<hama's Home Page 作者の戯言ブログ版>

作者の戯言が完全ブログになって新登場!
ロドスタ?自転車?バイク?写真?カメラ?中国?パソコン?iPhone?携帯?PDA?何でもありのカテゴリー!
何にでも手を出す無節操さが管理人らしいと評判です。(^^ゞ

<< ADSL開通!! | main | 帰国の理由 >>

入力デバイス

ぱそこんお引っ越しもしたし、新しい机も買ったし、しまい込んでいた機材なんかも引っ張り出してきたりして、自宅のPC環境が結構整いつつある。とは言っても、メインのマシンはもうかれこれ2年半ぐらい使ってるベアボーンなんだけど、自分のやることがあんまり変わってないのでとりあえず新しいPCが必要になるほどの物でもない。

しかしまぁ、うちのパソコン君と来たら本体がキューブベアボーンだってのを差し引いても机の上に締める入力デバイスの割合が大きいのはどういう訳ですかね?別に入力デバイスマニアってほどでも無いけど、通常の環境ならマウス1個にキーボード1つって所に1・2・3・・・5つも入力デバイスがあるんですからね。(^^ゞ
ざっと並べてみただけでも
  • KENSINGTON Expert Mouse
  • PFU Happy Hacking Keyboard Professional
  • WACOM Smart Scroll
  • WACOM FAVO
  • Macway Tenkeyboard
とこんな感じ。ごくごく普通のマウスとキーボードだけ使っている人から見ればそんなにあってどうするの??てな風に見えるのかもしれませんが、やはりボールペンと毛筆を使い分けるように、PCの入力デバイスも適材適所、用途に合わせて使い分けるのが一番効率がいいんです。

普通の操作はExpert Mouseで行い、文字の入力はHappy Hacking Keyboard、作業によって数値入力が多くなるときはTenkeyを使い、写真のレタッチにはタブレット(FAVO)を使い、WebブラウズとExcelの縦横スクロールにはSmart Scrollを使うといった感じで作業してます。

ま、キーボードは取っ替えひっかえしてますし、普通の方でも使いますが、個人的に特筆したいのはWACOMの2製品とExpert Mouse。まずExpert Mouseはさすが大玉King of TrackBallと呼べるほどスムーズな操球感と、このタイプのトラックボール全般に言える疲労の少なさ。やっぱりこのゴロゴロ感はやめられません。(^^ゞ

WACOMのタブレットの中でFAVOはエントリークラスですが、別にグラフィックデザインをするわけではないので、機能的にはかなり満足してます。レタッチといっても書き加えたりいらない物を消したりという事は少ないんですが、トーンカーブ一ついじるにしても、やはりペンの方が微妙な調整がしやすく、手放せない一品です。

Smart Scrollはあまり使ってる人を見ませんが、これ実は会社でも使ってて、ExcelやCADの縦横スクロールとズームを普段遊んでる左手ででやるってのは凄く画期的で、いったん慣れてしまうともう手放せません。特にフォトレタッチでは拡大画像をスクロールして詳細確認をしたり、細部のレタッチを行うのに右手にペンを持ったまま出来るので効率UP間違いなし!!

この他にもダイヤル系の入力デバイスがあったり、操作環境をいじくるネタは尽きないんですが、いかんせんお金が・・・。中国での入手性も悪いし・・・。当面はこの環境でキーボードをTPOに合わせて変更して我慢してます。(爆)
PC > Hardware | comments (3) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

Trackbacks