2019年の記録
宮木梓『ミンダナオ子ども図書館だより』より
ビサヤデー |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月29日(日) キダパワンのMCL本部で、 学生総会と 第14回ビサヤ・イロンゴデー (クリスチャンの文化祭) が開催されました。 (2019年9月29日) |
||
![]() 第一部の学生総会 |
![]() 日本から、 奨学生の里親が 会いに来てくれました。 |
![]() 支援して下さっている 奨学生と |
![]() 里子へのプレゼントを預かる スカラシップ担当のスタッフ |
![]() 第二部の文化祭 今年のテーマは、 ビサヤ族の伝統的な遊び |
![]() |
![]() ビーチサンダルを使った遊び |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 陣取り |
![]() 「田舎のお嬢さん」という歌を 歌っています。 |
![]() |
![]() |
![]() ティニクリン (フィリピンのバンブーダンス) |
![]() |
![]() |
![]() ココナツの殻を鳴らしながら踊る |
![]() |
![]() |
![]() お昼ご飯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スカラシップのご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
植林 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 2019年9月21日に、 アラカン地区のマノボ族の集落、ナポナガンで 植林支援をしました。 植林は、 湿原地帯のピキットで 年に何回も洪水が起こるので、 山間部に木を植えて 保水力を上げるためと、 山に住む先住民族の人々が、 土地を手放さないですむように 現金収入が得られるために 支援しています。 今年度は、 コーヒーの苗木2500本を、 ナポナガン集落の36家族に渡しました。 また、MCLの子どもたちも、 苗木を運び、植林をしました。 植林の支援にご協力を下さった皆様に、 心よりお礼を申し上げます。 (2019年9月21日) |
||
![]() MCLで育てている コーヒーの苗木 |
![]() 植林前日の夕方に、 積み込み作業 |
![]() 放課後 作業を手伝う奨学生たち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 21日早朝6時に出発 |
![]() |
![]() 約3時間でナポナガンに到着 |
![]() |
![]() 軽トラと四駆2台から 苗木を下ろす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 棒で穴を掘り、苗木を植えていく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 植えたばかりの苗木 |
![]() コーヒーの花 |
![]() コーヒーの実 |
![]() |
![]() お昼ご飯 |
![]() 苗木が大きく育って、 コーヒーの実がたくさん 採れます様に! |
訪問して下さった大学生の感想 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月4日~9月13日に MCLに滞在して下さった中城綾乃さんから、 訪問の感想をいただきましたので、紹介いたします。 貴重な夏休みに MCLに来てくださって 本当にありがとうございました。 (2019年9月13日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1週間という短い間でしたが、 まるでフィリピンに家族が出来たような 濃い時間を過ごすことができました。 本当にお世話になりました。 子どもたちは私たちビジターを まるで家族のように受け入れてくれ、 気にかけてくれ、たくさん支えてくれました。 自分よりも若い子たちが食事の後片付けや 洗濯を手伝ってくれたり、 疲れていないか、楽しいか頻繁に気にかけてくれたりと、 相手を思いやり大切にする気持ちを感じました。 また、子どもたちはどんな時でも笑顔で、 歌、ダンス、スポーツ、絵など上手い下手関係なく、 ただ一緒に笑っているだけで 楽しい、幸せだということを教えてくれました。 そして、MCLの子どもたちは皆MCLとその仲間を 心から誇りに思っていることに感動しました。 沢山の子がMCLの絵を書き、“I love MCL”と 書いてくれ、自分の家族と居場所を 自信を持ってスキだといえることが ステキだと思いました。 この1週間、たくさんの愛と笑顔と幸せを 子どもたちからもらいました。 彼らの笑顔を忘れず、子どもたちに恩返しできるように、 日本でも自分も幸せに生き、 人を幸せにできるような人となり、 また必ずMCLに戻ってきて、 子どもたちを幸せにしたいです。 本当にありがとうございました。 神戸市外国語大学 国際関係学科2年 中城 綾乃 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
日本からのお友達 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 7月から8月にかけて、 日本の夏休みを利用して たくさんの方が MCLの子どもたちに会いに 来てくださいました。 子どもたちの通う学校に一緒に行ったり、 ピキットの避難所で物資の配付や 炊き出し、絵本の読み語りをしたり、 サンタマリアの海で泳いだり、 山のマノボ族の村でスタッフが調査をするのに 同行しました。 MCLにいるときは、 子どもたちと木に登って ランブータンを採ったり、 ドリアンを食べたり、 バスケットボールをしたり、 絵を描いたり、 お互いの家族の話をしました。 子どもたちと、 夏休みのひと時をMCLで 過ごして下さり、 どうもありがとうございます。 子どもたちへの サポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2019年8月29日) |
||
![]() MCLの子どもたちによる 歓迎会とお別れ会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これからピキットに 向かうところ |
