M-FEP60の文字化け問題

んな訳で、最近ずっとM-FEPを使ってきたんですが、先日のオフ会で檸檬さんの携帯(日本語端末)にSMSを送ったら文字化け状態。その後日本の友人にSMSを送ったら「?ばかりのメールが届いたけど」と返事が。
既に各所で話題に上がっていますが、どうもFEPがM-FEPになっている状態でSMSを送信すると、文字化けが発生するらしいです。作者のま〜さんの方でも検証をされる予定のようですが、いくつか対応策が見つかったので、備忘録として書いておきます。

早速管理人もE70で試してみましたが、ユーロマークを入れると確かに文字化けしません。N80はテンキー端末ですので、入力出来る記号に制限がありますが、E70はフルキーボード。色々試したところ、どうもユーロマークだけじゃなくて、色々と文字化けを回避出来そうな感じです。

テンキー端末では半角スペースの入力が出来ないので、フルキーボード機専用という形になりますが、半角スペースは見た目もスペースが有るなんて分からないから、なかなか宜しいかと。あと、半角英数の顔文字も有効です。(^^ゞ
M-FEPを使い始めた頃は、SMSでの文字化けって気にならなかったので、よくよく考えてみたら、日中入り交じったSMSを書くために、標準のFEPを「簡体字入力モード」にしていたのを思い出しました。
もしかして、標準FEPであるAknFEPの入力モードによって文字化けが回避出来るのか?と考え、組み合わせてテストをしてみました。
AknFEPの入力モードは3種
1.繁体字中文入力
2.簡体字中文入力
3.英文入力
これをM-FEPと組み合わせ、SMS送信時の状態を
1.AknFEP英文入力+M-FEP有効、本文日本語のみ
2.AknFEP英文入力+M-FEP無効、本文日本語のみ
3.AknFEP英文入力+M-FEP有効、本文最後に半角英数挿入
4.AknFEP中文入力+M-FEP有効、本文日本語のみ
としてみました(中文は簡体中文のみテスト)。結果は
1.文字化け
2.OK
3.OK
4.OK
と、M-FEPが有効になっていても、元々のFEPであるAknFEPが中文入力状態になっていると、文字化けが起きないようです。ただ、AknFEPが中文入力状態だと文字化けはしないのですが、今度は記号(?・、・−とか)がキー配列通りに入力出来ません。この現象はKKJConvでも発生するので、AknFEPが中文入力状態だと、何か通常とは違う挙動をするようです。
何にせよ、いくつか文字化け回避の方法が見つかったので、うまく組み合わせれば、かなり快適に使えそうです。後は、バージョンアップでこの問題が解決してくれれば・・・。(^^ゞ
Comments