戦中に日本軍が建てた要塞 地下には無数の防空壕や弾薬庫が迷路のようにあり 調査はされていない 草ぼうぼうの廃墟となっている |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦中に日本軍が使用していた要塞 完全な廃墟になっている 360度見渡せるすばらしい展望の丘の山頂に建つ 現在は雑草が生い茂っている 塔の下には、聖母を奉った小さなほこらもある ここを整備し(現地で有る程度しておく) ここを宗派を越えて 平和を祈る巡礼と慰霊の場としたい 土地は、市庁舎の裏にあり、市の土地であると 同時に、市も協力を約束している ここでイスラムの人々 現地のカトリック教会と一緒に 巡礼慰霊祭を行い 日本から聖母像を持っていって祠に飾る |
![]() |
![]() |
この要塞の下の敷地にかつてレストランとして建てられた建物があり ピキット初の専門大学を作りたい |
||
この要塞跡の真下には、現在使用していない建物がある レストランとリゾートとして建てられたようだが、プールもある グレイスさんと市長夫人の意向だと、ここに専門大学を作りたい 建物はあり、市の物であり、土地も提供できるし建物も使える 多少修復すれば立派に使える ピキットには、全く大学が無く、多くの若者たちは他の都市に下宿して大学に行かざるを得ず、下宿代や交通費がネックになって大学に行ける子が少ない ここに日本の支援で大学が出来ると、精神的にも教育的にも、平和においても地域に貢献できる この建物の裏から、要塞へ上る道があり、 将来は、日本の仏教と一般の人々も戦没者慰霊に訪れることが出来る場として、総合的に開発していくと平和に貢献できる |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今は、誰も住んでいないし 使っていない建物 これを修復して大学にする コースは、検討する 保育福祉専門学校や コンピューターコースなど いろいろ考えられる 右のプールも使っていない 丘の上に見えるのは、ピキット市の市庁舎 |
![]() |
過去のサイト: ミンダナオ子ども図書館だより | |||||||||
2015![]() |
2014![]() |
2013![]() |
2012![]() |
2011![]() |
2010![]() |
2009![]() |
2008![]() |
2007![]() |
2006![]() |
過去のサイト:ミンダナオ子ども図書館日記 | ![]() |
||||||||
2016年 12月以前 ![]() |
2016年 6月まで ![]() |
2015年 12月まで ![]() |
2009年より![]() |
---|