![]() ムスリムの奨学生たちと |
![]() ダバオの海上スラムのササで、 聞き取り調査 |
![]() キダパワンの町の屋台 |
![]() |
![]() 奨学生の実家の訪問 |
![]() 小学校に一緒に登校 |
![]() MCLに住む奨学生と |
![]() また、遊びに来てね! |
戦闘から避難している子どもたちへの読み語り |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 2週間前に、 古着とビニールシートを配った イスラム地域・ピキットの パイド・プランギに避難している 子どもたちを元気づけるために MCLの奨学生たちが 絵本の読み語りに行きました。 8月に入り、 ISの一派と国軍の戦闘が パイド・プランギの対岸で起こり、 600家族以上が避難生活をしています。 8月17日は、 絵本の読み語りと、 甘いお粥の炊き出し、 必要に応じて ビニールシートの配付を行いました。 ピキットの福祉局のグレイスさんによりますと、 ISの一派は退却し戦闘はおさまったようですが、 まだ国軍は残っています。 避難している人々は、 集落の安全が確認できて 帰ることのできる人たちから、 徐々に家に戻っているそうです。 戦闘からの避難民の方々へのご支援を送って下さり、 どうもありがとうございます。 (2019年8月17日) |
||
![]() 避難所で配るビニールシートを あらかじめ同じサイズに 切って準備しています。 |
![]() 僕も手伝うよ! |
![]() MCLから車で約3時間 パイド・プランギの避難所 |
![]() 避難している方のテント |
![]() |
![]() MCLで作って持ってきたお粥 |
![]() たくさんの子どもたちが 待っていてくれました。 |
![]() MCLの奨学生による 読み語り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チャンポラード (チョコレート味のお粥) の炊き出し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 日本から 夏休みを利用して滞在して下さっている 大学生も参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 避難所の子どもたちと いっしょに |
![]() |
![]() お昼ご飯は 鶏肉のしょう油煮 彼女たちも、 戦闘からの避難生活の 経験があります。 |
![]() MCL 食事当番の子どもたちが、 バナナの花を 刻んでいるところ |
![]() 皆さまからの あたたかいサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 |
戦闘からの避難民支援 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 イスラム地域のピキットで戦闘が起こり、 パイド・プランギに 600家族以上の避難民が出ていると ピキットの福祉局のグレイスさんから連絡が入りました。 MCLでは、 8月2日から3日にかけて、 日本から送られてきた古着を 400袋に分け、 ダバオでビニールシートを買って、 8月4日に 避難民支援に向かいました。 ビニールシートを配るのは、 道端に避難している人々のテントにかぶせて 雨に濡れないようにするためです。 日本からたくさんの古着を送って下さった皆様、 本当にありがとうございます。 また、戦闘の避難民緊急支援を して下さった皆様に 感謝を申し上げます。 (2019年8月4日) |
||
![]() 支援物資の古着を選別 |
![]() |
![]() ハイラックスと軽トラのエルフの 2台でピキットに向かう |
![]() |
![]() 湿原地帯のため、 道がドロドロ |
![]() この川の対岸で戦闘が発生 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビニールシートを配っていく スタッフと奨学生 |
![]() |
![]() |
![]() 古着の配付 |
![]() MCLのムスリムの奨学生が 手渡していく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中心になって支援活動をするのは 自分たちも避難民の経験がある 奨学生たち |
![]() 今回は、 日本からの訪問者の方も 一緒に活動しました。 |
![]() 皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
ササの奨学生 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 ダバオの海上にあるスラムのササに住む 奨学生たちの様子です。 (2019年7月23日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新しく採用される奨学生の家族 |
![]() 高校生奨学生に お小遣いを渡す |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新しく採用される奨学生の家族 |
![]() 支援者の方へのお礼のお手紙を 書いているところ |
![]() |
![]() ミンダナオの子どもたちへの あたたかいお心遣いに、 心よりお礼を申し上げます。 |
読み語り |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 7月13日(土)、 アラカン地区のラマラマ村で 読み語りをしました。 イロンゴ族の子どもたちが、 100名くらい集まってくれました。 (2019年7月14日) |
||
![]() 司会の3人 左から、マノボ族、ムスリム、 クリスチャンの奨学生 |
![]() ロラレを踊る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムスリム、クリスチャン、 マノボの歌を歌う |
![]() 「大きなキャッサバ」の劇 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 参加したMCLの奨学生たち 皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
