() 今回訪ねた難民キャンプは、 シリックとブアラン、そして、 国道沿いの一カ所を訪れた。 ![]() ピキット近郊では、 戦闘は、 比較的落ち着いているが、 難民たちは帰ろうとしない。 ![]() DSWDの調査では、 約4000世帯で継続している。 ![]() 帰ろうとしない理由は、 難民たちの多くが、 今後も戦闘が続くと考えているからだ。 ![]() th8 ピキット緊急支援報告 8月16日記載 ![]() ピキットの状況は、 一部避難民が、帰省した と言う事実はあるのですが、 ![]() 現地では、増えている というのが実感です。 ![]() 政府軍が、 アレオサンのMILFが 制圧していた村を一部奪回して、 しばし攻撃を控えた形です。 ![]() しかし、 現地から聞こえてくるのは、 さらに本格的な戦闘に 拡大するだろう、 と言う悲観的な見方です。 ![]() 成立直前だった イスラム自治区の拡大承認が、 ボツになれば、 ![]() イスラム側は、 聖戦(ジハード)に入る 覚悟でいるようです。 ![]() th9 これで雨に 打たれずに眠れる ![]() ミンダナオ子ども図書館の 支援でようやく ホッと息をついた人々。 ![]() 海外の支援も入ってきたので、 私たちは、 逆にホッと一息! ![]() 今後は、さらに 取り残された場所の人々の 緊急の医療や 古着やタオルやシーツの支援、 ![]() そして、スカラーの 読み語りによる心の支援と ビニールシートの支援も 場所を選択しつつ、 かゆいところに手が届くような こまめな活動をしていきます。 ![]() さらに平和になって、 難民たちが現地に帰ったら、 友達になったよしみから、 将来も、 彼らの村で読み語りを行い、 ![]() 戦争で親が殺された子達などに、 スカラシップを与えられる 平和な日を夢見つつ。 スカラーの若者達と共にがんばります! ![]() th10 世界食糧機構 (ワールドフード) や赤十字、 日本のJICAも一部 支援を開始 ![]() 上は、日本のODAによって 提供されたビニールシート、 さすがに品質がすばらしい!!! ![]() とりわけ米の支援、 生活必需品の支援も始まり、 うれしい限りです。 ![]() ただし、行政が作った 大規模な難民キャンプ(学校など) に限られており、 ![]() 町から外れた、 小さな難民キャンプや 国道から奥に入った地域の難民には、 食糧や米も届けるのが難しい状況です。 ![]() ビニールシートは、 JICAが大きなものを 6カ所ほど配りました。 ![]() 戦闘の長期化を覚悟して、 安全な市街地に 移住してこられる方々も多く見られ、 今後も独自に 継続する必要がありそうです。 ![]() 国道沿いに骨組みだけ 建てている家族も多くあり、 ![]() 医療も、 難民があまりに広範囲に 散らばっているために、 赤十字も入って動いていますが、 手が回らない状況です。 ![]() メディアでは、難民の数は ミンダナオ全域で推定13万人とも 16万人とも言われています。 ![]() ミンダナオ子ども図書館は、 他のNGOが入ってきた地域は、 活動を物資から読み語りにシフトさせつつ、 大規模NGOが手が回らない、 置き去りにされている地域の難民に絞って、 ![]() 地域の住民のニーズに応えて 活動を続ける予定です。 ![]() th11 大雨が 難民キャンプを襲った ![]() 皆さんが、 支援してくださっている ![]() ミンダナオ子ども図書館の スカラー(奨学生)達は、 ![]() 多少の雨でも 負けずに行動する 実に頼もしい存在! ![]() ビニールシート設置中に、 一転雲行きが怪しくなり、 あっという間に大雨が襲ってきた! ![]() 今まで晴れていた天空が、 一転にわかにかき曇り、 まさしく「襲う」の形容詞が ピッタリの熱帯雨林の集中豪雨。 ![]() 激しい風に、 必死にビニールシートを 押さえる少女。 ![]() th11b ビニールシートを ありがとう! ![]() ちょっとしたビニールシートが、 どんなにありがたいものであるかを 実感する瞬間だ。 ![]() 雨が降り出すと 何と子ども達が、 ![]() 雨の中に飛び出して 踊り始めた! ![]() 最初のうちは、 友情で悲しみを 乗り越えようとするけれど、 ![]() だんだん、落ちこんでいき トラウマで表情がなくなってくる。 ![]() th12 ビニールシート 一枚にしても、 現地でその家族に 直接手渡す ![]() ミンダナオ子ども図書館流で いくらバランガイキャプテンや DSWDスタッフから、 数枚(時には一本丸ごと) 手渡して欲しいと言われても、 ![]() 必ず現地に同行し、 自分たちの手で 一つ一つ家族に渡す。 ![]() こんな頑固なNGOが、 一つぐらい有っても 良いだろう。 ![]() 本当に細部に、 重箱の隅をほじくるような活動で、 たとえ有力者に煙たがられようと・・・・ ![]() これも、2000年、2002年の 大量の難民を 目の当たりにしたからだが。 ![]() 実際の難民のいる場所に 案内してもらい、 一家族づつ手渡す。 ![]() たとえ深夜に及ぼうとも、 丸投げはしない。 ![]() 確かに、緊急支援における、 米などの大量の支援は非常に有効。 ワールドフードやJICAをはじめ、 国際舞台での大規模国際NGOの存在は重要だ。 ![]() しかし、 ミンダナオ子ども図書館のような、 ハツカネズミのようなNGOの良さは、 独自独特のものがある。 ![]() 今後は、 読み聞かせを開始して、 子どもの心の救済と共に、 ![]() 古着やシーツやタオル、 こまめに現地の子どもの 病気の状態を聞き出し、 ![]() 緊急入院の必要な場合は病院に運び また、薬での治療も、 現地の医師と共に開始する予定。 ![]() th13 雨のために 出られなくなった車を ![]() 雨のために 出られなくなった車を、 難民キャンプの人々が 大勢で押し出してくださった。 ![]() お互いが心から助け合えるとき、 戦闘につかの間の 真の平和が感じられる。 ![]() ありがとう。 今度は読み聞かせで 戻ってくるからね! 子どもが緊急医療の必要な時は 連絡してください! ![]() ミンダナオ子ども図書館は、 大規模NGOに比べると 規模も資金も 小さいのですが、 ![]() 本当にこまめに、 効率的に資金を大切に使うと、 少額でも思った以上に 大勢の人々を救済できる事が、 今回の経験でわかって来ました。 ![]() そして何よりも、 現地の人々との長く続く、 心の交流が 平和構築のためには大事ですね。 ![]() th14 ビニールシートを さらに届ける ![]() 多湖さま、伊藤さま、 難民支援を早速 ありがとうございます。 ![]() ビニールシート一巻き100mが 1万1千円ほど、 それを5mづつに切り、 20家族に届けます。 ![]() 多湖さまの支援で、 二巻き、 40家族にくばりました。 ![]() 今後、土曜日、日曜日に 読み聞かせと炊き出し 古着の支援を、 子どもたちとする予定です。 ![]() 伊藤さまの支援は、 炊き出しに使います。 ![]() 支援を振り込まれる方、 振り込まれた方は、 出来ればメールか FAXでお知らせ下さい。 ![]() 直ちに支援金として 活用していきます。 ![]() シートをもらって ホッと一息ついた家族。 ![]() しかし、 まだまだ足りないので困惑。 ![]() まずは、 最も必要としている家族を 慎重に選び出して、シートを渡す。 ![]() th15 週末は、 ここで読み聞かせと 炊き出し 古着の支援を決定! ![]() もちろん学校は休み。 それでも、子どもたちは けなげに遊ぶ。 ![]() 食べ物もほとんど 底をついているけど、 ままごと遊び! ![]() バナナの花房、 これだけが食べ物! ![]() 子どもを抱え、 呆然としている母親 ![]() 日曜日には、 別の場所で、 読み聞かせと古着の支援を・・・ ![]() カバカン側の支援が 始まったところで、 次は、カルメン側の調査と 支援を開始しなければならない。 ![]() MILFとMNLFの対立だというものの、 その背景には、 かなり根深いものがあるようだ。 ![]() しかし、 それよりも不安なのは、 国軍の動きだ。 ![]() どうやら7月8月に、 大きな戦争が勃発しそうだ。 ![]() いつも、戦闘が始まるのは、 ラマダン明けのこの時期だが、 着々と準備が始まっている? ![]()
|
