ADSL開通!!

先月の半ばに新しい部屋へ引っ越ししたのを契機に大家さんと話をつけ、何とか本日ADSLを開通させることが出来ました。え?今まではブログの更新とかどうやってやっていたのかって?まぁ、そういった細かいことは突っ込まずに。(^^ゞ
んで、いつものごとく開通までには紆余曲折が。当然の事ながらADSLを入れるには電話回線が必要なんですが、部屋には2カ所モジュラージャックがある物の、モデムテスターで調べたら何も信号が来ていない。どうやらジャックだけで中の結線がされていない様子。電話を契約していないのでモジュラー関連は放置されていたらしい。
で、契約とか工事の手配とか自分では出来ないので大家さんにやってもらったんですが、工事が終わって見てみるとモジュラージャックの工事がしてあるのはパソコンから遠い居間の1つだけ。パソコンを設置してある部屋の方は相変わらず信号無し、仕方ないので自分で開けて見てみると、配線部分のねじが緩んでる状態。これを締め直したらばっちり信号来ました。
後はPC側にPPPoEの設定をしてと、ん?サーバーの応答がありませんとな?LANケーブルは繋がってるし、モデム側のランプも・・・あれ?オレンジ表示だなぁ。まさか中国でよくあるNICのSpeed/DuplexがAUTOとか100Mbpsでは繋がらないという現象か?NICのSpeed設定を10Mbps/Full Modeに切り替えてっと。・・・(^^ゞ繋がった。まぁ、契約がベストエフォートの2Mだから別にいいけど、モデムの出来悪いんじゃないか?
う〜ん、体感速度はそこそこというところか。実家のケーブルに速度は比べるべくもないが、少なくとも一人で使ってるだけあって会社の共有回線よりは快適。にしても相変わらず不安定でときたまダイヤルアップより遅く感じられるのはインフラの整っていない中国では致し方ないところか・・・。
後はPC側にPPPoEの設定をしてと、ん?サーバーの応答がありませんとな?LANケーブルは繋がってるし、モデム側のランプも・・・あれ?オレンジ表示だなぁ。まさか中国でよくあるNICのSpeed/DuplexがAUTOとか100Mbpsでは繋がらないという現象か?NICのSpeed設定を10Mbps/Full Modeに切り替えてっと。・・・(^^ゞ繋がった。まぁ、契約がベストエフォートの2Mだから別にいいけど、モデムの出来悪いんじゃないか?
う〜ん、体感速度はそこそこというところか。実家のケーブルに速度は比べるべくもないが、少なくとも一人で使ってるだけあって会社の共有回線よりは快適。にしても相変わらず不安定でときたまダイヤルアップより遅く感じられるのはインフラの整っていない中国では致し方ないところか・・・。
Comments