2019年度マノボデー |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 6月最後の日曜日、 今年度最初の学生総会と、 マノボ族の文化祭をしました。 今回の総会から 大学生に加えて高校生も参加し、 大勢で楽しみました。 奨学生へのサポートに、 深く感謝を申し上げます。 (2019年7月1日) |
||
![]() トウモロコシをすりおろして、 マノボ族のお菓子を作る |
![]() ムスリムの奨学生も、 お手伝い |
![]() |
![]() |
![]() マノボ族の踊り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 伝統的な遊び ココナツの殻を使った ポックリ |
![]() 竹馬で競争 |
![]() |
![]() バナナの茎で作った馬にまたがって かけっこ |
![]() |
![]() |
![]() 2019年4月~6月に大学を卒業した奨学生たち おめでとう! |
||
![]() お昼ご飯 |
![]() バナナのお団子や、甘いもち米のお菓子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 私たちを学校に行かせてくださって、 どうもありがとうございます。 |
新年度 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 フィリピンでは、新年度が始まりました。 MCLの奨学生たちも、 それぞれの帰省先から寮に戻り 元気に通学しています。 子どもたちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 今年度も、 どうぞよろしくお願い申し上げます。 (2019年6月24日) |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マノンゴル小学校に通う 奨学生 |
![]() マノンゴル高校 |
![]() 新しいクラスで、 しっかり勉強します! |
日本公演終了 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCL奨学生の日本公演は、 5/29・30の東京公演を最後に 無事終了しました。 子どもたちは、 6月1日の朝にダバオに到着しました。 もうすぐ新年度が始まるので、 それぞれの学校に戻る準備で大忙しです。 5/31には、 吉祥寺や新大久保で 家族のために たくさんのお土産を買っていました。 奨学生たちの日本公演のために、 本当にたくさんの方々が、 会場や食事の準備、 移動のお手伝い、 ホームステイなどを 助けてくださいました。 本当にありがとうございました。 (2019年6月7日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 公演後のお昼寝 |
![]() 帰国のための荷造り |
![]() たくさんの方々が、 公演に遊びに来てくださりました。 本当に ありがとうございました。 |
![]() |
日本公演より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 来日中の奨学生たちは、 5/25に東京で、 5/28に山口で公演をして 東京に戻ってきました。 本日5/29と、 明日5/30は東京で公演をして、 5/31の深夜の飛行機で ミンダナオに戻ります。 (2019年5月29日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 東京から移動中 高速のサービスエリアで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() みんなで ロラレ! |
![]() 公演が終わるまで あと少し。 皆さまのご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
日本公演より |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 日本公演中の子どもたちは、 本日5/24は移動日でした。 7人が車、 6人が新幹線で、 湯布院から東京まで移動しています。 昨日5/23の、 湯布院での公演や交流会の様子です。 明日5/25は午後1時より、 東京の学習院女子大学で 公演します。 お時間のある方は、 ぜひ見にいらして下さいね! (2019年5月24日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() テレビの取材を受ける アズミンさん |
![]() 湯布院の見成寺での お料理交流会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これから東京に移動 |
![]() 初めての新幹線 ご支援に、心よりお礼を申し上げます。 |
日本公演 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 日本公演中の子どもたちは、 5/19~23まで 大分県の湯布院に滞在しています。 湯布院に滞在中は 見成寺さんに 泊めていただいて、 老人ホームやお寺で公演をしています。 今日5/22は久しぶりの休養日。 洗濯をしたり、 ギターを弾いたり、 のんびり過ごしています。 日本公演も、 残すところ後1週間程。 5/23の湯布院公演の後は 5/24に東京に移動し、 5/25に学習院女子大学で公演します。 お時間の合う方は、 ぜひ見に来てくださいね。 皆さまのご支援に、 心より感謝を申し上げます。 (2019年5月22日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奨学生の日本公演 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 来日したMCL奨学生たちの公演会も、 残すところ半月になりました。 5/11~12の徳島の鳴門公演、 5/13の山口の防府公演、 5/15~16の福岡公演の様子です。 中学校で授業に参加して 生徒さんたちと交流したり、 小学校の体育館で踊りを 披露したり、 カトリック教会でミサに参加しました。 本日16日は、福岡から愛知に移動し、 5/17~18は愛知で公演します。 その後、九州の湯布院に移動します。 お時間のある方は、 ぜひ公演に遊びにいらして下さいね。 (2019年5月19日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 公演後のお昼寝 |
