巾着田の曼珠沙華2009

巾着田は曼珠沙華(彼岸花)の群生地として有名ですので、久々にカメラを抱えてお花撮影に行ってきたわけです。管理人の写真好き原点はお花撮影ですから・・・。
巾着田は何年か(10年くらいか?)前に一度来たこと有るんですが、もう記憶がおぼろげデス。おかげで初めて来たような新鮮な気持ちで彼岸花を撮る事が出来ました。
しかしまぁ、見てくださいよ、この一面赤・赤・赤!な状態。場所によってはホントに密集していて、赤色の絨毯を見ているような感覚。
今年は開花が早かったようで、遅咲きも早咲きも咲き誇っていて、所によっては萎れ始めている所も。管理人が行った時期は、天気も良くて開花状況も最高、一番いい時期だったようです。
巾着田は高麗川が蛇行して巾着のように見えることからその名が付いていますが、川に沿って彼岸花の群生地があり、遊歩道は木立の中を通っています。
そのため、木漏れ日で光のコントラストが生まれ、とっても綺麗。光の差し込んだ場所の彼岸花が輝いていて、写真を撮るには難しい状況ですが、肉眼で見るにはこういった感じが一番綺麗ですね。
彼岸花は、一輪が結構大きい(10cmちょっと?)ので、単独で撮ったらどうかな〜と思って試してみたんですが、花弁は多いし、シベも広がっていて、どこにピントを合わせたらいいのやら。(^^;)
管理人ってば、小さい花をマクロで撮るのはよくやってますが、こういう大きな花を撮るのはあまり経験ないんですよね・・・。やっぱり色々撮り方を研究して精進せねば。(-"-;)
遊歩道をテクテク歩いていると、真っ赤な彼岸花の中にポツンと白い彼岸花が。福岡の正光寺という所には、白い彼岸花が群生しているらしいですが、ここ巾着田では珍しいです。
白い彼岸花は突然変異で生まれる、という事らしいのですが、種子で増えるのではなく、球根の株で増えていく彼岸花で、こうやって突然白い花が咲くってのも不思議な感じですね。
巾着田は彼岸花の他にコスモスも有名ですが、管理人が行ったときはまだ満開というほどでもない状態でした。今週末から10月頭にかけてあたりが見ごろではないでしょうか。
とは言っても、そこそこ咲いているのでやっぱり綺麗♪風に揺られて撮影は難しかったですが、光に透ける花びらが可憐でいいですね。満開時にはもっと綺麗になる事でしょう。
久々に遠出して行ったお花撮影、彼岸花にコスモスまで撮影出来て大満足。天気も良かったし、輪行で行ったので、大渋滞尻目にスイスイ帰ってこれたのも気持ちよかったです。また来年も行こうかな〜。


今年は開花が早かったようで、遅咲きも早咲きも咲き誇っていて、所によっては萎れ始めている所も。管理人が行った時期は、天気も良くて開花状況も最高、一番いい時期だったようです。


そのため、木漏れ日で光のコントラストが生まれ、とっても綺麗。光の差し込んだ場所の彼岸花が輝いていて、写真を撮るには難しい状況ですが、肉眼で見るにはこういった感じが一番綺麗ですね。


管理人ってば、小さい花をマクロで撮るのはよくやってますが、こういう大きな花を撮るのはあまり経験ないんですよね・・・。やっぱり色々撮り方を研究して精進せねば。(-"-;)


白い彼岸花は突然変異で生まれる、という事らしいのですが、種子で増えるのではなく、球根の株で増えていく彼岸花で、こうやって突然白い花が咲くってのも不思議な感じですね。


とは言っても、そこそこ咲いているのでやっぱり綺麗♪風に揺られて撮影は難しかったですが、光に透ける花びらが可憐でいいですね。満開時にはもっと綺麗になる事でしょう。
久々に遠出して行ったお花撮影、彼岸花にコスモスまで撮影出来て大満足。天気も良かったし、輪行で行ったので、大渋滞尻目にスイスイ帰ってこれたのも気持ちよかったです。また来年も行こうかな〜。
Comments