th16 目の前で 両親と弟を殺され 腹部を撃たれた少年を MCLに引き取る ![]() 目の前で両親は撃たれ、 流れ弾に当たり目の前で弟を失い、 自分も腹部を撃たれた。 ![]() 福祉局の支援で 病院に入院。 ![]() 2週間の入院の後 退院にまでこぎ着けたものの 家族も引き取り手になる親戚もない。 ![]() その話を聞いて、 彼を、 MCLに引き取ることにした。 ![]() 14歳 小学校4年生 ショックのせいか、表情が無いが、 まじめな好青年であることは、 良くわかる ![]() 病気の子をチェックして 病院に運ばなければならない子は、 すぐに病院へ。 ![]() 医師もよく知っていて、 自分の給与はなしで 診察から手術までしてくださる。 ![]() 手術は、キダパワンの総合病院へ、 それでもだめなら ダバオの病院へ運ぶ。 ![]() th17 数日後、 難民キャンプを訪れると 戦車が轟音をたてて 通り過ぎていった ![]() ガリガリと 異様な音を立てて失踪する戦車に 人々の顔も引きつっていたが、 ![]() 戦車から顔を覗かせている、 政府軍の兵士の顔も 引きつっていた。 ![]() どこから、 M16ライフルやロケット弾の攻撃を 受けるかわからないからだ・・・・ ![]() こうした戦車の示威活動と戦闘で、 MILF軍は押し返された様相で、 ![]() 市政は、 学校や施設に滞在している 難民たちに、 半ば強制的な帰省を促している。 ![]() そのために、 公の難民キャンプから、 難民の姿はだいぶ消えたが、 ![]() 逆に難民たちは、 公のキャンプから追い出された形で、 道路沿いに 新たにテントを張って避難している。 ![]() まだ地域では、 戦闘が続いていて、 帰省を恐れているからだ。 ![]() 装甲車と異なって、 キャタピラをはいた戦車は、 さすがに不気味だ! ![]() th18 境界周辺で新たに発生 難民キャンプは、 辺境へと移っている ![]() 町から遠くない地域の人々は、 ほぼ帰宅したが、 ![]() 戦闘はイスラム自治区との 境界周辺で新たに発生しており、 難民キャンプは、 辺境へと移っている。 ![]() 具体的な地名は避けるが、 ピキット周辺でも反政府勢力は、 山岳地域などに 新たに集結して体制を立て直して、 総攻撃に備えているという。 ![]() イスラムには、 聖戦による聖都奪回の歴史がある。 ![]() メッカを追われたモハメッドは、 メジナに引き下がり、 体勢を立て直した後に 聖都メッカを奪回した。 ![]() 攻撃されれば、 必ず挽回するのが、 イスラムの教えだとすると、 ![]() 彼らがこのまま 引き下がるとは思えない。 th18b ピキットの要塞跡 ![]() ピキット市の要塞跡 スペイン時代の要塞だけれど ![]() 世界大戦のときには ここに日本軍の司令部があり 防空壕も掘られていた。 ![]() しかし、敗戦で日本軍は、 湿原に逃げ、 ![]() 今も、イスラムゲリラとなって 生き続けている 日系人も多い。 ![]()
th19 今後の展開を 予想するのは難しい ![]() 政府は、今回の戦闘を MILF側の一方的な違反行為と断定して、 和平交渉の棚上げ、 ![]() 棄却を示唆しているが、 MILF側はそれに反発している。 ![]() 互いに総攻撃も辞さないという、 過激な論調が出ているが・・・ ![]() 一方で、今回の展開は、 事前にかなり 周到に準備されたドラマであり、 反政府側が、それに 引っかかったという見方も根強い。 ![]() 直前に平和交渉に異議を申し立て、 ホゴにする計画に、 イスラム側が引っかかったと言うのだ。 ![]() そのシナリオは、 米国によって書かれ、 日本も側面から支援したと言うのだが、 真相は闇の中だ。 (もちろん、米政府は否定している) ![]() ただ、この劇のしこりは、 かなり深く影響を及ぼすだろう。 ![]() th20 難民キャンプで 見つかった、 アルバ(9歳)ちゃん ![]() 極端な 栄養失調の状態だった。 ![]() 現地を訪れた山元眞神父と、 行橋カトリック教会のメンバーたちと 相談して救済を決断した。 ![]() 3ヶ月の病院治療の後に 一年の栄養補給、 そして、3年のリハビリが始まる。 ![]() 下は、病院に収容された アルバちゃん。 ![]() th21 かわいそうなのは 子どもたちとお年寄り ![]() きつい難民生活で、 もっともかわいそうなのは、 子どもたちとお年寄りだ。 ![]() 下は、ブアランの小学生 10歳で私たちのスカラーの一人。 彼女は、熱を出していた。 ![]() 2000年の戦闘で すでに父親を失っている。 母親は、行方が知れない。 彼女を育てているのは 年老いた祖母一人だ。 ![]() もう少し年が上になったら ミンダナオ子ども図書館で 暮らすことになるだろう。 ![]() (その後、少女は妹と ミンダナオ子ども図書館に住み 2018年現在は大学生で 妹は高校生です。) ![]() th22 総攻撃が 始まるとしたならば、 ラマダン明けだろう ![]() 9月になって、 イスラム教徒は、ラマダンに入った。 ミンダナオ子ども図書館にいる イスラム教徒の子たちも 断食をしている。 ![]() 10月1日のラマダン明けまで、 最も重要な祈りの月だ。 ![]() もしも、本格的な総攻撃が 始まるとしたならば、 過去の事例をから見ると、 ラマダン明けになるだろう。 ![]()