![]() |
![]() 皆さまのご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
奨学生の日本公演会 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 奨学生の日本公演の様子です。 5/7~5/10は、 関西で公演しました。 子どもたちは今晩、 四国の鳴門に移動し、 5/11~12は鳴門で公演します。 最新の日程表は、 このページの上の 「講演・公演の予定表など」で 見られますので、 もしお時間のある方は ぜひ奨学生たちに 会いにいらして下さいね。 皆さまのご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 (2019年5月10日) |
||
![]() |
![]() 先住民マノボ族の 日々の生活を表現した踊り 「パマアス」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムスリムのマギンダナオ族の、 結婚式などで踊られる 扇を使った踊り「パグアピール」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムスリムの男の子が主人公の、 「サダムとせかいいち大きなワニ」の 読み語り |
![]() |
![]() クリスチャンのビサヤ族の 竹と帽子を使った踊り 「カラトン・ソブレ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 会場のみんなで、 「ロラレ」を踊る |
![]() |
![]() アヒルをまねした、 「マイパト」の踊り |
![]() 日本語で自己紹介に挑戦 |
![]() お箸で食べるのが 上手になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() ホームステイでの 朝食の様子 |
![]() たくさんの方に、 公演に協力していただいたり、 参加していただいています。 どうもありがとうございます。 |
MCL奨学生の日本公演会 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLの奨学生とスタッフの合計8名が、 4月6日から約2か月間、 日本各地を公演して回っています。 4月9日~4月24日の立正佼成会連続公演終了後は、 群馬の高崎、兵庫の龍野、福岡の志免を回り、 5/5は横浜で公演予定です。 この後5月末まで、 大阪、奈良、鳴門、山口、福岡、愛知などを 回りますので、 もしご都合が合えば、 ぜひ子どもたちに会いに来てくださいね! 最新の日程表は、このページの上の 「講演・公演の予定表など」 をクリックしていただくと見られます。 (2019年5月4日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 舞台裏で衣装の着替え |
![]() 西播磨の武将・赤松氏の 鎧着付け体験 |
![]() ぜひ、私たちに会いに 来てくださいね! |
![]() 高崎公演の後の、記念撮影 公演中の皆さまのご協力に、 心より感謝を申し上げます。 |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 日本が春休みに入り、 MCLを訪ねて下さる訪問者の方も 増えてきました。 MCLに暮らす子どもたちの 日常の様子です。 皆さまのあたたかいご支援に、 心より感謝を申し上げます。 (2019年3月22日) |
||
![]() 日本から来てくださった大学生。 ココナツの実を割って、 中の白いところを削って食べています。 |
![]() 支援している奨学生と |
![]() こちらも、日本からの大学生。 車の荷台に乗って、 サンタマリアに行きました。 |
![]() トウモロコシを収穫 |
![]() 茹でトウモロコシを作るよ! |
![]() |
![]() こちらは、 ご飯を炊く火を使って 焼トウモロコシ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スイカ |
![]() |
![]() もうすぐ学年末テスト。 頑張って勉強します! |
ゆめポッケと読み語り |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 3月9日(土)マリログ村で、 3月10日(日)ダトインダ村で、 読み聞かせと ゆめポッケの配付をしました。 (2019年3月16日) |
||
![]() マリログ村での読み聞かせ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ダトインダ村での読み聞かせ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() MCLの活動へのご理解とご支援に、 心より感謝を申し上げます。 |
日本公演の練習 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 今年も、4月から5月にかけて 奨学生たちが来日し、 ミンダナオの踊りや歌を披露します。 来日する奨学生とスタッフの 練習風景です。 (2019年2月24日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 支援者の方が来てくださるので、 ダバオの空港に お迎えに来ました! |
![]() 2年ぶりの再会に、 とてもうれしそう。 |
![]() MCLに向かう前に、 ダバオで晩ご飯 |
![]() MCLの休日の朝 |
![]() トウモロコシが実ったよ! |
![]() ご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
