散財その2と3

元々、PanasonicのX800を買ったのがきっかけと言えばきっかけで、このX800の電池の持ちが悪く、しかも充電端子・イヤホン端子・データ通信ポートが同一のコネクタを使うので、イヤホンマイクを使ってだらだら長電話をしていると電池が切れるし、充電しながらではイヤホンマイクが使えないと言う・・・。だったらワイヤレスのヘッドセットにしてしまおうと。え?誰とそんなに長電話するんだって?まぁ、ご想像にお任せします。(^^ゞ
買うのはヘッドセットだけでも良かったんですが、せっかくBluetoothのヘッドセットですので、PCでも使いたいじゃないですか。しかも、X800はBluetooth経由でもPC接続出来るし。と言う事で半ばおまけ的に買ったのがUSB Bluetoothアダプターです。これがあればSkypeでの通話もばっちりだし。
さて、肝心の使い勝手ですがまずM2500。真ん中の丸っこい部分がイヤホン部分で、左右どちらの耳でも使用できるようにスピーカーは真後ろを向いてます。それに横向きに穴の空いたゴムのイヤーパッドをかぶせて左右の耳に対応しているという。まぁ、発想はいいと思うし、装着間も悪くないのですが、音がダイレクトに聞こえる感じではありません。
さらに、2.4GHz帯の電波を使用するためか、時々雑音や音割れなどが出ます。特に会社の工場で通話しているときは結構酷いですね。まぁ、通話できないほどでは無いのですが、有線のイヤホンマイクと比べると音が悪いのは致し方ありませんね。
USB Bluetoothアダプタの方ですが、インストール時にいきなり問題発生。ドライバのインストールは出来たのですが、再起動するとBIOSのメモリチェック画面から先に進まない・・・。あれやこれややってみたのですが、結局アダプタを挿したままだと起動しない事が判明。う〜ん、使えん。
実際のBluetooth機能としてはヘッドセットも接続できたし、X800も繋がったしで全く問題ないんですが、いかんせん挿したまま起動できないとなると、かなり不便です。しかも、挿しっぱなしにしようと背面のUSBポートを使ったんですが、インストール時に挿したポートでしか認識しないので、いちいち裏に挿さなければならないと言う。再インストールするかぁ・・・。
さて、肝心の使い勝手ですがまずM2500。真ん中の丸っこい部分がイヤホン部分で、左右どちらの耳でも使用できるようにスピーカーは真後ろを向いてます。それに横向きに穴の空いたゴムのイヤーパッドをかぶせて左右の耳に対応しているという。まぁ、発想はいいと思うし、装着間も悪くないのですが、音がダイレクトに聞こえる感じではありません。
さらに、2.4GHz帯の電波を使用するためか、時々雑音や音割れなどが出ます。特に会社の工場で通話しているときは結構酷いですね。まぁ、通話できないほどでは無いのですが、有線のイヤホンマイクと比べると音が悪いのは致し方ありませんね。
USB Bluetoothアダプタの方ですが、インストール時にいきなり問題発生。ドライバのインストールは出来たのですが、再起動するとBIOSのメモリチェック画面から先に進まない・・・。あれやこれややってみたのですが、結局アダプタを挿したままだと起動しない事が判明。う〜ん、使えん。
実際のBluetooth機能としてはヘッドセットも接続できたし、X800も繋がったしで全く問題ないんですが、いかんせん挿したまま起動できないとなると、かなり不便です。しかも、挿しっぱなしにしようと背面のUSBポートを使ったんですが、インストール時に挿したポートでしか認識しないので、いちいち裏に挿さなければならないと言う。再インストールするかぁ・・・。
Comments