鍋

涼しくなってくると恋しくなってくるのが鍋。中国にも鍋料理がありまして、「火鍋」と言って主に辛いスープがベースの鍋。これはこれで結構おいしいんですが、日本人としてはやっぱり日本の鍋が恋しくなるもんです。
そんなわけで、昨日は駐在者のアパートに集まって「鍋大会」となりました。作った鍋は「スキヤキ」と「きりたんぽ鍋」。駐在者の一人が秋田出身なので、材料を日本から持ってきて名物のきりたんぽ鍋を作ってくれたのです。
このきりたんぽ、ぱっと見は「ちくわ」のように見えますが「ご飯を串の周りにくっつけて焼いた物」であります。これと比内鶏を一緒に鍋に入れたのがきりたんぽ鍋です。鳥の出汁が出てすっごいおいしいんですよ〜。まぁ、実際は比内鶏が足りなくて地元で烏骨鶏買って追加しましたが。
きりたんぽ鍋だけじゃ足りないと思って、スキヤキも作ったんですが、結果的には量が多すぎ。きりたんぽって一串ご飯一膳ぐらい有るから、おなかがふくれるんですよね〜。とは言っても、作った分は食べないともったいないし、結局6人で2鍋食いきりました。げふっ。
え?肝心のきりたんぽが写って無いじゃないかって?すいません、食べるのに夢中で無くなっちゃったんです。(^^ゞ
きりたんぽ鍋だけじゃ足りないと思って、スキヤキも作ったんですが、結果的には量が多すぎ。きりたんぽって一串ご飯一膳ぐらい有るから、おなかがふくれるんですよね〜。とは言っても、作った分は食べないともったいないし、結局6人で2鍋食いきりました。げふっ。
え?肝心のきりたんぽが写って無いじゃないかって?すいません、食べるのに夢中で無くなっちゃったんです。(^^ゞ
Comments