F4復活!

一時帰国の日程は1週間、当然帰国中にオーバーホールが終了するはずもなく、実家送りにして中国に戻っていました。実家からは8月中に修理完了の連絡が入っていたので、半年間は放置かなぁと思っていたんですが、今月たまたま日本へ出張する人が居たので、無理を言って持って帰って来てもらったわけです。
サービスセンターに持ち込んだとき、「あちこち渋くなってますねぇ」って言われたんですが、管理人全然気がついて無かったんですよね。ずっと使ってきたので「こんなもんだったよなぁ」と。しかし、ほぼ2ヶ月ぶりに戻ってきたF4を触って目から鱗、スイッチやレバー類がかなりスムーズになってました。やっぱ機械はメンテが大切なんですねぇ。(^^ゞ
久々に覗いたファインダーにゴミが付いてたのはご愛敬として、F4のファインダーは最近使ってたD70とは比較にならないぐらいクリアでピントもつかみやすいです。やっぱり35mmフルサイズ、F一桁のファインダーはいいなぁとつくづく思ってしまいました。マニュアルでのフォーカシングにはこのぐらいのファインダーが無いとね。
F一桁の中で唯一プラスチックなボディや、ずんぐりむっくりなデザインから割と不人気?なF4ですが、マニュアルレンズ(持ってないけど)でも使えるマルチパターン測光や、ダイヤルを基本とした操作系、レンズ側で操作する絞り、取り外して使える縦位置バッテリーグリップなどなど、管理人はこのF4が大のお気に入り。唯一の欠点と言えばその重さでしょうか。(^^ゞ
そう言えば今年に入ってから1回しかフィルムでの撮影してないなぁ。そろそろフィルムで撮影に行くのもいいかも・・・。
久々に覗いたファインダーにゴミが付いてたのはご愛敬として、F4のファインダーは最近使ってたD70とは比較にならないぐらいクリアでピントもつかみやすいです。やっぱり35mmフルサイズ、F一桁のファインダーはいいなぁとつくづく思ってしまいました。マニュアルでのフォーカシングにはこのぐらいのファインダーが無いとね。
F一桁の中で唯一プラスチックなボディや、ずんぐりむっくりなデザインから割と不人気?なF4ですが、マニュアルレンズ(持ってないけど)でも使えるマルチパターン測光や、ダイヤルを基本とした操作系、レンズ側で操作する絞り、取り外して使える縦位置バッテリーグリップなどなど、管理人はこのF4が大のお気に入り。唯一の欠点と言えばその重さでしょうか。(^^ゞ
そう言えば今年に入ってから1回しかフィルムでの撮影してないなぁ。そろそろフィルムで撮影に行くのもいいかも・・・。
Comments