th23 現地から 聞こえてくる言葉 ![]() 以上の記事を見ても、 和平のサイン問題から、 かなり精巧にイスラム教徒は、 追いつめられていると感じる。 ![]() スペインによる植民地化から数えると、 400年間戦い続けてきた歴史を見ると、 イスラム教徒は、 引き下がるとは思えない。 ![]() ピキットでも、山岳部で MILFは軍を展開している、 という情報があり、 状況を見守る必要がありそうだ。 ![]() 戦闘が激化すれば、 共和党が有利になるだろう。 ![]() 現地では、 イスラム教徒とキリスト教徒は、 お互いに助け合ったりしていて 対立は、あまり感じさせない。 ![]() 戦争が作られる理由は、 国際政治の枠組みと資源確保が、 原因だと地元では言われている。 ![]() 2年前日本が イスラム自治区やMILF支援を含む 日本バンサモロイニシィアティブを発表したとき、 あるバランガイキャプテンが 言った言葉が忘れられない。 ![]() 「国際社会が支援して、 学校や道路や灌漑施設を 作ってくれるのはうれしいのだが、 また、戦争が始まるかもしれない」 ![]() 国際支援は、 利益を目的とした戦争と、 表裏一体をなしているというのが、 現地から聞こえてくる言葉。 ![]() th24 難民キャンプでは、 病気の子供が 増えている ![]() この子たちも すぐに、病院に運んだ。 ![]() ![]() 上の子も下の子も 手術の後に 奨学生になった! ![]() 病気でもっとも多いのが、 激しい下痢と腹痛 そして、高熱の症状だ。 ![]() 折しもミンダナオでは、 高熱を発して 悪寒と痙攣を引き起こす、 奇妙な風邪が流行っている。 ![]() ミンダナオ子ども図書館の子たちも、」 すでに、5人が引き付けを起こして、 入院している。 ![]() th24b 繰り返し現地を訪れ ![]() 私たちは、繰り返し現地を訪れて 人々から聞き取り調査を行い、 何に困窮し 何を必要としているかを尋ねた。 ![]() その結果、 相変わらず需要が高いのが、 新たな難民たちのための ビニールシートであり 薬品であることがわかった。 ![]() 薬品に関しては、 すでに赤十字も入っており、 あちこちで赤十字のマークが入った車を 見かけていたので安心していたのだが・・・ ![]() 聞いてみると、 今回の赤十字の支援は、 食料(米)と水であることがわかった。 ![]() 食料とりわけ米の支援は ワールドフードも入っている。 近隣の難民たちが、 帰宅した事もあるが・・・ ![]() 薬品の支援に関しては、 アメリカのNGOが入ったと聞いていたが、 一部の地域に限られている。 ![]() th25 初めて見た、 難民キャンプ 松居 陽 ![]() 先日、僕は生まれて初めて 難民キャンプと言うものを見てきた。 雨の中、ろくなテントが無い者達も多く、 地面はぬかるんでいた。 七月二十七日からの戦闘で、 四日目の難民生活を営んでいる彼達は、 まだ士気も高く、 子ども達には笑顔が見られた。 ![]() それでも数日前と比べると 住居を追われた世帯の数はほぼ二倍、 今では八つの村から 約五百家族がやむなく 道路沿いに住んでいる。 ![]() 戦闘の理由はと言うと、 土地を追われたと感じるムスリムが、 収穫の時期に自治区から村々に乗り込み、 農作物を奪っているだとか、 ![]() 地方の市長が、 クリスチャンの農民達に武器を持たせ、 逆に自治区の人間を挑発しているなど、 少なくともこんな うやむやな証言が飛び交っている中、 証拠も無しに原因を決め付ける権利は 誰も持っていないだろう。 ![]() 僕達はと言えば、 ああだこうだと口論している暇なく、 当然これら犠牲者、 特に子供達のために 何ができるかを検討している。 古着、米、ビニールシートと 薬品を分配した後、 ![]() 彼らの気力が尽きる前に、 読み聞かせをしに行くつもりだ。 