ゆめポッケ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 今年も、 日本の立正佼成会の子どもたちが 一食断食をして、 ミンダナオの子どもたちに、 おもちゃや文具のつまった ゆめポッケを届けてくれました。 2月から3月にかけて、 村々を回り 子どもたちにゆめポッケを手渡します。 日程は、 2/16(土)ガナタン村マカティ(アラカン)200袋 2/17(日)カラワグ(ピキット)200袋 2/23(土)マホンコグ(マグペット)250袋 2/24(日)ルアヨン(マキララ)200袋 3/2(土)アッパーマサワン(マリログ)150袋 3/3(日)バコントロナン(マキララ)200袋 3/9(土)ダトインダ(プレジデントロハス)250袋 3/10(日)カムタン(アンティパス)200袋 3/16(土)タングラッド村(サンタマリア)250袋 3/17(日)タンダグキッド(カライサン・キダパワン)100袋 の予定です。 2月16日(土)の、 MCL奨学生による読み聞かせと、 ゆめポッケ配付の様子です。 立正佼成会の皆さま、 たくさんのゆめポッケを届けてくださり、 どうもありがとうございます。 (2019年2月17日) |
||
![]() はいはーい!MCLです! |
![]() プログラムの始まりは、 元気にロラレの歌から! |
![]() |
![]() 読み聞かせが始まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() みんなで、ムスリム、マノボ、ビサヤの 歌を合唱します。 |
![]() チャンポラード(ココア味の甘いお粥)の 炊き出し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 子どもたちに実際に 絵本を手に取ってもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() ゆめポッケについての説明 |
![]() 一人ひとり名前を呼んで 手渡します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 途中で雨が降ったけど、 子どもたちに喜んでもらえて よかった! |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLで暮らす子どもたちの 日常の様子です。 奨学金のご支援に 心よりお礼を申し上げます。 (2019年2月4日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 機関誌を封筒に 入れる作業 |
![]() モンゴ豆 |
![]() トウモロコシ |
晩ご飯 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 1月17日の晩ごはんに、 訪問者の方がダバオからMCLに来る途中で マンゴーとするめをお土産に 買ってきてくださいました。 大喜びの子どもたちの様子です。 (2019年1月24日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 支援者や訪問者の方々から、 お便りやプレゼントが届きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ご支援に、 心より感謝を申し上げます。 |
キッチンガーデン |
||
![]() 明けましておめでとうございます。 こちらは、1月3日から授業が始まり、 1月10日~11日は、 後期の中間テストでした。 男の子たちが、 モスクの側の畑に トウモロコシを植えました。 Tシャツの裾に種を入れて、 キャッサバ芋の茎で 土に穴をあけながら 植えていきました。 収穫が楽しみです。 (2019年1月10日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大きくなったトウモロコシ |
![]() 「落花生を植えたので、 踏まないで下さい」 |
![]() サツマイモ |
![]() カボチャとスイカ |
![]() |
![]() |
![]() ご支援に、 心より感謝を申し上げます。 今年も どうぞよろしく お願い申し上げます。 |
![]() |
大晦日 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 こちらでは、 大晦日に長寿を祈って、 年越しスパゲティや焼きビーフンを食べます。 2018年も、たくさんのご支援を ありがとうございました。 皆さまも良いお年をお迎えくださいね。 (2018年12月31日) |
||
![]() 帰省する前に、 日本からの古着を もらう子どもたち |
![]() |
![]() お土産がたくさん 詰まった鞄 |
![]() 12月18日に、 ほとんどの子どもたちが 帰省しました。 |
![]() |
![]() お休み中のMCL。 食堂の机も 2つしか使っていません。 |
![]() 帰省していない5人の奨学生と、 ダバオに訪問者の方のお迎えに 行きました。 |
![]() ダバオにあるMCLの家で |
![]() |
![]() |
![]() 訪問者の方が、 トロンボーンを教えてくださりました。 |
![]() |
![]() クリスマスイブが誕生日の子の バースデーセレナーデの後、 コーヒーをご馳走になりました。 |
![]() 今から、 年越しスパゲティを作ります! |
![]() ご支援に、 心より感謝を申し上げます。 |
学生総会 |
||
![]() 皆さん、こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 12月16日(日) 今年最後の学生総会、 奨学生たちの文化祭(スカラーズデイ) がありました。 (2018年12月16日) |
||
![]() |
![]() 奨学生たちによる ディスカッション |
![]() |
![]() クリスマスのプレゼント交換 |
![]() 学校ごとに踊りを披露 コタバトファウンデーション科学技術大学 アラカン校 |
![]() マノンゴル高校 女子 |
![]() |
![]() マグペット高校 |
![]() マノンゴル小学校 |
![]() お昼ご飯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奨学金のご支援、 どうもありがとうございます。 |
![]() 楽しいクリスマスを 過ごして下さいね! |