桜 2011
今年は大きな震災が有ったりで、先月から重苦しい雰囲気になってしまっておりますが、近所の桜はいつものように綺麗に咲きました先週の土日までは殆ど咲いていなかったんですが、ここのところの暖かさから一気に咲いて、ご覧のように綺麗な桜並木が登場。毎年の事ですが、いつ見ても綺麗でいいですね〜。
今日は昨日のすっきりしない天気と打って変わって、晴れ間も覗く絶好の花見日和。お相手が居ない管理人は一人で桜撮影ですが、家族やご近所様、子供連れで桜を見に来ている人がたくさん居ました。
近所の桜はそのほとんどがソメイヨシノ。早咲きや遅咲きもまばらに植わっては居ますが、並木の大半が一斉に開花します。木曜日だったか、東京で満開宣言がされたようですが、ほとんど同時期に近所の桜もほぼ満開状態に。去年は気温の上がり方がゆっくりだったのか、結構長い間咲いてくれたんですが、今年はなんだか今週で終わってしまいそうな勢い。
こちらは先ほどの並木から少し離れた場所。土手脇に植わっているのは一緒なんですが、桜の脇にちょっとした草地が有って、緑と淡いピンクのコントラストが綺麗です。ここは他の場所より草地の面積が広いので、レジャーシートを広げると絶好のお花見スポットに。写真ではまだ誰も居ませんが、撮影終わって帰る頃にはお花見客でいっぱいになっていました。(^^)
満開になった後、一昨日の強風と昨日の雨(大した事なかったですが)で散ってしまってはいないかと心配だったんですが、まだ咲き初めで元気があるのか、心配していたほどではありませんでした。が、ご覧のように花びらではなく花その物が落ちているのをよく見かけました。詳しい人に聞いたら、鳥が蜜をついばむ為に食いちぎっているとの事。こうやって綺麗なまま落ちているのも、なんだか複雑な感じですね〜。
開花時期が一緒なソメイヨシノばかりだとは言っても、やはり個体差はあるようで、木によってはまだまだ7分咲き、と言った感じに蕾が残っている物もあります。桜って、咲いてしまうと花びらが薄くてかなり白い感じになってしまいますが、蕾の状態ではピンクが濃いですよね〜。淡いピンクと濃いピンクのコントラストが綺麗。蕾も可愛いですよね。
向こうに首都高大宮線が見える用水路の脇にも桜並木が有ります。ここも桜の脇が遊歩道になっているのですが、結構通れる事を知らない人が多いみたいで「向こうに行けるのかな?」的な会話を何回か耳にしました。関東でもまだまだ自粛ムードが消えていませんが、こうして元気に咲く桜を見ていると、和やかな気持ちになってきますね。もうそろそろ、元の生活に戻して経済活動に参加せねばかな?と思う今日この頃でした。
Comments