音楽、踊りや遊びを楽しみ、 ちょっとしたパン菓子を添えて、 彼らの笑顔を絶やさないための 手助けを行っていきたい。 ![]() それにしても僕と彼らの 子供時代と見比べてみると、 なんという違いだろう。 ![]() 僕は当然物質的に より豊かな環境に育っていたし、 健康的で、安全な生活を営んでいた。 考えてみると、 スカラー達もずいぶん荒んだ 現実から来たのだ。 ![]() しかし、現実で苦労しているのにもかかわらず、 あるいはそのためか、 彼らはいつも自分の目の前で 起きていることを受け止め、 経験する力、 いわゆる勇気を持っているのだ。 ![]() そして愛するということが、 どれ程大切なものなのかを 実際に悟ったのだろう。 毎日、生存の戦いに 表情が硬くなった子供達も、 MCLへ到来してまもなく太陽のように輝き、 ![]() 解き放たれたように 見えるようになるのは、 彼らは苦しみの中で すでに習得したからなのであろう、 幸せになるために 必要不可欠な知恵と能力を。 ![]() th26 ミンダナオの状況は、 良いとも 悪いとも言えない ![]() 日本の新聞でも紹介されたが、 IMT(国際停戦監視団)の中核をなす、 マレーシア軍は撤退した。 和平交渉が進展せず、 業を煮やしての撤退だ! ![]() フィリピンの国軍は、 MILFに対する強硬姿勢を貫いている。 ![]() IMTには、日本政府も 人材を文民派遣しているが、 撤退を戦闘の拡大の きっかけと考える向きもある。 ![]() 今後、 どのような展開を見せるかは、 余談をゆるさない。 ![]() ピキットでは、 戦渦は多少おさまったものの、 ARMM(イスラム自治区)等では、 今まで以上の激しい戦闘が 起こっているとも聞く。 ![]() ダトゥピアンなどでは、 国際NGOが入ることが制限され、 難民は悲惨な状況だと聞く。 ![]() ミンダナオ紛争は、 多少日本でも報道されているが、 単にイスラム教徒とキリスト教徒の 対立として描いている。 ![]() 紋切り型の報道も多い。 現地でも多い。 ![]() th30 毎日新聞の記事 ![]() 今回、光っていたのが、 毎日新聞社の10月29日の記事だった。 ![]() 現地を良く知っている者からすると、 ジャーナリストの矢野純一氏が、 ダトゥピアンに直接踏み込んで 現地取材をしている意気込みには、 敬意を表したい。 ![]() ARMMのこの地域は、現在も、 最も不幸な地域とされている。 ピキットでは、国際的なNGOなどが 初期の頃から入っているが、 この地域は、色々な理由で支援が無い。 ![]() 理由の一つは、矢野氏が指摘するように、 「国軍は、『危険』を理由に、 町へ通じる道を通行止めにするため、 国際機関からの援助の食料や 飲料水が十分に届かない。」 ![]() ピキットのポンポン神父からも、 上述の状況は 間接的に私も耳にしている。 ![]() さらに、インターネット上に公開された 「ねずみ」の取材など、 久々に本格的なジャーナリスト魂を 感じさせるものだった。 興味ある方は、以下の記事をクリック。 http://mainichi.jp/select/world/news/ 20081111dde007030079000c.html (期限切れ2018年次) ![]() 日本でも、 アフリカに駐在のNGO関係者の記事で、 朝日新聞に、 アフリカにおける部族間闘争の裏側に 資源をめぐる思惑があると書かれていたが、 ![]() この様な、表面の内側を キチッと報道する姿勢が、 日本のマスコミにも有るということは、 うれしいことだと思う。 ![]()
|
![]() サイトは保護されています、 個人情報が流出することはありません! |
![]() |
||||
金額を選択し寄付をするをクリック! 通信欄やメールで宮木梓 |
|||||
毎回振込後に、宮木梓からお礼のメールとが届きます! 奨学金は物価高騰もあり、2021年より以下に変更いたしました。 一年間、小学校42000円、中高60000円、大学72000円 卒業後も支援額を変更して継続、別の子を紹介希望、終了希望は、 通信欄かメールで宮木梓宛に、寄付の内容や要望をお書きいただければ、 宮木梓が、対応いたします。 メールが難しい方は、日本事務局に携帯かお電話で対応いたします。 |
|||||
郵便局、銀行またはコンビニ、ATM、ネット振込は以下です! 基本は、自由寄付です。振り込まれた方には、隔月に機関誌をお送りします。 |
![]() |
||||
|