ちゃり弄り・・・まだ続く

フレーム塗装でずいぶんとイメージの変わった管理人の愛車ですが、ちょいと部品を買うため、さいたま市北区にあるステラタウンへ。まだ弄るのかって声が聞こえて来そうですが、こればっかりは楽しいからやめられない。
寒いとは言っても、太陽が出ていれば、少し走るだけで体は温かくなります。ステラタウンまで行く途中、ちょいと寄り道して、先日弄った部分の写真撮影など。

まぁ、その効果のほどがあまり理解されなかったので廃れてしまいましたが、管理人が使ってる89年頃のシマノ105コンポにばっちり合うし、実際使うと疲れにくいので、お気に入りです。
このバイオペースは、アウター52Tとインナー42Tの新品をヤフオクでゲットしたもの。もともとアウターは50Tを付けていたので、交換にあわせてディレイラー位置の調整と、シフトワイヤーの交換を行っています。

通常、ドロップハンドルは、ハンドル下部を持つか、レバーブラケットを持っていないとブレーキをかけられないのですが、こいつを付ければハンドル上部を持っていてもブレーキがかけられます。

本格的にロードで走る人は、重量増になるので、こういった部品は敬遠しますが、どちらかというと街乗りメインでゆるゆる走る管理人は安全重視。見た目もアルミポリッシュでなかなかですよ。
さてと、次は何を弄ろうかなぁ・・・。
Comments